• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅむタンのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

いろいろきた~♪

今日は一日中雨が降ったり止んだり…

…悔しいから本屋に行って…

…結局買っちゃったよ…
100号で完成だから約2年で18万…
続けられるのか不安だ…
帰ってきたら「国産名車コレクション」も届いているし…
金がいくらあっても足りねーっっ!!

新品オイラーも無事到着。

ピッカピカの新品!このまま飾っておきたいくらい(^^;
しかし、使うのはガラス部品のみ。早くコンコー君に着けてやりたい。

もう一つ、中古のスパナ5本組も到着。

ただの古いスパナぢゃん…って?
違うんだな~


なんとダイハツの旧ロゴが入った純正品なのだ!!

詳細は分からないけど、間違いなく貴重な品でしょう。
しかもお値段ナント200円!!
200円っすよダンナ!!
コンコー君の整備に使える古い工具を探していたら発見したのだ。
スタート価格のまま、にゅむ以外に入札なし。キーワードに「ダイハツ」や「ミゼット」が入っていたならかなりの高額になっていたはず。
これだからヤフオクはマメにチェックしておかないとね。
Posted at 2007/08/30 19:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月26日 イイね!

石油発動機の整備

今日はコンコー君のオイルもれ対策としてオイラーのオイルシール類を交換する事にしたのだ。

ところが…

クランク部のオイラーを分解し真鍮部品はパーツクリーナーで、ガラス部分はウエスで拭き掃除をしていたら手が滑り、ガラス部品を落としてしまった。
しかも安全のため座って低い位置で作業していたにもかかわらず、お手玉してしまい、結局高い位置から落下、ご覧の通りに…

何十年も長生きしてきた部品を壊してしまった…(T-T)
当然普通の農機具屋に在庫などあるわけもなく、しかたないのでヤフオクにてオイラーの新品を丸ごと落札することにした。(必要なのはガラス部品だけなのだが…)

…気を取り直しシリンダーのオイラーに取り掛かる。
今度は慎重に、地面に置いたウエスの上に置いて拭く。新品のOリングを組み込み、ネジ部分には液体ガスケットを盛り付け元の通り組み立てる。オイルを満たしてみると漏れは完全に治まった。
今回初めて分かったことだが、この時代にはゴム部品が使われておらず、オイルシールもOリングではなく、厚紙?製のもので、既に気密性を失いグズグズになって円形さえ保たれていなかった。ゴム部品が使われていなかったのは当時のゴム製品の品質が悪かったか、耐久性、信頼性の面でも劣っていたからか。
他の発動機では石綿(アスベスト)の部品が使われているものもあり、レストアの際は注意が必要なんてことも聞いたことがあるので心配していたが、コンコー君は大丈夫のようだ。(ヘッドガスケットはまだわからないが…)

とりあえずクランク部には手差しで注油。クランク部はシリンダーほど注油の間隔は多くないので下皿に溜めてやり確認窓からの点滴を見て注油。これでも大丈夫なのだ。

まってろよ、そのうち新品のガラス付けてやっから。

今回はもうひとつ。
オイルパンのドレン小改造だ。
コンコー君はブローバイが凄いだけでなく、シリンダーライナーから僅かに水漏れがあるために、オイルパンには結構「水+油」がたまるのだ。
ライナーからの水漏れは漏れ止め剤では治らなかったので、本来ならライナーを抜き液体ガスケットでシールする等の大規模修繕が必要になるが、僅かな漏れだし技術やお金もないのでとりあえずは様子見で…
ドレンはクランク部の後ろにシッポのようについている。
もともとは手回しネジ式のキャップが付いていたのだが、これだとゆるめた時にオイルが出てきて手が汚れるので、噴霧器用のコックと銅管を使い、コックを製作。

これでドレンの際手が汚れることもなく、満タンになったドレン受けの容器を交換するときもポタポタで下を汚すこともなくなる。我ながら良いアイデアだ。

今日も調子良く回り続ける。クランクオイラーがない以外は完璧だ。


途中、次期購入のサブマシーンを見てきたというワテ氏が訪問。
ピカピカのコスモに嫉妬してかコンコー君のマフラーから黒煙が出るようになった。
かたや石油発動機、かたやロータリー…同じ変り種エンジン同士、仲良くしなさいって。

ま、暖まってきたのにガソリンのバルブを戻さなかったからなんだけどね黒煙…
Posted at 2007/08/26 23:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月20日 イイね!

明日から仕事だよ・・・(-_-;

一週間の夏休みがとうとう終わってしまった…
明日からまた仕事かよ。

昨日は有明の某展示場で開催された日本最大の某お祭りに行ってきたのだ。
個人的に加入しているサークルの販売員としてね。
他のメンバーはいろいろ買い物したみたいだけど、にゅむは販売係が楽しくて参加しているので、他のサークルの売り物は特に興味ナシ。
でも、休憩時にフラッと立ち寄ったところにこんなモノが…

唯一買った同人誌…
ミゼットが「えむぴーたん」という女の子ロボに変形するというもの。
ストーリー仕立ての漫画ではなく、実際におもちゃとして発売されたら…ってな感じの取説風になっている。変形のプロセスが細かく解説されていて精密さや図解、構造の大好きなにゅむには大ヒットだった。(女の子キャラも^-^;)
漫画やドラマで登場するミゼットはツッコミ入れてやりたいものが多い(排気量360とか)が、これはちゃんと調べてあって車についての解説や考証は文句のつけようがなかった…
ちなみにこの本は二本立て。逆さにして裏から見るとスバル360が女の子に…

んで夏休み最終日の今日、注文したモノが届いた。

チェコ軍の放出品、5ℓ携行缶だ。
コンコーの餌箱にちょうど良い大きさ。奥のミゼット用10ℓと比べると大きさが分かる。市販の5ℓ携行缶は高い上にデザインがイマイチなものが多い。おまけに赤ばっか。それに比べてコイツは軍用だけあって硬派なデザインにキャップ方式も本格的。いい買い物をした。

もちろん、早速コンコーで使ってみる。

せっかくなので昭和トリオで。
この後コンコー回して遊んでいたら、通りがかりのオジさんに話しかけられた。
Posted at 2007/08/20 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

今日もせっせとコンコー君 其の二

今日もせっせとコンコー君 其の二今日も暑い中、コンコーと遊ぶ。

今までは台車に載せたまま不安定な状態で、しかも近所迷惑を気にしながらの運転だったが、今日は友人に手伝ってもらい近所の田んぼに運んで地面に置いて運転をする。

ここなら住宅街から離れているので、白煙も騒音も気にせずおもいっきり運転が楽しめる。

起動直後。灯油の量が濃いままなので物凄い白煙。確かにこれじゃ近所迷惑だって↓


だいぶ回転が落ち着いてきた。クランクカバーを開け、動きを楽しむ↓


安定して動いている。この状態で連続運転。給排気音とメカノイズが心地いい↓


↓起動直後、もうもうと白煙を上げて踏ん張る
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=jJxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXGjEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiiRDPOecPVAcfkMFeTSH/BkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↓安定して動いている。ホッパーからは沸騰した冷却水が湯気を上げる
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=yYxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXVjEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiigDPOecPVAcfkncZSTjbekKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
…指写りこんでるやん(-_-;

やはり発動機は田んぼがよく似合う。
この辺りの水田ではすでに共同のポンプが整備されており、水路にあるバルブを開けるだけで水田に揚水できるようなので、もはや発動機やバーチカルポンプは見かけない。
昔は当たり前の光景だったんだろうに…

今日は灯油が無くなるまでの40分近く長時間運転をした。
友人にも楽しんでもらえたようで、にゅむ的にも大満足(´ー`)v
いい大人が二人してデジカメやビデオカメラで怪しげな機械を撮影しまくる姿は昔を知らない人が見たらさぞ怪しかったろう…

さっきコンコー君を見に行ったらまだかなり熱かった。今日はお疲れさま。ゆっくりお休み…

…明日また動かすけどね。でへ…
Posted at 2007/08/16 22:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月15日 イイね!

今日もせっせとコンコー君

今日も夕方からコンコー君と遊ぶ。
相変わらずガソリンタンクからの吸い上げが良くない。
プラグ穴からのガソリン注入はあまりやるとプラグのネジがバカになる可能性があるので他の方法を試みることにした。

以前エアクリーナーから初爆用ガソリンを注入して起動する発動機があると聞いたことがある。しかしコンコーはそれよりもっと旧式なのでアエクリなどといった高級?装備は無い。
コンコーのインテークには円盤状の蓋(エアシャッター?)がある。
この蓋は内側からスプリングで押さえられており、吸気の際の負圧で内側に引き込まれ、外気を吸入する仕組みだ。

そこでガソリン専用に用意した油差しでインテークの蓋?を押し込みガソリンを注入してやるのだ。
するといとも簡単に初爆を起こすことができるではないか!!

インテークからのガソリン注入にはメリットもある。
灯油に切り替えた直後はミスファイヤーして止まりやすい。
息つきして止まりそうになったとき、以前は諦めて止まるのを待ってからプラグを外し、ガソリンを注入…だったが、ブスブス言い始めた時点でインテークからチューっとやれば即復活なのだ。
つまり、居眠りこきそうになった時にビンタで喝を入れてやることが可能ということ。

我ながらナイスアイデア!!と思ったが、きっと昔からそうやってる人がいたのかもしれない…

コンコー君の構造を紹介するぞ。(一部名称は自己解釈)





起動手順は…
ホッパーに水を溜める→オイラーに注油→インテークからガソリンを注入→デコンプを起動位置に→クランクを回す→初爆が起きたらデコンプを運転位置へ→起動したら灯油バルブを開く→オイラーの点滴量を調節
…である。
あくまでも自己流のやり方なのだが…(周りに詳しい人が誰もいない)

ちなみに、内蔵の灯油タンクは漏れて使えないのでクーラントの空き容器で代用。灯油タンクからのパイプを外し、チューブで接続している。
Posted at 2007/08/15 22:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事若しくは機械と戯れ(いや格闘?)ちう」
何シテル?   07/20 18:12
車大好きです。独身の時は車と心中するつもりでいたくらい(実際事故って心中しそうになった)です。 R34のGT-Rと三輪のミゼットというまるで複葉機とジェット戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
56 7891011
12 13 14 15 161718
19 202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
あの「スイスイクルクル…」のミゼットⅡよりタイヤがひとつ足りない三輪の元祖ミゼットです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
コルベット、BCNR33と立て続けに潰してしまったにゅむですが、懲りずにまたスポーツ系マ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いわゆる自転車バイクです。スピードは望めませんが、なかなか楽しめるモペットです。
その他 その他 その他 その他
ブリヂストン製オートバイ。強制空冷2サイクルエンジンは軽い車体と相まってキビキビ走ります ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation