• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

エボ10用ACD/AYCコントローラー開発ちゅー

エボ10用ACD/AYCコントローラー開発ちゅー エボ10用のACD/AYCコントローラーって知る限り市販されてませんが、これはもちろんこのクルマがいろいろ大変なのでエボ9までと比べ難度が格段に上がるためです。
ということでこれの開発をはじめました。

写真はいろいろ残念すぎた開発機1号。
ディスプレイを直でマウントするとプログラム書き込み端子がつけられず、入れるつもりだったプラケースにも入りきらず、予定のボタンは1つ取り付けられず、プリント基板なのに裏は修正の配線だらけという(^^;)。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/18 20:58:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

天空海闊
F355Jさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 21:22
すばらすぃーものができそーですね!!
専門家のなせる技ってすごい(^ー^
コメントへの返答
2011年12月18日 21:48
まだつないでないんですがECUがどう拒否反応を起こすか楽しみです(笑)。
エボ9までとは1mmも互換性がないものなのでエボ10専用のこんなニッチすぎる装置売れるのか心配です(^^;)。
2011年12月18日 21:59
期待してます!!
コメントへの返答
2011年12月18日 22:39
街乗りと限界域で制御も変わってくると思うのでめどが立ったら「仕方なく」サーキットで連続テストしてきます。
経費にできるかなあ(笑)。
2011年12月18日 22:02
これは凄い!!でもそれってお高いんでしょう?
コメントへの返答
2011年12月18日 22:44
奥さんそれがなんと今なら、、、とはまだなりません(笑)。
もしかしたらもうひとまわり複雑なシステムになるかもで、とはいえ筋道は見えてるんですが、ただエボ10がそれ以上に手強いときっとメゲます。
2011年12月18日 23:09
走行開発テストは、得意です。w

協力できますよ!
コメントへの返答
2011年12月18日 23:36
本職!(^^)

でもサーキットテストみたいな「しぶしぶ」の走行はぼく一人で独占しますのでお気になさらないで下さい(笑)。
2011年12月19日 1:17
えーと、これ装着すると、僕の赤いのも3倍速くなるって事ですね、\(^o^)/

ニッチ過ぎて心配になりますが、お手頃価格でよろしくお願いします。(^^;
コメントへの返答
2011年12月19日 1:49
そうです、3倍速はぼくたち赤いの限定です。

長期に及びそうな開発・テストと、仮に完成してもかな〜り手間のかかりそうな製作を考えると、今のところお手頃価格は難しそうです。。。というか作りたくない部類に入りそうです(^^;)。
2011年12月19日 18:41
走る坊さんです。
あかいけさん覚えてますか?
ミズヤマさんがお店出す前に走行会で走ったの。
34GT-Rどうしで。

ぼく、ぶっちぎられたの。

まるいテールランプ。
あれロケットつけてたでしょー。
噂でお聞きしておりましたが、あかいけさんすごすぎ。



コメントへの返答
2011年12月19日 20:11
懐かしいですねえ、あの頃はなんか毎月のように富山に通ってたような気がします。群馬から。いや毎月はいいすぎか(笑)。

ぶっちぎってたんでしたっけ? そんな気持ちいい想い出なら忘れませんからきっと僅差かぼくの方がタイヤかパワーでインチキだったんですよ。触媒は確実にアレでしたし(笑)。
走る坊さんまたGT-R復活なさるならぼくも売らずに34でまたおわらサーキット行きますよ!(^^)
ってかそれよりエボ10買って、ココアシステムズの装置全部導入して下さい!(笑)
2011年12月25日 21:53
社外 ACD/AYC コントローラを開発されているんですか!?すごいですね!

社外品として開発される目的がきっとあるのだと思うんですが、どんなことをしたくて置き換えようとされているのか気になります。 (^^

社外の Evo X 用 ACD コントローラは MoTeC 社のもの(でも、あまり評判が・・・)と GEMS のもの( ACD が Free/Tarmac/Gravel/Snow/Lock の5モードになるようです。純正 ECU とも共存できるとのことですがインフォメーションディスプレイにエラー表示が出るようで・・・ (^^; )がありますが、どちらも超高価で個人ではおいそれと試せるようなものでもなく・・・その必要もないへたれなのですが。(汗

コメントへの返答
2011年12月25日 23:29
MoTeCもGEMSもプラグイン(純正置き換え)ですがこのコントローラーは純正ACD/AYC ECUは残してその機能を生かしながら操縦性の幅を広げようというものです。

MoTeC MDC2は競技車両でサポートしてましたがありゃおもちゃです。エンジンECUをMoTeCのプラグインにするときに渋々一緒に交換するだけですね。スロポジと車速だけで制御するというのがむちゃくちゃです。車輪速センサーを引きちぎっても走れるという点だけは純正ACD ECUを上回ってますが(笑)。競技では重要です。

GEMSはもっと細かく制御できますがそれはそれで理屈を理解していないと難しいです。まあこれはサイバーエボさんが使ってるのを横で見てただけですけど(笑)。純正エンジンECUと組み合わせられるのはすごいです。

いずれにしてもGSRのAYCには対応していないはずですからそれなりの製品価値は出そうです。
ってかぼくはもっとリヤをブリブリ出して走りたいのでそのために作ってる感じですね(笑)。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation