• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

BMW G11 オートマ学習リセット、低回転集中学習

BMW G11 オートマ学習リセット、低回転集中学習BMW G11中古納車時から気になってた低ギアでの減速の強弱の波やショックが、最近特に大きいの
暑くなったからか、エアコン設定をウッヂィさんのコーディング情報で【亜熱帯】にしたからか、とにかく負荷が変わったのが要因だと思うのよね
ちなみに【亜熱帯】自体は大満足でエアコン冷えひえ
\(゚∀゚)/

でオートマの再学習をしてみたよ
診断ツールISTAの[Vehicle management] - [Service functions] の [Power train] - [Transmission control unit xxxx] から学習クリア
クラッチ学習値表示は[Vehicle information] - [Control unit tree] - [EGS] をクリック、ページ下の [Call up ECU functions] を選択し、[Diagnosis scan] タブから

写真は今んとこの学習値ね、意味はわかんない(笑)


学習はただ走るだけなんだけど今回は気になる部分の集中講座っつーことで、迷惑かからない工業団地の道路をそっと加速し 40 => 15km/h (4 => 2速?)のエンブレを50回ぐらいしたよ
これに飽きたら、混んでる一般道でなるべくエンブレのシフトダウンを使う感じで、これも迷惑かからない程度にそっと運転
ブレーキ踏むときもエンブレ優先で

これが正しい方法ってわけじゃないからね
新車買ってこれやる人いないでしょw
出荷時はゼロじゃなくそれっぽい初期値が入ってるとは思うけどね

先の学習値表示が一緒なのに減速感が変わってくるのはエンジンECUが(ATの指令で?)トルク調整してるんだと思うよ。変速時はもうちょっとトルク抜いとこか、とか、アクセルオフの燃料カット域をもうちょっと減らしとこか、とかで、ショックを減らしていく感じ。よく知らないけど

今んとこの再学習結果は、たまに減速感が強まることがあるものの、だいたいふんわり停止までいけるようになったわ
日本車では不要な苦労。。。

あと今回わかったのは、学習初期では、変速機会を増やそうとマニュアル操作を多用すると、普通のゆっくり停止にそぐわないショックが出てくること
パドルは充分学習するまで何百キロかは封印だね

あとブレーキホールド解除からの発進ショックが和らいだ気がするよ
ブレーキパッドをWinmaxにしてだいぶよくなってたけど、もっと改善されちゃったかも

かしこいのかバカなのかBMWむずいわ

そうそう、ごみになったと思ってたF10用エレメント内蔵ATオイルパンがなんとG11と同じみたいなんで、冬にオイルと一緒に変えてもらうわ
油量測る作業で油温下げなきゃなんだけど、暑いとこれがちょー時間かかるのよね
ショップで待つのが長いw
Posted at 2023/05/31 17:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月29日 イイね!

スタンドによってオクタン価が違う調査

追記:この件に関する最新ブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/blog/47208561/

Facebookのお友だちの調査だけど、ガソリンスタンドによってオクタン価にまあまあ差があるんだって
簡易計測なんで値自体の信頼性は低いけど、相対的な大小は参考にできると思うよ

※ おふぅ、スマホじゃFacebook埋め込み見られ無いっぽいわ。。。Facebook投稿のリンクはこちら(ID不要たぶん)

だから同じ「ハイオク」でも給油するスタンドでパワーが違うってことがほんとに起こる、っつーかフィードバックが(ほぼ)無いフルコンで詰めたセッティングだとエンジン壊す可能性があるってことだね

しかし各所のガソリン集めるだけでちょー大変だったはず
すごい

オクタン価測定装置ぼくもも買うぜ!といつものAliexpressで探したら、安いのでUS$6,000ぐらい
うーんメゲ

「粗悪ガソリン・駄話」

各地のガソリンを持ち寄ってオクタン価テスターにてオクタン価を計測してもらう「オクタン価検査オフ会」に参加してきました。

そもそもの始まりは数ヶ月前、僕が近所のエネオスの直営店のセルフでGRヤリスに給油したらノッキ...

富良 十六さんの投稿 2023年5月28日日曜日
Posted at 2023/05/29 21:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

BimmerUtility 変更した言語を戻したときの不具合対策

BimmerUtility 変更した言語を戻したときの不具合対策BMWコーディングの話ばっかで申し訳ないんだけど、もっとピンポイントにBimmerUtilityっつーコーディング用有料Windowsアプリ不具合対策の話
困ってない人はスルーしてね

とうとうE-Sys無しにBimmerUtility本体のみでコーディングできるようになって楽ちんついでか、[LANGUAGE - 日本] が選べるようになってたの
ただ設定すると [VO CODE](英語) が [音声コード] と訳されてたりちょいちょい変なんで英語に戻すんだけど、そうすると二度とBimmerUtilityが起動しなくなるのよ
他の言語から英語戻しでも同じようにだめだと思う
ちなみにVOはVehicle Orderみたい

泣きながら見つけた解法は、言語ファイルフォルダを消すまたはリネームすること
ここでは日本語なんで ja ね
c:¥BimmerUtility¥ja

対象バージョンは1.0.54

動かなくなって悲しんでる人は試してみて
メーカーには連絡済だよ
※次回直すって。いっしょにしといた、せめてOKとFilterのショートカットをマウスじゃなくキーボードでさせてってお願いも叶えられそう
Posted at 2023/05/28 19:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月28日 イイね!

BMW G11 ウェルカムライト変更

BMW G11 ウェルカムライト変更お友だちのウッヂィさんに教えてもらった、ドアロック・解錠時に点灯するパーキングライト(ウェルカムライト)発光パターン変更動画だよ


ほんとはロー・ハイビームも点くみたいだけどこのクルマじゃ無理だったわ
LMxx_Nameっつーライトのマッピングを全部G20 LCI(後期)と同じにしたけどエラーが出るだけ
そもそも点灯パターンデータ自体の意味が全く理解できないの
(´・ω・`)ショボーン

7シリーズで解錠する度にチカチカしてたら客から苦情出るだろうけど、ぼく的にはむしろチカチカで
\(゚∀゚)/


ついでに最近まで知らなかったリヤ(無変更)
バカっぽくていいね
Posted at 2023/05/28 13:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月25日 イイね!

ヘッドライトを車内から確認したい件を金で解決

ヘッドライトを車内から確認したい件を金で解決キーオープン・ロック時の灯火類(ウェルカムライト)点灯パターンを簡単に調整できる方法をお友だちのウッヂィさんが紹介してくれてて、配布のチートコードにもあるんだけど、それを車を降りてチェックするのがまんどくさいんで、金の力で解決したよ
カコ(*゚∀゚)ィィ!


格安リモコン雲台と三脚、クランプ、ダイソーの鏡を組み合わせそれを運転席から操作するだけ

実は以前からライト関連の開発をするとき、鏡の設置にはほんと難儀してたんだよね

リモコン雲台、他にもなんか便利に使えそう
なんも思いつかないけど
ヽ(´Д`;)ノ
Posted at 2023/05/25 17:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78 9 10111213
141516 171819 20
21222324 252627
28 2930 31   

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation