• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅむタンのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

ホンダだけどカブではありません

オークションでゲットした単車第二弾が届いた。
珍車「リトルホンダPC50」である。

不動状態で格安入手できたが一年前までは動かしていたとの事。
錆キズも最小限で欠品もない良質個体である。

BSチャンピオンホーマーとリトルホンダPC50…
立て続けに2台もバイクを買うなんて、金持ちなのでは??
なんて事は思わないだろうが、実は当初このPC50だけ購入するつもりだったのだが、オークション開催中にライバルが現れたため、BSは「スベリ止め」的に入札しておいたのだった。結果、BSは開始価格の30000円、PC50は入札2の25500円と、どちらも破格で落札してしまった…
と言うワケ。
ただし、BSは出品者が同じ県内だったため落札翌日に直接家まで運んできてくれたが、PC50は福岡から輸送されてきたため、本体価格より高い輸送賃と8日間の長旅を経て、今日ウチにやってきたのだ。

オドメーターのないシンプルなスピードメーター。

調べたところ速度計の数字が50まで振ってあるウチの車体は後期型ではないかと思われる。(前期型は60までらしい)
因みにPC50の製造初年は1969年(昭和44年)。

んで、
これが珍車たる所以…

足こぎペダル…
そう、このバイクは自転車とバイクの両方の性格を併せ持つ車体なのだ。
このようなモペッドは現在でもピアジオやプジョー、トモスなどの外国製が見られるが、国産では一部を除き製造されていない。

今回もエンジンはあっけなく息を吹き返した。
早速、動かしてみたが、空冷OHV単気筒49ccは1.8馬力ながらなかなか力強い走りをしてくれた。メーター読みで最高時速の50近くは難なくクリアした。

今後の課題はナンバー取得と自賠責加入。
だが、BSホーマーで手持ちを使ってしまったため、資金がない。
自賠責代がたまるまで暫くの間公道復帰はオアズケだ…
Posted at 2008/01/30 00:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月28日 イイね!

ホーマー公道復帰!!

BSチャンピオンホーマーが見事公道復帰を果たしたぞ!!

前輪ブレーキワイヤーの固着を直し電装系の見直しを行いダイソーのミラー(暫定)を装着。

これで堂々と公道を走れるのだ。
黄色ナンバーが誇らしげだ。

車体右側下部にあるプレート。

ちゃんとロゴがあるのね。

車載工具。

旧いバイクの場合工具は欠品の事が多いとか。付いていたのはラッキーだ。

しかもBSマーク入りの純正品!!

こいつぁ貴重だよ。盗まれないように普段は別の工具と入れ替えておこう。

さてさて

実際に近所の国道を走ってみた。
ストレスなく吹けあがり、流れに沿って走ることができた。
久々のオートバイ。寒いけど面白いなぁ。

さぁ、あとは「ポチっと第二号」を待つばかり。
Posted at 2008/01/28 03:58:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月26日 イイね!

単車始めちゃいました…f(^-^;

今日届いたのだ~♪

「BS チャンピオン ホーマー GAⅡ型」である。
先日から言っていたポチっと(オークション)で買ったモノとはコレだったのだ。
例によって不動車だったが、ライバルなし、開始価格で格安でゲットだ!!

BSって?

そう、タイヤメーカーの大手、あの「ブリヂストン」である。
にゅむも正確な時期は知らないが昔は「ブリヂストンオートバイ」の名称で二輪車を作っていたのだそうだ。
そしてこの「ホーマー」は当時から売れていたホンダのスーパーカブに対抗すべく投入されたバイクである。
コンセプトも外観も似ているが、唯一違うのはエンジン。
カブが4サイクルなのに対してホーマーは2サイクルエンジンなのである。

カミさんが原付を買ったのでにゅむも何かバイクが欲しくなり、どうせ乗るなら30キロ制限や二段階右折のない原付二種のバイクがいい。旧いやつがいい…
と、いつもの「悪いコダワリ」が出てしまったのだ。

最初はOHVのクラシックスーパーカブを狙っていたのだが、カブは相変わらずの人気ぶりで、オークションで入札しても負けてばかり。
諦めてスズキの「スーパーフリ」「バーディー」、ヤマハの「メイト」に移行する形で視野を広げて見たがなかなかいいものがない。
そんなとき見つけたのがコレ。
結果的にこれを選んで正解だった。カブに負けずカッコいいし、何よりブリヂストンってのがレアでしょう?

ゲットした車体は60ccモデルなのでタンデムシートが付いていた。
年式は不明だがホーマーシリーズの発売初年が昭和38年なのでそれ以降かと思われる。
不動との事だったが、例によって軽整備で息を吹き返した。
(發動機再生のノウハウが生かされた)
ナイショで近所の田圃道を乗りまわしたが問題なく走れた。(^-^;


↑左側サイドカバーにつくバッヂ。
ブリヂストンの旧ロゴの「枠」が4つ。BSと入っていないところがかえってカッコいい。

ライトハウジングに付くスピードメーター。

残念ながらどんなにスピード出しても指針は20km/hまでしか上がらない。
O/Hが必要のようだ。

前輪ブレーキのワイヤー固着、左ウインカー不点灯など、まだまだ手入れするところが多々あるが、欠品や破損の少ない、なかなかの良品である。

とりあえず「ポチっと第一弾」は無事到着した。
…え?「第一弾」??
実は「ポチっと」はまだ続くのだった…
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=bBxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOmVQY4hkDHEe6VJ_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2008/01/26 03:18:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月21日 イイね!

ポチっとで…

格安で珍品をゲットしたぞ!!

何かって?
届くまでナイショ(^-^)v
發動機ではないよ。

来月には公開できると思うよん♪
Posted at 2008/01/21 22:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月17日 イイね!

スピーvsノダ

スピーvsノダ今日はスピーのオーナー、ペクティブ氏を招いてノダとスピーのミニミニ運転会を行った。
ノダとスピーはサイズ、性能共ほぼ同スペック。
丸タンクはマウント方式こそ違うが、どちらもオイルと石油の2槽式。エアクリーナーも前方からニョキっと生える同じような形状。
良きライバルと言ったところか。



中速運転中のスピー。
力強い排気音とバラツキ無しの規則正しい鼓動。4台の中で一番の安定性。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOmVQY3ikZHdbY5K/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
特徴のあるマフラーから高々と「香ばしい」白煙が吐き出される。

2台仲良く低速運転中。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVQY3ikAji87VodlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ノダ超低速運転をクランクルーム後方から。
静かだが力強いピストンとクランクの動きは蒸気機関車を彷彿とさせる。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=yYxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOmVQY3ikejfaX5H9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
止まりそうで止まらない。粘り強さは4台の中で一番。

今回はスピーの超低速運転に挑戦してみたが、なかなか上手くいかなかった。
エンジン自体の鼓動によりガバナーロッドが自然に戻ってきてしまい、どうしても中速回転になってしまうのだ。石油の量を多めにしてやると『それらしい』超低速回転にはなるのだが、それだと煙が多くなってしまう。
ロッドの調整やキャブセッティングなど、うまく調整すれば成功するかもしれない。

次回はコンコーとかつらで超低速運転にチャレンジしてみようと思う。
Posted at 2008/01/17 01:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事若しくは機械と戯れ(いや格闘?)ちう」
何シテル?   07/20 18:12
車大好きです。独身の時は車と心中するつもりでいたくらい(実際事故って心中しそうになった)です。 R34のGT-Rと三輪のミゼットというまるで複葉機とジェット戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1234 5
6789 101112
13141516 171819
20 2122232425 26
27 28 293031  

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
あの「スイスイクルクル…」のミゼットⅡよりタイヤがひとつ足りない三輪の元祖ミゼットです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
コルベット、BCNR33と立て続けに潰してしまったにゅむですが、懲りずにまたスポーツ系マ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いわゆる自転車バイクです。スピードは望めませんが、なかなか楽しめるモペットです。
その他 その他 その他 その他
ブリヂストン製オートバイ。強制空冷2サイクルエンジンは軽い車体と相まってキビキビ走ります ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation