• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月15日

REDLINEのギアオイル買ったス

REDLINEのギアオイル買ったス セールだったのでレッドラインのギアオイルを30本買いました。
持ってたのとあわせて計34リットル(1本1クォーター=946mlだから)。

トランスミッション用に、青ボトル(75W140相当)をベースにして季節に合わせ赤ボトル(75W250相当)をコソチューンブレンドします(笑)。

このオイルはデフにつかうと添加剤入れてもバキンバキンでしかもプレートを傷める(ってか壊した(涙))ので、そっちには100リットル持ってるダッカムスの90DLがぼくのベスト。

どっちもこの時期のスポーツ走行には柔らかすぎに思えるでしょうがぼくのクルマにはオイルクーラーがあるので問題ないのです(^^)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/15 01:35:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2009年7月15日 6:35
す、す、すばらしい〜〜〜(><)


大人買いですな
コメントへの返答
2009年7月15日 11:32
オイル置き場になってる脱衣所がさらに狭くなりました(涙)。
R34のゲトラグは油量が極端に少ないので大変ですよね。。。
2009年7月15日 10:00
いまだにオイルクーラー無しでATFな僕は逝ってよし?!(苦笑)
コメントへの返答
2009年7月15日 11:34
それで吹かないのがすんばらすぃい。
ぼくのが壊れてる?(^^;)
2009年7月15日 10:35
75W250って相当固そうですね~。
私は32Rのノーマルデフに75W140のレッドライン入れてますが
今の所問題ないようです・・・。
(それ以前にノーマルなんで大して効いていないです)

注入する時は電ドルポンプお勧めです。(笑)
コメントへの返答
2009年7月15日 12:07
ショックプルーフはナントカ規格じゃないので「相当」らしいんですが、75W250相当の赤ボトル(HARD)も数値の割りには使いやすいです。
まるたさんお使いの75W140(黄色ボトル)も音が結構出た記憶がありますが、これは知らないオヤジが本気で心配してくれるぐらいやう゛ぁかったですね(笑)。

まるたさんのサイトで紹介の電動ポンプ、一度使ってみたいんですよね。
でもプチブルなぼくは結局ショップにお願いしちゃいます(^^;)。
2009年7月15日 13:35
なんか楽しそうな組み合わせですね。

過去にオベロンの80W-90と85W-140をブレンドしてMTに入れてみた経験がありますが、おわらでは2対1の割合が良かったです。
80W-90だけでは早々にギヤの入り方が悪くなるのに85W-140を加えると解消したんです。


サーキット走行時のインプレッション、楽しみに待ってますよ~ん!

コメントへの返答
2009年7月15日 15:18
まさにそんな感じでブレンドしてます。
アムロジンさんのご助言でつけたギアクーラーがあっても75W120相当の青ボトル100%だと真夏は後半シフトの入りがなんか気持ち悪くなりますが、75W250相当の赤ボトルをくわえるとそれがずいぶんよくなりました。
今時期は赤1本、青1.5本(入るだけ)って感じで使ってます。
ギアクーラーが無かった時は75W250相当100%でも吹いて大変でした。。
2009年7月15日 17:14
すごい大人買い(^^)

僕も手持ちのミッションオイルクーラーを付けたいのですが、
ドレンボルトの所にフィッティングを付けるのが嫌なんです。
33の時はコースアウトしても折れなかったので大丈夫そうな気もしますけど。
コメントへの返答
2009年7月16日 2:25
15回分ぐらい交換できる量なのでクルマの寿命が終わってもなお残る感じでしょうか(^^;)。

フィッティングを折ってそこらじゅうオイル浸しにし泣きながら積車を呼んだ経験のあるぼくの助言としては大変ですけどケースに穴を開けることをおすすめします。
ゲトラグ1こ余ってるので取りに来ていただければ作業中の予備としてお貸ししますよ(^^)。
2009年7月15日 23:41
僕もMTオイルは常時75W-250ですが、それでもこの時期はシフトダウンで入りにくくなります。MTオイルクーラーがほすぃです♪
コメントへの返答
2009年7月16日 2:32
温まればまだいいんですけどそれまではどーやっても渋チンですよね。
オイルミッションクーラーがあるとやんわらかいのを使ってても平気なので、一式は高いですけど長く見ればオトクかもしれません。
きっとトランスミッションの他にデフのも欲しくなるので取り付け時にコア位置を最初から気にしておくことをおすすめします(笑)。
2009年7月16日 11:25
もしかしたら掲示板でも一度お聞きした事あるかも知れませんがミッションオイルが噴くってどこから何でしたっけ?!僕みたいな「宜しく!メカオンチ」でも分かるような噴き方するんですかね?(苦笑)取り敢えず今までにどこからかオイルが噴くような経験ってないんですよね~(汗)
コメントへの返答
2009年7月16日 13:12
トランスミッションの上にちんこみたいなのがついてて、そっから出ます。
エンジンルームからびみょーに見えますがココだといわれなければたぶんわかりません。

ぼくは不安なので空き缶でつくったキャッチタンクも付けました。

スポーツ走行後しばらくして地面にオイルが垂れてなければまあOKです(^^;)。

2009年7月19日 11:46
ウチもミッションには赤ボトル使ってます♪

以前リアデフに投入したらあまりの音にビックリして速攻抜きました(^^;

ゲトラグにも使えるんですね^^
参考にします( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2009年7月19日 14:44
ショックプルーフいいですよねえ、赤ボトルでも(少し温めれば)シフトがすこすこ入って、しかも安い!(^^)

って春道さんもデフにつかってみたんですね(笑)。
ぼくも壊す前にやめればよかったですほんと。。。

ゲトラグは油量が極端に少ないので春道さん号のパワーだと赤ボトルオンリーでもきっと吹きます。
オイルクーラーとセットでぜひ(^^)。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation