• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックサンダーショコラのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

ミニバンのデッドニングのついて

ミニバンのデッドニングのついて本当に私ごときが偉そうに語ることではないのですが

単純な投稿数の多さからか嬉しいことに沢山の方に「デッドニングについて」のご質問を頂戴したりします。

そこでとりあえず自分の車
オデッセイハイブリッドに対してだけの個人的な考え方を


まずどこをするべきですか?

オーディオの音質向上に繋がり最も一般的なフロントドアですか?

そう聞かれることが良くあるのですが

フロントドアはスピーカーの品質を上げるためには必ずやるべき場所だと思います。

でも多くのオデッセイ しかもハイブリッドのオーナーさんのデッドニングに求める効果は

静かなこの車をもっと静かに

だと思うんです。


であるならば

とにかくフェンダーライナーです。





本格的にやるならばボディのアウターへの制振材やインナーへの吸音材も重要ですが

もしシンプルに低予算で効果を求められるならば

車内にタイヤハウスが存在するミニバンの構造上 間違いなくライナーです。


タイヤと路面の摩擦で発生するロードノイズはほぼ全てフェンダーライナーを通過してからボディに伝わります。

ライナーを外して走ったことありますが
有無のその差は驚くべきもんでした。

タイヤを外し ライナーを固定しているクリップを数カ所外し クリアランスを考えた場所に吸音材を貼り付け元に戻すだけです。

時間があればついでにタイヤハウス全体に制振スプレーなどを


オデッセイRCの後期の場合
リアのフェンダーライナーは素材的に何かを貼り付けるのは難しいので
制振スプレーなどを染み込ませて薄手の吸音材をボディ側に貼り付けると簡単です。






もちろん同時施工出来るので制振材の施工もオススメですが

やり方によってはかなり自己責任の伴う場所なので







色々やりましたが
ライナーだけでもかなり効いたと思ってます。


ちなみにあくまでもロードノイズのみを考えた場合ですので

オーディオ環境を優先してお考えの方はやはり車体の箱をコツコツ制振するべしかと

偉そうに講釈すぃません<(_ _)>

なにかの参考になるようであれば幸いです。
Posted at 2020/07/14 22:55:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YASUBEE さん 夢中になりすぎて熱中症にならないようにして下さいね😅」
何シテル?   07/24 21:16
ブラックサンダーショコラです(愛犬チワワの名前です) 今から25年前 給料の半分を32Zに貢ぎ 同じところばかりグルグル走り回ってた頃 いつも帰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
5 678910 11
1213 1415161718
19202122 232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアブレーキディスク、パット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:11:45
石川県災害ボランティアへの参加準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:16:36
RC.Style-All meeting 2023 安曇野オフ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:13:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ショコラ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
愛車ニックネームは愛犬チワワの名前です。 ご近所受けのいいようノーマル純正フォルムを維持 ...
ホンダ N-BOX 神様仏様エヌボ様 (ホンダ N-BOX)
我が家の2台目サブカー。軽自動車の便利さを思い知らされたアルトハイブリッドを長女に渡して ...
日産 フェアレディZ 愛しのマイフェアレディ (日産 フェアレディZ)
平成3年 20才で購入 バブル景気の車です。 給料の大半をこいつに突っ込みました。 オ ...
トヨタ カローラレビン 不死身のレビン君 (トヨタ カローラレビン)
ひとつ年下だった妻の高校の卒業式にはこの車で迎えに行きました。 免許取り立て人生初マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation