• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

安全はお金で買うモノ?

安全はお金で買うモノ?ちょっと安全について真剣に考えてみました。

自分やもとやんさんみたいに、若いころ二輪で無茶してきた中年世代には、何となく「事故って怪我してもそれは仕方ないよね・・」みたいな、諦めに似た発想がありました。

実際仲間内でも、大ケガして二輪を降りたり、四輪でしたが事故で死んだ友人もいて、何となく「運が悪かった」で片づけてきたような・・

当然、危ないから二輪は乗らない・・
危ないから峠やサーキットは走らない・・
そういう考えの人も、確かにごもっともです。

でも、自分の唯一の趣味である、サーキットでのタイムアタックを諦めるつもりはありません。

だったら仮にアクシデントがあっても、自分自身の身体を守るあらゆる手段は講じておきたいとも思うようになり、ようやくですがハンスデバイスを導入することに。



長年、地方のサーキットを走ってきて、昔はそんなモノ付けてる人は皆無でした。

最近はハンスデバイスを付けてる人を見かけるようになってきましたが、あれはフォーミュラーか公式レースに乗る人が付けるので自分には必要ないと思い込んでいました。

でもハンスデバイスの有無で、頸椎への損傷実験の映像を見てから考えを改めました。

正直、お金もかかるし、見た目大袈裟で多少抵抗感もありますが、安全はお金には代えられないので、頑張って?慣れるようにします。

地方のミニサーキットでは、装着してる人はまだ少数ですが・・


Posted at 2023/06/07 12:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

KZTC栃木オフinTAKUMIオフィシャル走行会リポート

KZTC栃木オフinTAKUMIオフィシャル走行会リポート年に数回、走りのスキルアップを目指して、KZTC栃木の練習会を行っていますが、今回は初のサーキットオフとして、TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのコラボで日光サーキットでの練習会を行いました。

本家KZTCとはまた違った完全に「走り」に振ったオフ会ですが、今日の走行で少しでも走りのスキルが底上げされることを願って。

早朝はまだ雨天だったので、何としても屋根付きピットを確保すべく、5時前に到着して何とか列の先頭をキープできたので、ゲートオープンと同時に屋根付きピットの一番いい場所を5台分押さえることができましたが、ある意味、今回の旗振り役である自分の最大のミッションでした。

8時から自分の走る「グリップ上級」1本目がスタート。

予想通り完全なウエットですが、まずはメンバーの手前情けない走りは出来ないので、今までのウエットベスト44秒の更新とクラストップタイムを目標にしました。


で、これが1本目のリザルトですが、実は先週スゴイ土砂降りの中1本スポ走していて、その時ウエットでのスライドコントロールが少し判ってきたこともあり、43秒663のウエットベストで、2番手のクルマに2秒以上の差をつけてぶっちぎりでした。

次のグリップ初級には、もとやんさんとMSさんがエントリー。
もとやんさんは四輪ではサーキット走行初、MSさんももらい事故からの復帰一発目で、「無理せず走ります」と言っていましたが、二人ともとても初級とは思えない走りで、クラス1位と2位。

特にもとやんさんは二輪と峠で馴らしただけの事があり、ウエットで47秒は中級クラスでも引けを取らないタイムなので、主催者側にクラス替えを申し出て2本目からは中級クラスで走る事に。

MSさんも初の日光で、しかもウエットのコンディションの中49秒は立派です。

milkさんは中級クラスにエントリーで、本当は33スイフトで走りたかったと思いますが、CRZでの参戦になりそれでも48秒台はまずまずです。(スイスポとCRZは日光では2秒差があるので・・)

各クラス一巡して2本目になる頃は完全に雨も上がって、ほぼドライに近いコンディションに。
タイヤの内圧や車高調の減衰を調整して、ドライ用のセッティングに変更。
たぶんこの後は太陽が出て気温が上がってタイヤカスも出て・・とタイムは出なくなる方向なので、この2本目がマジアタックになると思うので39秒台を狙いに行きましたが・・

途中エアロパーツを落としたクルマのお陰で、一番タイヤがイイ感じになって「行くぞ!」となった5周目に赤旗中断になり、再開後に出した40秒104が今日のベストになりましたが、タラレバになりますがあそこで赤旗が出なければ39秒は間違いなく取れたと思います。

ドリフト界のアイドル「下田選手」が来場して、ドリフトを披露・・
するはずでしたが、まさかのアクシデント。

走行中にフロントガラスが外れてこちらも赤旗中断。(手前にあるのが回収したガラス)
本人にケガはなく、笑顔を振りまいていたので一安心。
そして下田選手の大ファンを公言する、もとやんさんとヒコさんにも快くサインをしてくれる気さくな人柄はドリフト界の宝です。

みなさんで応援してあげてください。

3本目以降は案の定コンディション悪化で自分はタイムを落としましたが、もとやんさんは43秒台までタイムを上げてきました。

ライン取りやブレーキングポイントなど、こちらの指示をすぐに実践してすぐにタイムを出すところは流石で、1日でここまでスキルアップしたのはマジスゴイです。


自分はもうベストタイムは狙わないので、4本目以降は見学に来たみつヲさんとワイドオープンさんを隣に乗せてサーキットを体験走行。

同乗走行なのでマージンを残して走りましたが、それでも40秒台でクラストップをキープしていました。

売店で知らない人から「スイフト速いですね~」「次絶対買いますね」と声をかけられ、スイフト販売促進のお役に立てたかな?

MSさんはライン取りも上達して、初級ではダントツでしたが、シバタイヤの垂れがなければもう少しタイムは出ていたハズ。

次の課題はズバリ「タイヤ」ですね。

milkさんはスイスポで43秒を経験してるので、CRZでは少々フラストレーションが溜まる感じでしたが、最後の5本目をもとやんさんの助手席で追走して走りを見ましたが、44秒台のベストを出した周回の8・9コーナーの走りは完璧で正直申し分なし。

強いてあげれば10コーナーから最終コーナーまではもう少し詰められる余地ありでした。



もう一つの自分のミッション、「全ヒート トップタイム!」のミッションはコンプリート出来ました。

今日はコンディションが目まぐるしく変わる中、みなさんそれぞれに課題を持って走りに向かう姿勢はすばらしく、このオフ会の旗振り役をやって本当に良かったと思います。

今日は誰もクラッシュすることなく無事に終えた事は何よりで、しかも走りのスキルは間違いなくアップしていると思うので、それを次に生かしてまた機会があったら走りましょう。
Posted at 2023/06/03 20:31:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

明日はウエット?ドライ?どっちだ?

明日はウエット?ドライ?どっちだ?明日は、KZTC栃木サーキットオフ in TAKUMIオイルオフィシャル走行会。

梅雨と台風のダブルパンチで、今日2日は終日大雨ですが、午後7時の最新の宇都宮ピンポイント予報では、3日の午前9時くらいには雨が止むとのことですが、すぐには晴れてこないようでどうやらウエットコンディションになりそうです。

雨のサーキットに慣れてるmilkさんはともかく、他の参加者の中にはウエットが不安な人もいるかも知れません。


なので余計なお世話かもしれませんが、日光サーキットを1000ラップ以上走って、場数だけは踏んでる自分から、日光ならではの雨用セッティングの話を少々・・

まずタイヤの内圧ですが、ドライなら冷間1.8~2.1kあたりが適正ですがウエットなら水の浮き具合にも寄りますが、冷間2.2~2.7kくらいの耐ハイドロセットの方がタイムが出たりします。(もちろん溝がないタイヤは問題外ですが)

また足回りの減衰調整も、ドライでは5~8戻しあたりですが、ウエットでは10~15戻しのストロークが遅くなる安定志向のセットの方が、低μ路面では安心してコーナーに入っていけます。(個々の車高調の減衰特性やバネレートの違いがあるので一概には言えませんが)

そして明日は、太陽の出るタイミングと進行次第では、2本目はハーフウエット、3本目はドライとコンディションが目まぐるしく変わりそうなので、その都度セッティングを変える必要があり難儀しそうです。

自分の予想?では、3本目あたりからドライになってくると思うので、そのタイミングでタイヤを履き替えてタイムを出しに行く予定です。



でもまずは難しいことは考えず、サーキットオフを楽しみましょう。

では参加者の方々、行きも帰りもくれぐれも安全第一で!

Posted at 2023/06/02 19:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

2年ぶりの化粧直し&ポジション決め

2年ぶりの化粧直し&ポジション決め今の外装にしてから2年くらいになりますが、サーキットオンリーだと余り汚れないイメージがありますが、速度が出ている分タイヤカスや小石が当たって、以外と街乗り以上に外装パーツは傷だらけになります。

半年くらい前から何とかしなきゃと思ってきましたが、タイムを縮めること以外興味がなくなり、そのままずっと放置してました。

今日ようやく重い腰を上げて、目立つキズをタッチアップで補修します。

フロントのアンダーフラップとサイドスカートも、場所柄小傷がいっぱい付いていて、所々塗装剥がれもあり、タッチアップで誤魔化せる範囲ではないのでテープを貼る事に。

そこでメガーヌ施工で余った5年耐用黄色ラインテープを、エアロ保護とアクセントを兼ねて貼ってみました。

黄色でもチャンピオンイエローとはちょっと色目は違いますが、そんなに違和感は感じないので、ついでにサイドスカートにも施工。

タイヤを峠用のネオバ08Rに履き替え、フルバケのポジション決めと車高調の調節に近所のお山を行ったり来たり。

普段乗り用とサーキットアタック用のポジションを決めておきました。
ココのところスポ走日予定日が雨に当たって、全然サー活できていませんが、29日のスポ走日は雨でも1本走って255の71RSの初テストをする予定です。

タイヤをサーキット用のフロント255・リア225のPOTENZA RE71RSに履き替え。
ついでにブレーキメンテとワイトレのトルクチェックをして、スイスポ弄り終了です。


Posted at 2023/05/21 18:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

3週間後はサーキットオフ会

3週間後はサーキットオフ会KZTCも本家以外に、BBQ・登山・ラーメンなどさまざまなオフ会が楽しく活動。

昨年走りのスキルアップを目的に、栃木・茨城のメンバーで結成した「KZTC栃木」ですが、今年の1回目の活動は、6月3日に日光サーキットで開催される「TAKUMIオイルオフィシャル走行」とのカップリングで、初のサーキットオフ会になります。

今回エントリーのKZTCメンバーは

milk43 さん
もとやん@SZOC さん
M.S_ZC33S さん
しょんぞう さん
自分 m.oyaji
の5台

またプロカメラマンのhiko Rさん
チームの中心的存在みつヲさんも駆けつけてくれる予定

走行会とは言っても、大好きなクルマを使った運動会みたいなものですが、自身のドライビングスキルを向上させるにはサーキット走行はマストです。

まだ枠があるかも知れないので、興味があるKZTCメンバーの方、TAKUMIオイルのオフィシャルサイトから申し込んでから声かけして下さい。

エントリーしてるメンバーさんは、当日はガッツリ楽しみましょう。
Posted at 2023/05/14 17:37:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation