• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビレッジマスターのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

今日の1台 アンフィニMS-8

今日の1台  アンフィニMS-8どうも(⁠・ω・⁠⁠⁠)/こんにちは



今日の1台のミニカーは実は2週間以上前に届いていたのですが、なかなか時間がなくて今日アップすることになってしまいましたm(_ _;)m

そして前回の初代アテンザから時を遡ること10年前に登場した車です。


そんな今日の1台はこちらです

アンフィニMS-8です


ミニカーのモデルになったグレードはデビュー時の最上級グレードタイプXというグレードになります。



正面から

ボディカラーはパッションローズマイカになります。ちなみに私はこの色のMS-8が走っている姿や停まっている姿を見たことないです。
MS-8っていうとCMのイメージカラーと同じ紺色(クリークブルーマイカ)以外ほぼ見た記憶が…(^_^;) 最近中古物件で見掛けるので初めて見た。

そしてMS-8といえば今じゃミニバンや軽自動車でメジャーなインパネシフトの先駆けなモデルでしたね~。ネット等でよく目にしますが、マツダは20年先を行き過ぎた発想が多い印象が強いです。



左右から


GJアテンザ/MAZDA6もそうでしたけど、同じFF車たるMS-8もボンネットが長いですね。 でもこの当時のマツダはこの車格にあった自社製V6持ってたし、うちのアテンザも2.5だけど直4だもんな〜(^o^;) 
やっぱりフィーリングも良かったんでしょうね




後ろ姿です

欲を言えば、MS-8のCMでウリにしていた大型のソーラーサンルーフ付きで再現して頂きたかったですね。嘗て販売されたハイストーリー製のセンティアにはソーラーサンルーフが付いてましたので、私は持ってませんけどw←タイミング逸して買いそこねた


テールランプをよく見ると

右にアンフィニ、左にMS-8と書いてあります。テールランプ内に車名エンブレムがある車は今無いですからなんとも豪華ですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



〆はyoutubeのCMをいくつか



上からデビュー時、タイプG-S追加時、後期型(たぶん)となります


これまでユーノス500、MX-6、アンフィニMS-8とミニカー化していますし、この勢い?でクロノス兄弟を全てミニカー化して頂きたいですね~



残りは日本フォード車除くと、クロノスとアンフィニMS-6とオートザムクレフとCG型カペラだけなので。






今日はアンフィニMS-8を紹介しました

では(⁠・⁠∀⁠・⁠)/また
Posted at 2024/06/02 13:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2024年05月05日 イイね!

今日の1台 GG型アテンザスポーツ

今日の1台 GG型アテンザスポーツどうも(⁠•⁠‿⁠•⁠)

前回のブログからだいぶ時間が経ってしまいましたが、久しぶりの今日の1台はこちら↓

初代アテンザスポーツです。

現在3代目アテンザにあたるGJ型に乗る身としてはご先祖様みたいな存在ですね〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


まずは正面から

初代アテンザがデビューした頃は私はまだ中学生でしたが、テレビCMを見てかっけぇな〜というのが第1印象でしたね。←まさか後々、マツダ車に乗り始め同じ名前のクルマのオーナーになるとは思ってもみなかったですね(^o^;)


左右から


ぱっと見はセダンみたいですけど、5ドアハッチバックタイプなのがアテンザスポーツです。ボディカラーはカナリーイエローマイカっていう名前なんですけど、マイカなのでパールが入る黄色なんですよね。
画像じゃわからないんですが、ミニカーも結構輝いてました。



後ろ姿

初代アクセラもでしたけど、クリアのテールランプが懐かしいですね~。ところでミニカー見てて思ったのですが、初代アテンザって前期型は普通のクリアテールで、後期型はクリアテールにスモーク風の処理がしてありましたけど、ミニカー見ると後期テール?に見えなくもないという(?_?) 不思議な仕様になってますΣ(・∀・;)コマカイコトキニスルナッテコト


今でも土日の買い物帰りや仕事帰りにたまにミニカーと同じカナリーイエローのスポーツと信号待ちで並んだりする時があるのですが、私自身の乗るGJと比べるとGGアテンザはかなりコンパクトだったことに驚きました。実は最初のアクセラを買う時に同じマツダのユーカーランドにスポーツワゴンでしたが、アテンザが置いてありまして値段も近く悩んだのですが、片やレギュラー、片やハイオクと燃料代を考えてアクセラを購入したことがありました。ちなみに震災後の2011年の話ですので、その後の原油高があったことを考えると正解だったのでしょう。

いっときGHのアテンザスポーツも欲しい時がありました。ワタクシ車に関しては浮気性気味なのですw



〆はアテンザデビュー時のテレビCMで(⁠◠⁠‿⁠◠⁠)

シルバーのRX-7(FD)と同じくシルバーのロードスター(NB)の間からアテンザが現れる懐かしいCMです。

そういえば、初代アテンザと現行のMAZDA3ってサイズがほとんど同じらしいですね。今度ミニカー同士並べて見比べて見ましょうかね?







今日は初代GG型アテンザスポーツの紹介でした。


ではまた(⁠・⁠∀⁠・⁠)/バイバイ~
Posted at 2024/05/05 16:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2024年04月13日 イイね!

ファンフェスタで入手しました色々

ファンフェスタで入手しました色々どうも(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)


今回はファンフェスタで入手した色々なグッズ等を紹介していきます。



まずはこちら

МZレーシングさんのブースで販売していましたトートバッグです。
Always ROADSTARと書かれておりまして、一見猫𓃠の形に描いてあるだけに見えますがよく見ると

ロードスターが隠れています。


またМZレーシングさんのブースでは、一回500円のガラポンくじも開催してまして、私も挑戦したら

3等のステッカーが当たりました🎯 ちなみにМZレーシングか画像のLOVEロータリーの2種類から選べましたよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


そしてこちら

Clubマツダ加入者の来場特典のオリジナルカイロです。当日は4月にしては気温も高かったので、来場記念品となりました〜(⁠•⁠‿⁠•⁠)





また午前中は用紙切れでしたが、午後には復活してたこちらも

マツダ車スタンプラリーですね。FDにNA&NDロードスター、CX-60、そしてマツダ787Bの計5車種のスタンプラリーでした。

コンプリートの特典は↓

787Bのステッカーでした。 




これは来年以降も続けて欲しいですし、今回選ばれたマツダ車以外のスタンプラリーも楽しそうです(ΦωΦ)フフフ… 





例えば、歴代ロータリー車スタンプとか世代別(又は年代別)の人気車スタンプラリーとかどうでしょうかね?

あるいはかなりマニアックで大衆受けはしないですけど、マツダ5チャンネル時代の車のスタンプラリーもどうでしょうか?マツダ店ならセンティア、アンフィニ店ならRX-7、オートザム店ならAZ-1(もしくはキャロル)、ユーノス店は…候補が多いですけど、一般知名度ならロードスターですかね? あるいはトコトン5ブランド車を突き詰めてクロノス兄弟スタンプとか←自分で書いててですが大衆受けは無理ですね…




あくまで素人目線な考えですがm(_ _;)mスキカッテイッテスミマセン💦






次はこちら

1つの紙袋があります。中身はこちら↓

初代アテンザのミニカーです。黄色のFDのミニカーとどっちにするかかなり悩みましたが、アテンザは自身の愛車と同じGJ以外のミニカーを持って居なかったのでアテンザを選択。確かラスイチだったような





普段だと両方買うのですが、今回は別な趣味のイベント(デパートの北海道展)が控えていたので軍資金が少なめだったのです(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)







RX-7とロードスターが走り抜けて行く後ろから登場する初代アテンザのCMは今でも覚えています。そしてアテンザの黄色って実はソリッドじゃなくてメタリックなんですよね。デビューから20年以上経ちましたけど、通勤路で主に帰宅時ですが同じ黄色のアテンザが現役で居るので(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!です。たまに並びますし


そういえば、初代デビュー時に新車成約記念でミニカー配ってましたよね。果たしてどのくらいの方が持っているのだろうか(・・?

※アテンザのミニカーはまた別にブログを書く予定です。






最後はこちら↓

お久しぶりにサインを頂きました ミスタールマンこと寺田陽次郎さんのサインです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 仕事が忙しく時間がなくてイベント参加前日でしたが、色紙とマジック買いに行って良かった〜



最後にお会いしたのは2018年のファンミーティングで他のみん友さん達とサインと写真を撮って頂いた時だったのでホントにお久しぶりにお会い出来て良かったです。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。↓その時の写真です。






今回のブログでマツダファンフェスタの話題はおしまいですが、これからもこのようなイベントに参加出来ると良いな~(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡



同じメーカーのクルマに乗る人達がクルマを通じて仲良くなったり、久しぶりに顔合わせしたりとクルマを通じた同窓会に似てますねファンフェスタって ヤア(⁠*⁠ノ⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠ノ⁠♫♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)ヒサシブリ〜ゲンキダッタ?










ではm(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)mまた
Posted at 2024/04/13 20:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月07日 イイね!

マツダファンフェスタ2024に参加して来ました その2

マツダファンフェスタ2024に参加して来ました その2さて、前回の続きですね(⁠ ⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠☞







ここからは会場の様子やパノラマ駐車場及びパレードラン参加時の写真を中心に上げてまいります。


今年は2019年以来の賑やかななイベントで、久しぶりにファンミーティング並みに盛り上がっていましたね〜((⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



↑お久しぶりなロータリーレジェンドカー達と

私は見たことがないレーシングカーが来てました。(ピンクの車両です)


マツダスピリットレーシングの展示車両のMAZDA3 噂では2.5リッターガソリンターボが載るんじゃないか?と言われてます((o(´∀`)o))ワクワク


世代的にほぼ同世代(なはず)なBGファミリアセダンとボンゴワゴン
BGファミリアはレアなアンフィニバージョンみたいでした。


パレードラン走行時の様子です



私の前はNDロードスターのRF、右隣が確かNDロードスター、後ろはDJデミオという並びでした。今年は魂動デザインのマツダ車に囲まれて走りました(⁠・⁠∀⁠・⁠)


なぜこんな書き方をしているかというと、私がパレードラン走行すると珍しいマツダ車が周りに居ることが多いから(笑)



去年は目の前にボンゴバンが居たり、後ろは左ハンドルのファミリアやボンゴワゴン

その前の自身は初のパレラン参加時であり、前相棒アクセラで最初で最後のパレードラン参加をした時は

目の前にユーノス800、斜め前は黄色いFD、さらにボンゴワゴンとプロシード

その後はバブル期のマツダサルーンが目の前を走り抜けて行くベストショットをゲットするという奇跡がありましたね〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)懐かしいです。


今年はロータリー車が多めのファンフェスタでした。






ここには載せてません(というより写真がない)けど、MX-30のロータリーEV車もパレードランスタート直前に見掛けたまして



この日は1ローターから4ローターまでのマツダロータリー車が集結するという奇跡がおきてました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+






2019年以来の大々的なファンイベントサイコーでございました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)




また、来年も楽しみに待っております。




毎年開催している岡山や今年も開催予定の富士スピードウェイは、時間も予算もないので、東北の地でお待ちしておりますm(_ _)m




次回予告⬇




次回はファンフェスタで入手したグッズを中心に紹介したいと思います。


また、約6年ぶりにお会いしたあの方のサイン色紙もあります
(ΦωΦ)フフフ… 

画像でネタバレだと思いますが










では(⁠・⁠∀⁠⁠・⁠)/また次回
Posted at 2024/04/10 22:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月07日 イイね!

マツダファンフェスタ2024に参加して来ましたその1

マツダファンフェスタ2024に参加して来ましたその1どうも(⁠・⁠∀⁠・⁠)/ こんばんは


今日は昨日も書きましたが、マツダファンフェスタ2024inSUGOに参加して来ました。





まずは、今回のメインの目的




マツダ787B 55号車の展示及びデモランです。


1991年のル・マン24時間レースで優勝した本物の車両です。


イベント名称がファンミーティングだった時に55号車のレプリカが展示されたことはありましたが、本物の展示とデモラン走行は東北では今回が初めてだそうです。※展示自体は2011年のプロ野球の試合で宮城で展示されたことはあるそうですね。



それとイベント情報開示されて知ったコチラ

キャッチコピーはクーペダイナミズムのユーノスコスモです



何シテル?にも上げましたけど、こんなに間近で見たのは初めてでした。


ホイールと内装からタイプS又はタイプSXでしょうか?



ちなみに展示されたコスモは3ローター20Bエンジン搭載車です

後ろからの写真…すいません(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)ワタシの指が写ってたw


それとパレードランに参加される方の車両の中に多分20BタイプE・CCSらしきユーノスコスモが居て2度びっくり(*ノェノ)キャー 



なんかもう今年の運をほとんど使ってしまった気がするあせ⊙⁠﹏⁠⊙







すみません、長くなりそうですので続きます。m(_ _)m
Posted at 2024/04/07 21:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation