• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

K型熱電対用アンプAD595の近似式(0℃以上)

K型熱電対用アンプAD595の近似式(0℃以上)前回ブログのK型熱電対はアナログ・デバイセズのAD595AQ/AD595CQを使うと0℃の時0V、100℃の時1.0V、250℃の時2.5V出力となり普通の電圧計がディスプレイとして使えちゃうぐらい値の扱いが楽チンになるらしいので、DigiKeyで送料無料になる金額分の7つ買いました。1こ1,100えん(低精度版なのにちょー高い!)。

ただこのICの仕様書の表を見ると0〜300℃ぐらいまではまあ問題ないんですがそれ以上だと30℃近く高く表示(?)しちゃう温度帯もあって細かいぼくとしてはびみょーにイヤンなのでExcelさんに近似式を作ってもらいました。

y = -2E-18x5 + 5E-14x4 - 5E-10x3 + 1E-06x2 + 0.0982x


電圧計を表示器に使う場合は役に立ちませんが。。。
(ちなみに最初のE-18は10-18ってことで-2E-18は-0.000000000000000002ですたぶん)

なお0℃以下はかな〜りな曲線になるのでこの式は当てはまりません。
今回その温度域の測定はないので無視しました。
高温を測定する方は参考になさってください。
Posted at 2010/06/26 02:46:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2010年06月22日 イイね!

温度センサーいっぱい買ったス

温度センサーいっぱい買ったスVOLTEXさんが冷却デバイス(?)の開発をなさるということでその計測用に温度センサーとコネクターをいっぱい買ってみました。
よく知らないんですがこのK型熱電対というブツは-200℃〜1,250℃まで測れるそうで、1こ400えん(真ん中の)。
右のコネクターは600えんで、センサーより高いという(^^;)。

ただいまキモのアンプICがアメリカから来るのを待ってるところです。
使ったことないんでよくわかりませんがどうもつないで電源入れて電圧見るだけでOKっぽい。
どうしてそんなに簡単なのかはよくわかりません(^^;)。

あと、実走での開発だそうなので記録用に診断コネクターから車速情報を取り出す装置も作ってます。
これはあとちょっとで完成、の予定。たぶん。
Posted at 2010/06/22 19:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月18日 イイね!

エボ10のインジェクターは8ホールだった。すげー

エボ10のインジェクターは8ホールだった。すげー最新インジェクターはどんなすんごいことになってるのかと、エボ10純正・未使用を4本借りました。
左がエボ10純正で、にゃんと8ホール! ちょ〜霧化なヨカン!!
右はぼくのクルマで過去に使ってたニスモ600cc 1ホールですが、800ccに変えて2ホールだぜ〜なんて喜んでたのがばからしくなる差です。うーん昭和車(笑)。

ただノズルがデカいためか中のフタが動く一発目の時間はちょっと長めで、オシロで測って平均1,300μs (14.0V時 / ドロッピングレジスター4.2Ω)。
無効噴射時間(インジェクターに電気を通して実際にガソリンが出始めるまでのタイムラグ)はフタのジャンプをなんとなく考慮してこれに50μs〜100μsほど足した感じでしょうか。てきとー。
未使用なのに通電タイミングによっておもいきり時間がずれるというなんか不良くさい感じのものが1本あったのでこれをのぞいた3本の誤差は3%。サードの800ccはかな〜りずれてたので優秀っぽいです、正常品なら(笑)。
Posted at 2010/06/18 23:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月08日 イイね!

樹脂スペーサーと分厚いカタログ

樹脂スペーサーと分厚いカタログ電子工作で基板をネジ止めするとき裏にはんだ面があるのでスペーサーが必要になりますが、ホームセンターで買うと結構いいお値段するので、通販のスペーサー屋さん(!)で買ってみました。
また基板表面にスイッチなどがついてる場合ケースからいいあんばいに飛び出させるため微調整が必要になるので、よく使う3mmの他に2mmと4mmも購入。1こ6えんぐらい。計300こ。

そしたらしばらくして、300ページ以上ありそうなカタログを送ってくれました。

いろんな材質のスペーサーはもちろんセラミックのネジとかへんなのてんこ盛り。
それが径・長さで何十種類もあるんですから在庫する方も選ぶ方も大変です(笑)。

最近もらった飽きないカタログ、ナンバー1。

廣杉計器
http://www.hirosugi.co.jp/
Posted at 2010/06/08 21:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

エアコン買ったス

エアコン買ったスこの時期コソチューンでは[エアコンの清掃をする] のアクセスが急増します。
みなさん困ってるんですね。
ってかぼくも前車R33 GT-Rの時から10年いろいろやってますが未だにけりがつきません。

昨年の、わさびとオゾンという自然・科学の融合による対策も、1年経って早速臭いです(涙)。

エバポレーターの結露が溜まって臭うという構造上の問題なのは想像できるのですが車上ではどうにも分解できなかったので、研究用にエバポ周辺を買ってみました。
ヤフオで1,000えん、送料1,500えん(笑)。単体で見ると想像以上にデカいです。
落札品は12万キロ熟成もので結構臭く早く洗いたいとこですが、どこがばっちくなるのか調べなきゃならないのでそうもいきません。。。

これで10年の戦いに決着がつくのか。
Posted at 2010/06/07 15:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 7 89101112
1314151617 1819
2021 22232425 26
27282930   

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation