• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

エボ10クラッチスタートを解除

エボ10クラッチスタートを解除 久々コソチューン。

エボ10 5MTで面倒なクラッチを踏まないとエンジン始動できないクラッチスタートを解除しました。
2つあるクラッチスイッチの一方を短絡するだけ。
他クラッチ関連のシステムには影響しません。たぶん。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/15 19:46:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

フロントグリル新調
たけダスさん

たまには1人も
のにわさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年10月15日 19:57
多分かい?!!(笑)
コメントへの返答
2012年10月15日 20:04
信じる者は救われます。たぶん(笑)。
2012年10月15日 20:31
こんばんは~おお!!これはありがたい技ですねっ
いつもながら,とても良質で素敵なテクニックありがとうございます。車が戻ったら,早速・・・。 (^o^)/
コメントへの返答
2012年10月15日 20:44
こんばんは。

このクラッチスイッチを通るセルモーターリレーへの電気もエンジンECUから来てるのでこんな単純な方法じゃだめかなーと思ってたんですが意外とふつーでした。

ダメならダメでココアシステムズ製品として開発したのですが、エレクトロタップ1こでは商品になりません(笑)。
2012年10月15日 20:53
是非、製品化をっ♪

インプレッサも同じ物がが、2~3000円で売ってますからね。

ボクは自作でしたけど(笑)
コメントへの返答
2012年10月15日 21:03
まじすか!
うわーしまったー、エレクトロタップ1こでできちゃうなんて公開すべきじゃなかったー!(笑)

ただエボ10はMTユーザがかなり少ないのでこの記事もあんまり需要が無いと思われます(^^;)。
2012年10月15日 22:03
タップ1つで回避できちゃうんですね。
そういうとこは簡単にいけちゃうんですね(^_^;)
たぶんwww信じますw 

コソチューン見てたら、プラグのとこで爆笑してしまいましたw プラグ折れるんですね(笑)しかも回した道具がwww
コメントへの返答
2012年10月15日 22:36
クラッチスタートキャンセルをクラッチペダルのところでやるなんていかにもシロートっぽくてイヤンなのですが、エンジンECUとスターターリレーを直接つなげるとかリレーレスにするとかはいろいろ面倒(または危険)そうだったので結局これに落ち着きました。

プラグねじ切りは、、、ぼくも若かったです(^^;)。
今なら迷わずインパクトなんですが(違)。
2012年10月16日 0:02
プラグすげ~!!(笑)。

確かに1/2エアインパクトで一発ですな(違)。
コメントへの返答
2012年10月16日 1:10
いや〜ん見ないでー(笑)。

あんときはほんと青くなりましたよ。おしっこちびってたかも。

インパクトってほんと便利ですね!(違)
2012年10月16日 9:53
クラッチスタートの車に乗った事がない僕はNSXが納車された時に本気でぶっ壊れてるのかと思った事はここだけの秘密です(照)

東日本大震災の際にNSXのサイドブレーキが甘かったせいか揺れで借庫のシャッターに突っ込んでしまい奥さんがたまたま家の前で道路工事をしてた人に動かしてもらった際に気を利かせて余震で動かない様にギアを入れたままにしてあったのを知らずにその後、僕が動かした際当然知らなかったのでエンジン始動後クラッチを戻した瞬間に動いて車庫でクラッシュしそうになりました(滝汗)

そういう点ではクラッチスタートもあんまり安全じゃないと思うんですよね~(苦笑)
コメントへの返答
2012年10月16日 21:39
ぼくらのスカイラインはクラッチスタートついてないですものね(笑)。
エボ10も始動になれるまでだいぶ時間がかかりました。クラッチ踏まずに「あれ??」って。

アイドリングからのエンストなのでまだ良かったのかもしれませんよ。セルでいきなり発進するとそこそこ動くのでそれこそどーんってなってたかも(^^;)。

クラッチスタートみたいなあほな仕組みよりも、ギアが入ってたら始動しない(または警告)って方がよっぽど安全だと思うんですけどねえ。
2012年10月17日 0:44
こんばんわ。お久しぶりです。

私事で恐縮ですが、うちのスカイラインは、エンジンスターター機能付セキュリティーですが、通常サイドブレーキ信号を入力する部分でニュートラル信号を拾って、ギアが入っているとエンジンがかからない仕様にしています。

結構便利ですよ。冬場はサイドブレーキの凍結防止に、ギアを入れておく人もいるので・・・


実は以前、この機能を侮って痛い目にあってます・・・
コメントへの返答
2012年10月17日 3:11
こんばんは♪

ニュートラル位置がわかる信号ってMTにもあるんですね、知りませんでした。
スカイラインの整備書見たら確かに付いてました。ランサーはバックと1,2速が入ってることがわかるようなスイッチだけでした。

確かにそれ良いアイデアですね!
非常時セルだけで移動できなくなりますが、そもそもクラッチスタートでも同じなので、安全性で言えばぎじさん方式が断然上ですね。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation