• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月13日

エボ10でエンジン回転を取ったら1気筒だった

エボ10でエンジン回転を取ったら1気筒だった エボ10につけたEVC5でエンジン回転表示させようとしてたらなかなか出ずアレレでした。

いまどきのクルマにはタコメーター用の信号なんて無いので、ミズヤマさんにアドバイスいただきカム角センサーから取りました。
クラセン・インジェクター・点火からもいけそうですがここが一番無難かなあというフインキで。引きちぎっても走れるし(笑)。普通はどうするんですかね。

それはさておきエボ10は4気筒なのでEVCにもそう設定してたんですが、よく考えたらカム角はエンジン1回で1パルスですから1気筒にすべきですね。クラセンなら2。
EVCが約400rpm以下を全部0とする仕様なのもあり、これに気付くまでなんで回転取れないんだろうと結構長く悩みました。

思考が文系女子のようでちょっとテレました。いや〜ん。


追記
エボ10はブロックにクラセンがぶっささる感じみたいなので2パルスで1サイクルと想像しました。
スカイラインはカムにくっついてるので1パルス1サイクルです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/13 19:59:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年10月13日 22:26
冷静に考えるとすぐに気付くのに、現場にいたり、あわてていたりすると、なかなか気付けないものですよ。

ってそんな事いえる立場じゃありませんが・・・

私もDIYで行き詰って、ちょっと現場を離れると・・・なんだそういうことか!ってなりますもん。
コメントへの返答
2011年10月14日 0:47
そうなんですよねえ、無駄に難しいところから疑っちゃったりして、わかればなんだよそんなことかよこんちくしょうめえみたいな。

家でゆっくり考えれば簡単なことでも現場ではなーんも見えないなんてしょっちゅうですね。

この件は説明書に「気筒数入力」ってだけじゃなく「1サイクルでのパルス数」ぐらいの捕捉があってもバチは当たらないと思いました。ってそれでもスルーしてたでしょうけど(笑)。
2011年10月13日 22:59
今晩わ!
#5言っちゃいました?
悩んでください!
エロい蝸牛を使用する場合、一筋縄では行きませんよ(^-^)
コメントへの返答
2011年10月14日 3:04
EVC5はお友だちのミズヤマさんとこでちょー安だったんです(^^)。

ラリー車で使ったことがありますが立ち上がりが超絶なんですよね、ブーストは「かかるだけ」状態だったのでほぼ制御無しでしたが(笑)。
燃料と同じくスロットルでシビアな補正が必要そうですね。
MoTeCみたいにブースト-回転とかで調整範囲を指定できれば机上で軟着陸できるんですけど。
2011年10月13日 23:27
私も最近そんな事ばっかり(汗)
思い込みが激しい分、ケアレスミスが一番原因特定に時間かかります。

友達のコルトは、点火から信号取ってましたよ。エレクトロタップでぷらーんと…(お店でつけたらしいですが)

余りのぶらんぷらんに我慢できず勝手に半田付けしたら”割れたら外れるかもしれないでしょ”と怒られました…

コメントへの返答
2011年10月14日 1:13
ケアレスミスってほんとに見つからないですよね、1つ1つチェックしてるつもりでも脳みそが勝手にスルーしてたりして(^^;)。

回転はカム角か点火かどっちでとるか悩んだんですよね、プロは点火でしたか。

エンジンルームでの配線だったのでぼくはスプライスと防水ギボシを使いました。
エレクトロタップはどうにもせまいところ以外ではあんまり使いたくないですね。といいつつやっぱり使っちゃいますが(笑)。
2011年10月14日 14:37
あかいけさんでもそんなミスするんですね!なんか安心しました(笑)

僕?あえて聞かないで下さい(苦笑)
コメントへの返答
2011年10月14日 18:08
ちょっと知ったような顔をしてるだけのドシロートですからまあよくあることなんです(笑)。
同じように悩んだ方が検索で見つけてくれれば。

しんごパパさんはあえてどうなんですか?(^^)
2011年10月14日 16:40
もうチンプンカンプンな世界ですがなんでタコメーター用の信号がないんですか?!
コメントへの返答
2011年10月14日 18:21
メーター内のほとんどは2本の通信線だけで動いてるので、旧車のように車速パルス・回転パルス・ウインカー・いろんなチェックランプなどはアナログ的にはつながってないんです。
なので回転だけでなく車両情報を取り出すのはなかなか大変です。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation