• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

ウッヂィさんによる最新BMWコーディングチートシート公開

ウッヂィさんがBMW最新コーディング用チートコード集を公開くださったよ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/266865/blog/48348433/

取得に必要な無償の正式ユーザ登録も受付中なんで、コーディングのスキルがあって気になる人はウッヂィさんにメッセージしてみてね!

チートコードはコーディングツール内で日本語表記のスイッチをオンオフするだけでいいという便利なデータ集なの
ぼくもしょっちゅう活用させてもらってるよ
お忙しい中での更新作業、ほんと頭が下がるわ

コーディングについては自分で調べてね
Posted at 2025/04/02 22:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月15日 イイね!

プラシーボ? BMWのブレーキの効き方をコーディングで変更

プラシーボ? BMWのブレーキの効き方をコーディングで変更BMWは2019年からブレーキバイワイヤー(ペダルストロークとブレーキ圧が直接関係していない仕組み)らしく、7シリーズG11/12も後期からそうなってるっぽいの

G11のブレーキングが気に入らなくて何度もパッド変更してるとこなんだけど、っつーことはその変換設定がどっかにあるだろうと探してみたよ

DSC_BRS_IB -> CRdciErfsReifenEco

ぼくのは一番上の 1903__G11,J,7R22 になってて、Jは日本仕様、7R22が740i(RWD/直6)ってことかね
設定値の見方はまったくわかんないわ

んで次の 7R81 が750iX(AWD/V8) で、値も結構変わってるんでこれにしたらペダルフィールもブレーキバランスも割といいのよ!
ぎゅって止まらなくて、その分リヤが効いてる感じ
自動車メーカー的には絶対避けたいリヤロックが四駆はおきにくいから二駆よりリヤに乗せてるんだろうね



というのがプラシーボなのかどうか、工場地帯で60km/hから3秒ぐらいで停止を繰り返しローター温度を比較してみたんだけど、換えたばっかのブレーキパッドのナラシが進んじゃうのかそもそも同じように走行できないのか、設定を戻しても値が同じ傾向にならないのよね、、、
吐きそうになるまでやったけどメゲ
診断機に出ない四輪の液圧調べるのはちょー大変なんで無しだわ

まあプラシーボでもヨシとしておこうw

#あぶないから良い子は変更しちゃダメだよ
Posted at 2025/03/15 15:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

LS500 エアサス 新型ハイスピードキット 技術協力

LS500 エアサス 新型ハイスピードキット 技術協力ユージーランドボディー製エアサスキット"DAC II"(発売予定)の技術協力をしたよ!

レクサスLS500の純正エアサス制御を独自のエアタンクとポンプなどのシステムに交換することで、2トン超えの車両が、最低車高から最高まで笑っちゃうぐらい高速で動かせるよ
ただこういうキット自体は各社出してるけど、基本的に四輪サスペンションのエア圧による制御なんで、同じ値に設定しても各部のフリクションで同じ車高には絶対ならないのよね


そこで、車両ECUとリンクして独自制御する装置を開発したよ、このあたりが"II"ね
ECUが持つ内部データを使うから車高はぴったり
あと純正の車高アップボタンも機能するようにしといたわ

車高調整がめちゃ遅いレクサスLS460/LS600hはエアタンクが付くことで特に威力を発揮すると思うんで(未開発)、興味あるLSユーザはユージーランドボディーまで問い合わせてね
Posted at 2025/02/23 16:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月26日 イイね!

BMWのファームウェアをほぼ最新に更新

BMWのファームウェアをほぼ最新に更新BMW 7シリーズ G11のファームウェア(I-LEVEL)をほぼ最新のS15A-24-11-540にしてみたよ(「ほぼ」なのは、ほんとの最新版はコーディングツール未確認のため)
トシ棒さんのブログを見て、去年のバージョンでクルコンの停止がスムーズになったという海外掲示板の報告に、めちゃうらやましくなってたの
https://minkara.carview.co.jp/userid/676444/blog/48211770/

前回更新したときはヘッドユニットの書き込みに2時間以上かかったけど今回はトータル30分で終了
意外とあっけなかったわ
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/car/3397088/7741143/note.aspx

んで近所を一周してみたけど、、、少なくともG11(S15A)では違いはわからず
今時のクルコンみたいに止まる直前にブレーキ抜いてくれることもなく、一定のままカックンと停車w
まあGシリーズ一番最初のシステムだからメーカーが今さら手間かけて改良する意味は無いよね、新車売れなくなっちゃうし

ご飯食べたら、一部初期化されたコーディングを元に戻すわ

追加。整備手帳も書いたんでよければ見てね
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/car/3397088/8097525/note.aspx
Posted at 2025/01/26 12:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月23日 イイね!

GR86/BRZ用ステアリングスイッチ

GR86/BRZ用ステアリングスイッチナイトペイジャー製GR86/BRZ用ステアリングスイッチ開発の手伝いをしたよ

本体はアルミ削り出しでめちゃかっちょいい!
社外ステアリングに交換してもこれがあればステアリングボタンが全部使えるわ
スポーツ走行中に変なボタン押しちゃって慌てることもなくなるね



先日のオートサロンでA PIT オートバックス東雲デモカーについてた試作機を見た人いるかもだけど、ナイトペイジャーではZC33Sスイフト用も準備中だよ

ただ個人的に興味あるのは、メーカーページで開発中になってるBMW用だね
BMWはボタンとかステアリングまわりが全部通信なんでまあまあ大変なの
製品は走行モード切替ボタン(?)がついてるM専用になるんかな、とりあえずうちの7シリーズG11でだいたい動くようにして、あとから調整する感じね
Mのユーザはお楽しみに〜
Posted at 2025/01/23 18:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation