• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

標準価格10まんえんのブレーキフルードテスター

標準価格10まんえんのブレーキフルードテスター昨日の97%オフで思い出した高額装置、スナップオンのブレーキフルードテスター。
標準価格10まんえん(!)
なんですが、それが8せんえんでした(^^;)。92%オフ。
去年末のスナップオンのセールだったものなので今はもうこの価格じゃないです。

これの先っちょをブレーキフルードに浸してスイッチオンすると30秒ぐらいで沸点が調べられるので、クルマに入ってるフルードの劣化具合がわかったりします。
320度までOKなので競技用フルードにも(ほぼ)対応。

ドライ沸点だけでなくウェット沸点の性能差をいろいろ調べてみようと思ってたんですが、思ってたままですっかり忘れてました。
やっぱりまたこのまま棚の奥へしまわれるヨカン(^^;)。
Posted at 2009/10/30 18:33:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月29日 イイね!

標準価格65まんえんの解析・制御機器買ったス

標準価格65まんえんの解析・制御機器買ったスアナログ・デジタルの入出力がいっぱいある機器と、それをパソコンの画面にブロックや線を配置するだけでプログラミングできちゃう(らしい)解析・制御ソフトウェアLabVIEW 2009のセットを買っちゃいました。
機器が標準価格2まんえん、ソフトウェアが63まんえん(!!)。

この総額約65まんえんのセットが、にゃんと今なら19,800えん。
びっくりの97%オフです。おとくぅ〜(笑)。

動作には常時パソコンが要りますけど、毎秒10,000回もの記録ができるので例えば6気筒の8,000rpmなら毎秒800回の点火があってそれごとに電圧の変化を見るとか、そんなんもよゆー。
これに意味あるのかわかりませんけど(^^;)、まあそんなことにも使えちゃう、かもしれません。
簡易多チャンネルオシロや簡易ファンクションジェネレータにもなる、といいなあみたいな。
最大±10V入力なのでバッテリー電圧とかはそのままでは見られませんけどね。 ← single-endedが±10Vで、differentialが±20Vまでってことでした。が、ぼくにはその違いがわかりません(^^;)。

Make:誌のキャンペーン特価(?)です。
http://www.oreilly.co.jp/mtm/04/sp_labview.html
ここにGuitar Hero(コナミのギターフリークスのパクリ?)を、テレビ出力信号を解析してこいつで演奏しちゃうというくだらないけどすごいデモ画像もあるのでヒマな方はご覧下さい。

期間・個数限定なので気になるシトは急げっ!!


まだ箱開けただけなので、どんな感じで遊べるのかはひまになったらまたレポートします。
Posted at 2009/10/29 13:51:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月26日 イイね!

VAIO X 買ったス

VAIO X 買ったスVAIO X買っちゃいました。(詳細)
言ってしまえばデカい画面がついたただのネットブックなんですけどすんごいのはこの本体サイズ。
画面を閉じても単三乾電池より薄いんです。
しかもちょー軽。
持った瞬間自分がなにを持ったのかよくわからなくなるぐらいパソコンのイメージとかけ離れてます。
すげー。

オーナーメイドで店頭モデルよりCPUとSSDを速いのに、Windows7もProfessionalにしたので結構いいお値段にはなっちゃいましたが。。。

外出先での開発に使う予定です。くそ遅いAtomなのに!(笑)
あとこれまで画面サイズ・バッテリーの持ちの問題でログ取りと解析・セッティングに別々のコンピュータを使ってましたがそれもこいつ1台で済んじゃいそう。
べんりー。

そうそう遅いコンピュータでWindows7使う場合のTips。
VAIO XはAeroが標準設定でオフなんですが、これだとタスクバーの新機能とか使い物にならず、かといって単にオンにするとウインドウ描画が遅すぎ。
なので、Aeroはオンに、ウインドウの透明化(後が透けるやつ)をオフにすると、速度も機能もいいとこ取りになってオトクです。
ふわっと消えたりするじゃまなエフェクトも気になりません。ぼくは全部オフですけど。
Posted at 2009/10/26 00:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月24日 イイね!

初めての日光サーキット

初めての日光サーキットサイバーエボ 滝沢さんにセッティングしていただいた知人のドリ車の細かいチェックで初めて日光サーキット行ってきました。
重いデジカメ持っていったのに電池切れだったので(涙)ポンコツ携帯電話のカメラで撮影。
D1ストリートリーガル出場権利獲得目指してるだけあって角度も車速もたいしたものでした。

チェックの方はログ取ってましたけど念のため同乗してみてくれてやったんですが、ゆるゆるセミバケで機材しか見ていられない状況はつらい。
曲がる方向をドライバーに言わせてたんですがその前に逆フリしたりするので身構える方向反対じゃん!みたいな(^^;)。

しかし日光はピリピリした感じが無くていいですね。
グリップも楽しそう。
Posted at 2009/10/24 23:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

Zippoのカイロ

Zippoのカイロまだまだ暖かい群馬ですが、冬に備えてZippoのハンディーウォーマーを買っちゃってみちゃいました。
おちょこ半分(?)のZippoオイルでまるまる1日ぬくいという優れもの。
燃料を直接燃やすんじゃなく気化したオイルと触媒との反応なのでこんなに長く使えるみたいで、今20時間ぐらい経ってますけど最初と同じぬくさ。
熱くて持てなくなるので付属のフリース地の袋に入れて使います。
右のは予備燃料入れ。なんかかっちょいい。

いろいろめんどくさい使い捨てカイロよりは気軽に使えそうですが、着火(?)にライターがいるのと、入れたオイルを使い切るまで止まらないのがなんかなさけなげ(^^;)。
とはいえ意外とイマイチだったエネループの電池カイロより使えます。

アマゾンで3,280えんでした。オイル別売り。
Posted at 2009/10/18 12:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920212223 24
25 262728 29 3031

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation