• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

10万km達成

10万km達成昨日は北海道とはいえ、この時期としては異常なほど寒かったですね(大雪が降った地域も・・^_^;)

私の自宅はオール電化でストーブは蓄熱式ですが、普通ならこの時期はもう使わないのでとっくにスイッチを切っていました、ところが急に寒くなるとスイッチを入れても蓄熱されるまでは暖かくならないので昨日は部屋の中で厚着をしてました(まぁポータブルの石油ストーブもあるんですが)

今朝も寒かったのですが天気予報では日中は日差しも出て気温も上がるという事なのでコスモでドライブに出かける事にしました。

コスモを出そうと外に出ると・・寒い・・ホントに気温上がるんかな?まぁいいや、白コスモに乗り込みエンジンを始動・・この時期ならチョークを使わなくても始動するんですがさすがに寒いので(ほぼ氷点下)なかなか始動しません、で、チョークを引いて始動・・この時期にチョークを使うなんて^_^;

水温が上がるまで暖気・・いつもならある程度水温が上がれば普通にアイドリングしますが、さすがに今朝は寒くて水温がある程度上がってもアクセルを放すとエンストしてしまいます、何せ冬は乗りませんからキャブは夏用に調整してあるので・・^_^;

仕方ないのでアイドリングを若干高めにして少し放置・・やがてエンジンルームの温度が上がるとアイドリングも上がるので再度調整して準備完了。

その内に日差しも出て気温も上がって来ました、コスモでドライブに出発です。

いつもながら快適な車です、なので長距離も全く苦になりません。

なのでついつい乗り過ぎてしまい・・


            遂に走行距離が10万kmになりました(´ー`)

思えばこの車を入手したのは2006年の6月ですからもう6年になります。

本州のショップまで出向いて現車確認、試乗、契約、支払いと一気に済ませてトンボ帰り・・日帰りのハードなスケジュールでした^_^;


これは納車当日に撮影したものです、実はこの時エンジンの調子は良くありませんでした、試乗した時は調子が良かったのですが陸送過程でプラグでもカブらせたのかと特に気にもず近所で納車記念の撮影をしたのです^_^;

更にワイパーが変な位置で止まっています、ワイパーが動かなかったのです(笑)ワイパーは試乗時に動きがちょっと怪しかったので、やはりという感じではありました^_^;

自宅に戻ってガレージに入れようとしたらエンスト・・セルを回すも全然始動せず・・仕方ないので押してガレージに入れるハメに・・納車当日からこんな状態とは・・^_^;
でも試乗時にエンジン本体に問題がないのは確認しているのであまり気にはなりませんでしたね(笑)

納車前にマツダディーラーで一通りの点検はされていたようですが複雑なAP車をちゃんと点検出来ているとは思えなかったので不調が出ても想定内ではありました・・どうせ自分で整備するので点検内容はどうでも良かったのですが(笑)

そこでポイントの交換や点火時期の調整、キャブレターの分解清掃と不良部品の交換といった整備でエンジンは見違えるように調子を取り戻しました。

ワイパーはリレーの接触不良で接点を磨いて復活しました、でも最初の頃はいくつかマイナートラブルもありましたね。

走行中に突然吹けなくなってパンパンとアフターバーンが・・点火コイルからポイントに接続される配線の端子の緩みが原因でした。

突然のアイドリング不良・・キャブレターのパワーバルブ制御ソレノイドのショートでコンピューターの保護回路が作動・・走行に支障はないのでソレノイドの端子を接続せず。

発進時の息つき・・キャブレターのメーンノズルにゴミが詰まる・・分解して清掃。

クラッチ切れ不良・・レリーズシリンダー交換。

充電不良・・入手時からたまにアンメーター指針が一瞬だけマイナスになってすぐ復帰するという症状があった・・一瞬なので走行に支障はないので放置してましたが、これが後にアダとなり広島に出発した直後になって充電不良の症状で引き返して直すハメに・・^_^;

多分、レギュレターの不良でオルタネータのF端子に励磁電流が流れなくなったのでしょう、後にIC式レギュレーターに交換して完治しました。

クーラーコンプレッサー焼き付き・・OHで完治。

PWモーターの焼き付き・・Y33グロリア用のモーターを流用して完治。

ヒーターコアの水漏れ・・現物修理。

こうしてみると・・結構アチコチ壊れてるんですね(爆)でも修理で外注したのはコンプレッサーのOHとヒーターコアの修理だけで、それ以外は全て自分で修理しているので意外とお金は掛かっていません^_^;


マイナートラブルも出尽くしたのか?今は好調です(^^)コスモAPの年代の車だと10万kmといえば寿命の目安だったのかも知れませんが、白コスモは駆動系のノイズもないしエンジンの調子も良くて全然ヘタリを感じません、もちろん新車時に比べれば何かと劣化しているハズですが30数年経った今でも普通に高速道路を飛ばせるし快適さも損なわれていません。

今後も調子の良い状態で維持出来るように努力します(^^)
Posted at 2012/05/13 22:53:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

破れたシートを補修してみました

破れたシートを補修してみました連休は毎年、コスモで道南方面へドライブするのが私の定番になっているんですが今年は天気が悪いので長距離ドライブが出来ませんでした(T_T)

そこで・・白コスモの破れたシートを補修してみました。

メカ関係の修理や簡単な板金塗装であればドヘタながら多少の経験があるのですがシートの補修となると全く経験のない未知の分野です、どれほどの難易度なのか見当も付きません。

しかし破れたままというのも・・内装屋さんに出せば確実ですがお金もありませんし、それは最終手段として、とりあえず自分で補修を試みる事にしました。

もちろん、シート補修など全く経験がありませんから上手な仕上がりにならない事は最初から承知です、まぁ現状より良くなればいいかと・・(;゚∀゚)

で・・作業に取り掛かったのですが最大の難関は裁縫作業・・(゚-゚;)

そこで・・可愛い彼女に縫ってもらいました~♪・・なんてカッコ良く言ってみたいところですが・・そんな相手もいない私(泣)・・なので自分で裁縫を・・(ll゚ω゚)オッサンの手縫いです(爆)

裁縫など今までロクにした事がありません、それでもコスモのためです!頑張りました(笑)

それで・・何とか完成はしましたが、やはり仕上がりはそれなりです、まぁ想定内ではありますが(笑)

でも・・想定内とはいえ、ちょっと気に入らないな・・ならばカバーはどうか?汎用のシートカバーはあまり好きではないのですが一応カーショップを巡ってみました。

すると・・ハイバックシート用のカバーは種類が殆どありません、確かに今時ハイバックシートは商用車でしか見かけないですよね・・。

ハイバック用のカバーも皆無ではなかったんですが装着写真を見ると、どうにもカッコ悪い・・これならヘタクソ補修のほうがマシかな・・青コスモのハーフカバーの装着も一瞬頭をよぎりましたが、あのカバーはどうも専用のオーダー品のような感じですし、長年青コスモに装着された状態で保存されていたであろう事を思うと、やはり青コスモにはあのカバーを付けたままにしておきたい・・。

ヘタクソ補修でも破れているよりはマシと思う事にします^_^;ヘタな補修痕の方がオーナーの苦労と愛情が見る者に伝わるだろうと?勝手に思い込む事にします(´∀`)
Posted at 2012/05/05 19:46:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation