• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

BMW「次の機会にタイヤ空気圧を点検して下さい」が表示される

BMW「次の機会にタイヤ空気圧を点検して下さい」が表示されるBMW Gシリーズにコーディングで追加できるタイヤ空気圧モニター(TPMS)で「次の機会にタイヤ空気圧を点検して下さい」が出続けることがある条件がわかったよ
みんな知ってるかもだけど

センサー学習をしたときのタイヤ内圧・温度による空気量的なものが基本になって、そこから大きく減ると警告が出るみたい
考えたら当たり前の動作だわw


診断機の警告履歴によると左フロントが初期化(学習)時より0.18bar(≒0.18キロ)低くなってたことがわかるね
対策は、内圧を大きく変更したら再学習させるだけ
今は同じタイヤで冷間2.2キロだけど警告無しだよ

ショップでタイヤを組んだ帰りに学習を行い、後日好みの圧に減らしたりすると出るって感じだね

TPMS後付けについてはこちら(今回の内容は追記済)
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/car/3397088/7509134/note.aspx
Posted at 2024/02/11 17:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月01日 イイね!

シフトレバーをアクセル全開シフトとかのスイッチにする製品のバージョンアップ

シフトレバーをアクセル全開シフトとかのスイッチにする製品のバージョンアップお使いのシフトレバーにセンサーを貼ることでギアチェンジの力をスイッチにする“Flatshifter”って装置を作ってるの
ドグミッションとフルコンが必要で一般車では使えないけど、組み合わせるとゲームみたいにアクセル全開のままシフトアップ(フラットシフト)ができたりするのよ
中実の鉄棒をちょっと触ったぐらいの曲がり(ひずみ)でも検知するよ

D1シリーズチャンピオンGR86(藤野選手)も使ってるんだけど、そのECUセッティングをするDo-Luckによるといろんなシチュエーションでギアチェンジするドリフトではその時の適切なエンジン出力調整時間がまちまちなんで、これまでの固定時間タイプだと使いづらいんだって
っつーことで今回、それを常にいいあんばいにする(はずの)仕組みを入れたの


シーケンシャルトランスミッション限定で、ギアチェンジをチェックしてスイッチングを終了する感じにしたよ
元々対応してるECUもあるけど、メインで考えてるHKS F-CON V Proだとこういうのが要るんでね
あと外付けにすることでプロテクトかけられてるECUを触らずユーザが現場で調整できるっつー利点も多少あるわ

Hパターントランスミッション(ドグ)でも、スロットル開度が高いときのギアチェンジだけをアップと認識する機能を組み合わせれば、フラットシフトが使えるよ

普通のクルマには全く関係無く、日本には欲しい人がほとんどいない製品だけど、まあこんな細かいのもやってるっつー事で
気になる人は検索してね
Posted at 2024/02/01 14:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月29日 イイね!

レイバック対応アイドリングストップ・AVH自動切り換え装置

レイバック対応アイドリングストップ・AVH自動切り換え装置レヴォーグレイバックでも、自動でアイドリングストップをオフ、オートビークルホールド(停止時にブレーキを踏んでてくれる機能)をオンにする A PIT オートバックス東雲製“ドライブモードコントローラー”の動作確認ができたよ
https://www.apit-autobacs.com/community/entry/11027/

ぼく技術協力してるの

オートビークルホールドは駐車時にじゃまになるから、リバースギアではオフにしブレーキ操作のクリープで前後進できるようになる親切設計なんだよね(切り換え無効も可)
レヴォーグ VN5・VNH / WRX S4 VBH / レガシィアウトバック BT5 / クロストレック GUD・GUE(AVHのみ)に対応
お問い合わせご購入は A PIT オートバックス東雲 担当の小野さんまで
( ・∀・)つドゾー

BMW G11用にもオートホールド自動切り換え作りたいけど自分のクルマはほったらかしになりがちなのよね、テスト基板作ってはや半年
クルマ屋あるある(笑)
Posted at 2024/01/29 22:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月29日 イイね!

BMW 洗車後、トランクから水が止まらない

BMW 洗車後、トランクから水が止まらないBMW7シリーズG11は洗車機に入れたあと、トランク下の左右から水が永遠に出てくるの
手洗いはしたことないからその場合は不明

で、これの解消方法をついに発見だよ!


テールライトの横に謎のスリットがあって、ここにエアーを吹くと溜まった水が吹き出してもう出なくなるの
何のために開いてるのかよくわかんない穴だけど、洗車中に入っちゃうんだろうね
コンプレッサー無い場合はアマゾンとかの電動エアダスターが使えるかも(未確認)

まあそんだけ
Posted at 2024/01/29 15:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月12日 イイね!

BMWリヤブレーキパッド交換とスペーサー変更

BMWリヤブレーキパッド交換とスペーサー変更BMW 7シリーズG11のリヤブレーキパッドを、Winmaxの街乗り用さいつよ摩材 AT3 にしたよ!

これまでのAT2より特に初期を強くって依頼をしたからかバックプレートレスで、そうなると真ん中のポッチがピストンにあたるんでベルサンで削って耐熱塗装して取りつけ

リヤパッドのならしは何日もかかるから評価はいずれだね

これまでいくつかブレーキパッド試して思うのは、クルマが素で、雨の300km/hからのフルブレーキでも一瞬たりともリヤをブレイクさせないっつー極端なブレーキバランスにされてるんじゃないかってこと
わかるけど、ねえ


クルマ上げたついでに、先日増量したスペーサーを元に戻したよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/blog/47431361/
ノーマル車高でホイールのツラを頑張ると、遠くから見たとき車高上げたローライダー(?)みたいで、期待と全然違ったの


Matti Blume, MB-one 21:13, 16 August 2006 (UTC) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1061957による

こんな感じw
少し物足りないぐらいがちょうどっぽくて、オフセットにもバランスっつーもんがあるんだね
勉強になったわ
Posted at 2024/01/12 16:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation