• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

6月の初めのいろいろ

6月の初めのいろいろまた、ゆるい話です(笑)


先週末。

フィットの点検で、長男を連れてディーラーに行ってきました。

長男、次男とも、旦那のセレナの点検だと日産のディーラーによく行くんだけど、

私のフィットの点検とかで、長男がホンダのディーラーに一緒に来たのは、保育園の頃以来か。

今は6年生。

てっきり、キッズスペースで遊ぶものかと思ったら、

私の隣の席で、詰将棋する、と。

キッズスペースはもう卒業?


点検は特に問題なく、滞在時間は40分くらいでした。



からの、お昼ご飯は長男とラーメン屋へ。




長男を連れてレーシングシミュレータをしに行って、

(長男に楽しく続けてもらうには、何からアドバイスしようかな〜って 楽しい楽しい♪)




雨降ってたけど、おやつはチョコミントアイス。
(私と長男で各1個)







苺の収穫は終盤。

雨の日。





でも晴れれば、まだ山のほうは、透き通った空気感が残ってる。





この空気感と、日の長さ。

5月後半から6月初めは、私の一番好きな季節。



昨日は子供達の送迎の合間に、山に走りに行ってきた。



(サンシェードしたままだったから、3連メーター写らない(^_^;))


夕方だったけど、山から下りてきてコンビニでお昼ご飯の続き?

昨日はお昼ご飯をあまり食べなかったので、カップラーメンで栄養補給(笑)

コンビニの駐車場で、

本当はmyシルビアの前側(外)に座って食べようと思ってたのに、
(車内は暑い)

タバコ吸ってる人がいた(>_<)

お店の建物から離れた駐車スペースだし、喫煙場所はお店のほうなのに。

と言っても、喫煙場所に行って吸ってくれないかとか言って殴られたりしたら嫌なので、非常に言いづらい。

それに、もう熱湯をたっぷり入れてあるから、今から車を移動できない。。。

で、結局、myシルビアの後ろ側(外)で食べることにした。



いや、まさか、

ウイングの高さがこんなにちょうどいいとはね(爆)



良い子の皆さんはマネしてはいけません(笑)

いいですか、皆さん。

ウイングはダイニングテーブルじゃありませんよー!(笑)(笑)

(ウイングの上でカップラーメン食べたなんて、絶対旦那に言えないww
あと、飛び跳ねた汁は必ず拭き取りましょう。塩分と油分と水分だから特に)



今日は次男リクエストで、あるファミレスへ。

そこで目に留まったチョコミントクレープ。



これは、チョコミン党としては、試さなきゃいかん!

一緒についてくるミントソースを好きなようにかけられるから、自分の好きなところにミント感を集中させられて良かったです♪

でも一番美味しかったのは、生のミントの葉っぱ。

やっぱり本物のミントが良いですね♪



で、実は昨日既に、ミントの苗を買ってきてました。



それに気づいた旦那、

「なんでミントなんか?しっかり管理しないと大変なことになるぞ」と。

庭いじりが好きな人間としては当然そう思うよね。(私も)

私「もちろん鉢植えで育てるし、絶対に地面に出さないけどさ」

旦那「絶対出すなよ。んで、ミントで何するの?」

私「チョコミントって、いろんなの買って食べたりしてるけどさ、チョコとミントのバランスとかまちまちなんだよね。
甘すぎないように、自分の好きなダークチョコとミントの葉で、好きな割合見つけてお気に入りを食べたいわけ」

旦那「好きなチョコミント商品を見つけるんじゃなくて、自分でチョコミントのカスタマイズをするわけだね!?
そこまでしてチョコミントをカスタマイズしたいって、ちょっと理解できないわー」

私「えー、だって、例えば車好きな人って、自分の車をお気に入りの仕様になるようにカスタムするじゃん?」

旦那「そうだね、君の車はカスタマイズしてあるもんな。ってことはいつの間にか俺も君の好みにカスタマイズされてるわけ!?怖いなー」

私「人間相手にカスタマイズとかあるわけないじゃん(笑)
ってか、シルビアは(見た目は)全然弄ってないんだけど!?中身しか・・・

なんか変な誤解されてる・・・





くだらない話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m







Posted at 2024/06/09 23:57:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年05月30日 イイね!

もし車を10台持てたら何を保有するか

ゆるい話なのでお気楽に(笑)


某所で

「もし車を10台持てたら何を保有するか」

というお題があったので、

それについて、長男(小6)と話してました。


お金も潤沢にあって、車の保管場所にも困らないとしたら、の話。



まずは、長男の答え。

①S14
②キャンピングカー(MT軽トラベース)
③街乗り用MT
④家族皆で乗れる大きい車(MT)
⑤少人数で乗れる車
⑥風を感じるためのオープンカー
⑦大きいキャンピングカー
⑧峠ドライブ用の車
⑨BNR32
⑩牽引できる車


私「なかなか幅広いね〜。皆で出掛けて楽しむ用から自分で運転を楽しむ用のまでいろいろ」

長男「でしょ?(^^) じゃぁ、お母さんは?」


私の答え

①S15 Autech
②S15 spec.R
③S14 Autech K's MF-T
→シルビアは3台くらい欲しい(笑)
 それも、一番好きなS15を2台(爆)

④R32 typeM
→私のクーペ好きの原点
 &やっぱりRB20DETの音が好き

⑤ER34(2ドア)
→RB25DET搭載クーペ

⑥JZZ30ソアラ
→1JZ-GTE搭載の優美なクーペ

⑦86(ZN6)
→まだ比較的新しい国産車を1台

⑧BMW M4クーペ(F82 6MT)
→高回転まで回る3L直6ツインターボエンジンを6MTで楽しみたい
 &優美で高級な佇まいの欧州車

⑨4代目カマロのMT(日本にはMTは正規輸入されなかったけど)
→スタイルが好き&アメ車の5.7L V8乗ってみたい

⑩キャリィ(2WD)
→軽トラ。一番実用的なFR?(笑)



長男「お母さんがほとんどスポーツカーしか興味ないのがよく分かった(笑)」

私「まぁ、全部FRでMTだね」

長男「自分で運転するのばっかりじゃん(笑) 他の人と楽しむとかないの?」

私「32とかソアラとか5人乗れるよ」

長男「でも乗せないでしょ(笑)友達と出掛けるとかはしないの?」

私「集まるときでも1人1台だね(笑)」


なんか、長男のほうが視野というか興味の範囲が広いかも(笑)

私なんか歳とともに嗜好が固まってきて、
「他のもいいのはあるけど、本当に好きなものの範囲は限られてる」感じ。

(もちろん、↑に挙げた以外にも好きな車はある。それに、年齢を重ねても興味の範囲が広い人もたくさんいるけど)


それにしても6年生ともなると、母親(私)の性質をよく理解してツッコミ入れてくるわw

何かと、「車を1人で2台持ってるのは普通じゃないから」って言ってくるし。

私が
「えー、普通にいるよ。山で話したりする人達、2台持ちは普通だから。3台とか4台とか5台とか持ってる人も何人かいるよ。山に行ったら2台持ちが最頻値だから」
ととぼけると

長男
「比較対象が既に普通じゃないじゃん。街で適当に選んだ誰かに聞いてみたら、普通は1台だよ」
とツッコミ入れてくる。


まぁ、まともな感覚で順調に成長しているっていうことかもしれません(笑)



大した話じゃなくてすみません m(_ _)m





Posted at 2024/05/30 21:06:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年05月26日 イイね!

信州ツーリング

信州ツーリング先週日曜日(5/19)は、お誘い頂いたツーリング。

念のため、朝は早めに出発。

待ち合わせに向かう途中で朝ラーメン。



シンプルな醤油味は間違いない(笑)

ラーメン好きだけど、なかなか朝ラーの機会がなくて、久々でした。


長野の高原、天気予報から予想してたより寒くて、途中のローソンで長めの靴下購入。


からの、

待ち合わせ場所に、少し早めに着いたものの、

銀の林檎さん、先に到着されてました!



高原の涼しい朝の空気を浴びながらお話しして、

開店を待ってお店へ。





外で食べるのは寒いので(笑)、お店の中で牛乳ソフトを頂きました。

牛乳の新鮮な味わい。美味しく頂きました。

(ドライビンググローブ外すの忘れた笑)


ここから、林檎さんと2台でツーリング。

女神湖




白樺湖




お天気は写真映えこそしないけど、
暑くなく、窓を少し開けて走ると気持ちの良い天気でした♪

曇ってるおかげか、道も混まなかったし。



林檎さんの32Rの後ろから。

やっぱりRかっこいいな〜(^^)


以前お会いしたときは私が先導だったので、後追いは初めて。

そして、信号が変わって発進すると、

加速で置いていかれる〜〜!


林檎さんも決して急発進などしているわけではないんだけど、

一度離されます(笑)

やっぱり高回転に振ったSR20DEではRB26DETTにはついていけないか!?


けど、

このあとのワインディングで分かった。
林檎さんの運転、すごくスムーズなんです、たぶん。

車のスペック以前に、腕が全然違う。

公道なのでスペックを試すような走りではないですし(笑)

私ももっと滑らかな運転ができるようになりたい。。。精進しなきゃ(^^ゞ

でも峠を駆けているだけで楽しいし、林檎さんのRを追いかけて走るというのでテンション上がってました♪♪


そしてツーリングの最後のチェックポイント、美ヶ原高原美術館。




↑実は、S15とR32の顔の並んでるのが個人的に大好きで、こんな角度でも1枚撮ってしまった(^^ゞ


お昼ごはんは、せっかく信州に来たので、お蕎麦。



寒かったので温かいお蕎麦にしたけど、やっぱり信州蕎麦は冷たいほうが好きかも。
トッピングの葉わさびはシャキシャキしていて良かったです。


せっかく来たので美術館も。







こんな感じで立体的造形が屋外に展示されているのですが、



これ。

は、



一番奥まで入ってみてこそ真価が分かる。

なかなか面白かったです♪


林檎さんとはここでお別れ。

ツーリングに車談義に美術まで。
充実した楽しい時間を過ごせました。

林檎さん、長旅の中のひとときをご一緒させていただき、ありがとうございました!



ところでビーナスラインは私は自分で運転したのは初めてでした。

ヘアピンコーナーも多くありつつ、ロングストレートもちりばめられていて、走り甲斐のあるコースだな〜という印象。



それから、帰りのルートを検索したところ、

あれ?

これ、あの峠、行けるんじゃ、、、


ということで、

もう十数年ぶりの、麦草峠を駆けてきました。

若かった頃に、ここのコーナーの多さに惚れて(爆)、何度も走りに来てたものでした。
(昔のナビでは、ここを通るルートをセットしようとすると、ナビがこのきついコーナーだらけの峠を通すまいとするので、設定が大変だった)

当時、車はパルサーだったけど。

今は当時より路面状態が悪くなってるな〜

走ってると写真撮らないので、こんな写真しかないです(汗)





まぁでも若い頃に好きだった峠に、シルビアで戻って来られたっていうのも感慨深い。

やっぱりパルサーで走ってた頃に比べればよっぽどスムーズに走ってるとは思うのだけど、

でも、まだまだだな〜

やっぱり私じゃ、myシルビアには見合わないかな っていう気持ちはまだ隅っこのほうにある。


とはいえ、myシルビアと駆けてると楽しいのも事実で、麦草峠もビーナスラインも、また来たい。

(myシルビアの気持ちが分かるものなら知りたい笑)








Posted at 2024/05/26 23:53:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2024年05月12日 イイね!

人間ドック後の癒しドライブとタイヤの話

人間ドック後の癒しドライブとタイヤの話金曜日は人間ドックでした。

すぐ分かる範囲の結果は問題なしで、とりあえず安心。

なんか、身長伸びて過去最高だったとかはあったけど。

20代の頃より1cmくらい高いのよね(笑)



人間ドックのあとは、子供の迎えの時間まで、癒しドライブ。

朝は冷蔵庫並みの気温まで冷えてたのに、昼間は陽射しも強くて汗ばむ陽気。

平地にいても暑いばかりなので、避暑ドライブに行ってきました。



山に行けば、まだ新緑に会える。



myシルビアのフロントガラスに映った、雲ひとつない青空と、樹の新緑。
・・・と、3連メーター(爆)



木漏れ日が、myシルビアのボンネットに樹の枝葉のやわらかい蔭をつくる。パールホワイトにやわらかな陽射しが当たると和やかな気持ちになります。



音声も入った動画(12秒)。雰囲気がより良く分かると思います。



こんなところを、窓を少し開けて、SR20DEチューンドエンジンの音を聴きながら駆けていく。

こうやって軽く流す中でも、myシルビアで特に最近気に入っているのは、運転中に感じる駆動力。

4年半乗ってきて、myシルビアのパワーなりトルクなりはずっと感じてきているし、

myシルビアがパワーアップしたとかいうこともないはずなのに、

なぜか最近、myシルビアが「もっとアクセル踏んで!もっと走らせて!」と求めてきているような・・・

myシルビアのリアタイヤが路面を蹴る感じが、強くなっている気がする。

私は一体何を感じているのだろう・・・?



ひとつ、思うのは、今のタイヤが合ってるのかな~と。


シバタイヤのTW300。

履き始めてから2,000kmほど走りました。





500km乗ったら再レビューするって言ってたのに、2,000kmになってしまった(汗)


やっぱり、最初の100km、200kmくらいのときと、300km過ぎからは、グリップが違う。

どうも、シバタイヤだと300〜500kmくらい乗ってからグリップが良くなるものらしい。私個人の経験では。
(過去にシバタイヤのTW240、TW280、TW380を使ったことがあり、今回TW300)

300km過ぎたあたりで、クラッチミートが明らかに変わったもの。

グリップ良くなると、街乗りでもゼロ発進のクラッチミートで一瞬グッと抵抗を感じるから、すぐ分かる。

以前も書いたけど、シバタイヤTW300、縦グリップと横グリップに差がある感じ。
(ドリフトのリア履き用に開発されていて、横方向の引っ掛かりが少ない設計らしい)

これはTW240もそうだった。

で、500km過ぎてからの感じでのグリップの比較。

私がmyシルビアに履かせたことのあるシバタイヤ4種類と、何回もリピートしているDUNLOPのDIREZZA DZ102とを比較すると、
※個人的感想です。

縦グリップ
シバ280>シバ240>シバ300>DZ102>シバ380

横グリップ
シバ280>シバ240>DZ102>シバ300>シバ380

縦と横で、DZ102とシバ300のグリップの強さが逆転しているのがポイント。

DZ102は、バランス良く安心感のあるタイヤだと思います。優等生。

シバ300の特性は、人によって好みが分かれる気がする。

基本的なところは4月1日のブログに書いた内容と同じだけど、

そのとき
「今回使い始めたTW300は、240と380の間のイメージで380寄り。」
と書いたのが、

500km以上乗ってからの感想は
「TW300は、240と380の間のちょうど中間のイメージ」


で、たぶん、300の縦グリップはmyシルビアにとって一番いいところなんだと思う。

280の強烈なグリップは、ボディがやれてきてるmyシルビアにはちょっと負荷が大きすぎる。

380はグリップしなさ過ぎるし

DZ102は無難、良く言えば安心

240のハイグリップ感は280ほどじゃないけどmyシルビアのボディには少し負担かもしれない?程度。myシルビアの駆動力をグイグイ感じるので走りがめっちゃ楽しいんだけどね。
でも廃盤じゃ、仕方ない(笑)

300が結局、そこまで負担じゃなく、myシルビアの駆動力をいい具合に感じ取れる気がする。

横は踏ん張らないので240のときよりコーナー遅いけど、速く走るんじゃなくて楽しく走りたいだけだからね(笑)


走っているときのフィーリングは良いので、あとはライフがどうか?

新品から100kmのとき、溝が6.1mm

新品から2,000km(峠は36回)で、溝は
フロント5.6mm リア5.3mm

途中でローテーションすれば7,000kmくらい持ってくれるかな〜

7,000〜8,000km、半年もってくれれば旦那にも文句言われないでしょう(笑)

次のレビューは、使い切ったときかな。



余談。

実は今年、我が家に、別の白苺が加わりました(笑)





やわらかな木漏れ日とともに






Posted at 2024/05/12 08:56:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2024年05月06日 イイね!

1000回

1000回GWもとうとう終わってしまいますね。

今年の私の休みはカレンダー通り。

3連休、3連勤、4連休だったので、大型連休という感覚はなかったです(^_^;)


なので、ほとんど家か近所にいた感じ。

1日ずつだけ、それぞれの実家に子連れで行ったけど。

私が子供達と一緒に帰省した日は旦那は自由。

今日は旦那が子連れで帰省したので私は自由。


なので、今日は久しぶりにソロドライブで峠をハシゴしました。







新緑の中、オーテックエンジンのサウンドを聴きながらマイペースでシルビアを駆るのは癒やされる。


その分まで含めると







myシルビアでの峠走行回数が1000回を超えました(*´艸`*)

myシルビアとの付き合いは4年半。

その間に、我ながらよくここまで走ったもんだ。


そもそもシルビアを買った当初の目的が峠ドライブを楽しむことだったから、目的に合っているんだけど、

正直なところ、本当に1000回走るとは思ってなかった(^_^;)


ちなみに、楽しく走ってるだけで、ちっとも速くありませんので、見かけてもお手柔らかにお願いしますm(_ _)m

公道なので速さは追求してないというのもあるし、

速さを指標にすると熱くなってしまう性格で、身を滅ぼしかねないので、タイムの追求からは距離を置いてます。

(私がグリップでサーキットを走ろうとしない理由はこれ。タイムを気にせずには居られなく、やるなら1000分の1秒すら削りたいと思ってしまうから。
ドリフトは、滑らせてコントロールすること自体が楽しいのと、タイム関係なく滑らせる技術を磨くことに専念できるので気に入っているという面もある)



で、

速くないけど、いつの間にかシルビアだけで1000回も走ってました、ということです。

ただの個人的記録ですみませんm(_ _)m

これからも、まだまだ走りを楽しんでいくつもりです。


※公道でドリフトしないです。誤解のないよう、念のため。




Posted at 2024/05/06 23:34:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation