• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

これはエロ同人誌か??

これはエロ同人誌か??エロ同人誌と見間違えるようなむちゃくちゃな表紙の 解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン! を買いました。
美咲ちゃんがぼくだけにソフトウェアのクラック方法を教えてくれるそうです(^^;)。

クラックされないソフトウェアをつくるための参考書として読んでみます。

Posted at 2008/06/23 23:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2008年06月17日 イイね!

MFD互換パネル映ったヨ

MFD互換パネル映ったヨクルマから外してきたマルチファンクションディスプレイに電源つないで、R34前期MFD互換パネルを映してみました。
お友だちのshinさんが確認済みなので別段フシギじゃないんですが実際に映るとやっぱりちょっと感動です(^^)。
保護フィルムの反射であんまりきれいに撮れないのが残念ですが、たぶんぼくのクルマの純正パネルよりきれいです。
前から疑ってたんですが7万キロ使用だとバックライトが暗くなってたモヨウ。

互換パネルの入手に関してはいずれ公開すると思いますが今はないしょです(^^;)。


後期互換(かもしれない)パネルの方も実は入手に向け動いてるんですがいろいろ難航しています。
パネル故障はR34後期ユーザの方がずっと深刻みたいですからなんとか激安で提供したいところですが、、、難航しすぎて飽きてきました(^^;)。
Posted at 2008/06/17 01:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月13日 イイね!

R34前期のMFDに使えるかもな液晶パネル

R34前期のMFDに使えるかもな液晶パネルR34のマルチファンクションディスプレイは前期・後期で液晶パネルメーカーが違ってて、特に後期はカラフルな縦スジが表示されたまま消えないというトラブルがおきるそうな。
(たいらっぷさんのぴろぐ参照)
日産で補修パネルを買うと今さらジローな5.8インチなのに9まんえんもして泣いちゃいます。

コソチューンではず~っと前に後期互換(かもしれない)パネルを1まんえんほどで発見してた(だけで動作未確認な)んですが、この度、前期互換(だといいなあ、な)パネル取扱店を見つけたので試しに買ってみました。
過去にコソチューン掲示板にてお友だちのshinさんに教えていただいた型番です。

仕様書などが見つけられないので、近いうちに実際につなげてみます。


後期互換(かもしれない)型番など、詳しくはコソチューンにて。

Posted at 2008/06/13 19:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月11日 イイね!

ボア・ストローク

ボア・ストローク超高吐出化済み空気入れのチューブに穴が開いちゃったので新しく買ってきた980円の空気入れにブラックモーター(うそ)入れ替えたろと分解したら、コンプレッサーのボア・ストローク(っていうのか?^^;)が明らかに小さい!

こんなんじゃタイヤの空気はいつまで経ってもいっぱいになりません。

あーもーやる気なくした。
別なの買ってこよ。

、、、ってしてると結局はちゃんとした製品が買えちゃうぐらいお金かかっちゃうんですよねえ。
まあそこがコソチューンのいいところですが(?)。


空気入れの高吐出化はコソチューンのコチラのページ参照

Posted at 2008/06/11 23:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月04日 イイね!

ヒートコーティングの(雑な)実験結果

ヒートコーティングの(雑な)実験結果昨日の続き。

カセットコンロバーナーで鉄板のヒートコーティングをしてない面をあぶり、バーナーを止め全体に熱が行き渡ったとこでこの面とコーティング面の温度を測るという内容です。
写真は火が写ってませんが表面温度500度以上に熱せられてるとこ。

両面同時には計測できないので、あぶった面→コーティング面の順にダッシュで温度を見て、それを1分ごとに繰り返しました。

当然コーティング面の温度がずっと低いことが期待されるんですが、どんどん温度が下がる中であぶった面より後に測ってるにもかかわらず、コーティング面の方が10~20度ぐらい熱いという結果に(?_?)。

逆にコーティング面をあぶるというのもやってみましたが、やっぱそっちの面が温度高いです。

ナゾ。
好意的に考えるとコーティング面の方が温度下がりが遅い、ってとこかしらん。

ただ致命的なのが、2000°F(1093℃)対応ってあるくせにその半分の温度にしかなってないにもかかわらず塗装はパリパリで触るとはげ落ちてきて、結局実用にはなんないこと。

日本の販売店ページには「直接塗ってもOK」って書いてあったので試したんですが、缶の英語説明を渋々読むとそんなことどこにもみつけられません。むっきー!

効果はさておき少なくともサーモバンテージのコーティングとしてしか使えないっぽいです(涙)。
関連情報URL : http://www.kosotune.com/
Posted at 2008/06/04 17:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 2 3 4567
8910 1112 1314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation