• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

オーラスのA052であさイチひとっ走り!

オーラスのA052であさイチひとっ走り!GWも終わって(とは言ってもほとんど仕事してましたが・・)巷はいつもの日常。

今日は日光サーキット四輪スポ走日です。

昨日は二輪のスポ走日でしたが、雨天でほとんど走行もなかったようで路面もキレイな状態。
気温もちょっと肌寒く路面温度もそんなに上がらないと思うので、ちょっとタイムに期待しつつ、毎度の仕事前に1枠サー活してきました。
スタート時の気温は14℃で、冬場ほどではありませんがこの時期にしては良好。

予想通りガラ空きで、9時からの上級クラスは7台でクリアも取り放題。
フロントのA052は、もう2分山なので今日で終りになると思いますが、最後は2月に出した39.807まではいかなくても、気温などのコンディションを考慮して、コンマ5秒落ちの40.300は出してお役御免にしてあげたいです。(ちなみに前回走行は40.547でした・・)

山も少ないので、集中力を高めて早めの4周目からアタック。
ファーストアタックで、いきなり今日の目標をクリアする40.273があっさり出ていました。
その後は、クーリングとアタックを1ラップづつ繰り返して、12周目に40.261のベストが出ましたが、16周目以降はいつののアイツ(ABSフリーズ)が出始めて、ブレーキングで無理が出来なくなってきました。
後でラップ表を確認しましたが、各セクターベストを合わせたら39.770のベストタイムが出ていた計算で(あくまでタラレバですが)、自分の集中力の無さを悔やみました。

24ラップ走って外溝は無くなっていますが、意外にこの手のタイヤは終わりかけで本領を発揮することもあるので、走行会などでもう少し使ってみることにします。

そして来週から、フロントに255の71RSを履かせてテストしてみます。
ただA052のタイムはまだ超えられないと思いますが、色々試していきます。

さて早めに撤収して、お仕事お仕事・・
Posted at 2023/05/09 12:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

また2年後・・

また2年後・・バイクは月イチくらいしか乗ってやれませんが、それでも車検切れはやってきます。

MT-07の車検が5月満期なので、2年前と同様ユーザー車検です。
(前回整備手帳にアップしているので詳細は割愛します)

事前にマフラーをノーマルに戻し、点検整備簿も用意して、GW中の穴場的な5月2日、1ラウンド目を予約してユーザー車検を通してきました。

2年前は受付から車検証発行まで38分だったので、その記録より早く終わらせたかったのですが、ラインに入ったのが3番目で先頭の車輌がなかなかOKが出ず待機するハメに。

それでも車検証発行まで45分、費用も17360円で済みました。

久しぶりの乗った純正マフラーは、音もパワーも何も感じない・・
(プラナスマフラーに合わせてECUも書き換えてるので当たり前ですが)

なのですぐに自宅に戻り、速攻で純正マフラーを外してプラナスに交換します。
ツインなのでマフラー交換は楽ですが、O2センサーを外すのが唯一面倒です。

ササッと30分でマフラー交換終了。
ショップに頼むと2万は取られる作業ですが、工具さえあれば誰でも出来ます。
車検ついでにマフラー交換しても12時前に作業は終わりました。

で、5月6日に久しぶりに峠朝練してきました。
やっぱり二輪のコーナーリングの気持ちよさは、どんなに速い四輪でも味わえないモノがあります。

たぶん売却することはないと思うので、また二年後ユーザー車検を通します。




Posted at 2023/05/07 10:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

折角の休みなのでサー活してきましたが・・

折角の休みなのでサー活してきましたが・・今日からゴールデンウイークの後半戦(ていうか、ここからが本番)。

日光サーキットでは、今日が連休中唯一の四輪スポ走日だったので折角なのでサー活してきました。

どこも混んでるからサーキットも混んでるかな・・

太陽さんさんで、路面温度上がってくなるかな・・

など危惧していましたが、まさしくその通りに。



常連組は自分を入れて3人ほどで、ほとんどが他県ナンバー。

いつもは30分前のエントリーに並ぶなんてことはありませんでしたが、万が一があるので2分前に並びましたが、あっという間に並んで15人打ち止めでした。

今日は86とS2000がやたら多いですが、今日はコンディション的にFRにはいい感じですが、逆にFFにはちょっとフロントタイヤがきつい感じです。



日光サーキットから東北自動車道が見えるのですが、9時前なのにビッシリ渋滞しています。(ご愁傷様です・・)

自分は死ぬほど渋滞が嫌いなので、連休中は逆に仕事を入れてお出かけは連休が明けてからと思っているので、「ごくろうさん~」と他人事です。



暑さから恐らく10周目以降はタイヤの熱ダレとABSフリーズが出ると思い、10周までが勝負とアタックをしましたが、完全にクリアが取れたのはたったの2周で、そのタイムも40秒547と平凡なタイムでがっかり。

途中タイヤの内圧を下げて再度アタックしてみましたが、完全にマネジメント失敗で空気圧も合わず、終始クリアも取れずで5分前に走行を止めました。

日光に慣れてる人なら、アタックしてるクルマが後ろから来ると、上手に道を譲ってくれるのですが、今日は慣れてない人が多く、変なライン取りでスピードを落とすので困惑しました。

今日は時間はありましたが、どうせこの後走ってもタイムは出そうもないので、いつものように1本走って撤収。



今日で終わらせようと思っていたフロントの052ですが、なんか不完全燃焼だったのでまだ行けそうです。

出来ればもう一本ベスト近くを出して有終の美を飾ってやりたいので、空いてる連休明けの平日に再チャレンジしてみます。


Posted at 2023/05/03 17:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

久しぶりの八方ヶ原 イニⅮコース朝練

久しぶりの八方ヶ原 イニⅮコース朝練今日からゴールデンウイークがスタート。

まあ、どこもかしこも大混みで、普段走らない人もこの時期は峠にも出没するので正直危ない。

なので、一般車が出てくる前にさっさと走って、さっさと撤収するつもりで八方へ朝練に行ってきました。

ここのところ「県民の森」コースの往復ばかりでしたが、今日は県民の森コースからイニⅮコースまで足を延ばしてみます。

最初の画像は、ブラインドアタックで有名?な雄飛トンネル。

メガーヌでイニⅮコースを走るのは初ですが、hiko さんが今度撮影に遠征するとのことで、路面状況も確認しつつ1年ぶりに攻めてみます。



スタート地点の「おしらじの滝」駐車場。

駐車場入り口はキレイに整備されて、クローズは解除されていました。

ここからスネークまで、道幅はありますが路面は相変わらず傷んでいてバンピーです。

サスペンションのバネレートが高いクルマにはダメージが出そう。

メガーヌは10Kバネなのでなんとかなりましたが、スイスポの14Kバネでは・・
考えただけでもゾッとします。

路面はイン側に小石や砂も浮いてるのでスリッピーですが、それを見越して進入すれば大丈夫です。



八方名物4連続スネークヘアピンで、舘が「コツン!」とぶつけて拓海を抜いたコーナーです。

スネークは砂の浮きもなく、まずまずの路面状況で、トラクションもしっかりかかるので振り回せそうです。

ただ雄飛トンネルから折り返し地点まではやはり路面が悪く、ハネまくりで胃下垂になりそう。



原作ではパイロンが立てられ、サイドターンした折り返し地点の駐車帯です。

自分はタイヤが減るのは勿体無いので、普通にUターン・・

今日はこのコースを2往復して、「山の駅たかはら」にも寄らず、とにかく他のクルマが出てくる前に速攻で撤収してきました。

日光のいろはに比べて、八方イニⅮコースはとにかく路面が悪いので、慣れてない人にはきびしいかも知れません。

自分も路面のせいもあり、最近は県民の森ルートばっかりになっていますが、やっぱりイニⅮコースはシチュエーションが面白いですね。





Posted at 2023/04/29 13:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

10輪いじり?の一日

10輪いじり?の一日22日土曜日はKZTCバーベキューオフ会でした。
午後から予定があるため途中でフェードアウトしましたが、走りとはまた違う交流で楽しゅうございました。
ただ今シーズン初の日焼けで、腕がヒリヒリです。

で昨日は、日曜日で雨の心配がないのは久しぶりなので、溜まっていた作業を終わらせるべく、早朝から大忙しのスケジュールを組んでしまいました。

まずは33スイスポ

昨日の公道仕様から、今年のサーキット用セットにタイヤ交換。
フロント255/40r17 RE-71RSの皮むきがメインで、ついでに車高調の減衰も調整します。
宇都宮北道路(速度80キロの一般道)を環状から宇都宮インターまでの間を制限速度で5往復後、近所のお山をミディアムペースで周回して減衰調整も。

1時間半走ってタイヤの皮むきを終わらせ、ガレージに戻り、次は21日のスポ走後に出来なかったブレーキのメンテナンス。

去年の秋にピストンブーツは交換していますが、左フロントは熱でゴムが硬くなり、すでに細かいひび割れがでています。
来月にフルードを換える予定なので、その時一緒に交換するようです。
パッドは右はまだまだ行けますが、左はあと3㎜で1本スポ走したら交換です。
日光サーキット有る有るですが、タイヤもブレーキも左フロントばかり激減りです。

スリップサインまで行ってるので次のスポ走がラストかな?
タイヤは使い切るため、使い古しのA052をタイヤカスを除去してから再装着してスイスポ弄りは終了です。

次はメガーヌRS
注文して1ヶ月待たされましたが、先日海外より着弾してラインテープを貼っておいた、マックストンのサイドスカートディフューザーを取り付けます。

これは車種専用品で、ポン付けできるのであっという間です。
片側ジャッキアップして、脱脂後両面テープで仮止めして、下穴あけてからビス留めするだけです。
素材がABSプラスチックであまり硬くないので、ビス留めは片側10ヶ所くらいに細かいピッチで留めたほうがいいです。

ガタが無いか軽くドライブのつもりでしたが、結局お山に繰り出して走りを楽しんでしまいました。
サイドスカートのお陰で下にもボリュームが出たことで、この角度からのリアビューはとてもグラマラスです。(さすがフランス女史?)

最後はMT-07

最近あまり乗れてませんが、来月が車検なのでその準備。

毎回バイクの車検はユーザーで通しているので、点検整備を兼ねて記録簿を作成。(まあ数値以外適当ですが・・)
マフラーは一応車検対応の「プラナス」に交換していますが、結構な音量だったので簡易測定器で測ってみると、「89デシベル」で近接騒音規程ギリギリなので、大事を取ってノーマルに交換しておきます。

相変わらずО2センサーを外すのがメンドクサイですが、それ以外は特に問題なし。
改めてノーマルの排気音聞きましたが、ビックリするほど静かに感じます。
これでユーザー車検もバッチリです。

クルマ2台・バイク1台の10輪弄りが出来て充実した1日でした。
Posted at 2023/04/24 11:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation