• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼つぁん!のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

バイク用カメラマウント制作の続き

連休の終わりから始めた作業。

第一弾として作ったのがコレ。因に機材はVictor GZ-MC200
とりあえずで簡易なものにしてみて試した結果。
とにかくくっつかないw
まぁ吸盤の張り付きが悪い事。もっと小さい方が良かったのかもね。マウントの取り付けも不充分だったから振動拾って剥がれるのも原因の一つだと思う。もちろん撮った動画も振動だらけw
この機種って構造上ネジ穴が隅っこだし。勿論マウントとの面圧も足りないしでガクガクになったんだろうねー。
そんな事を考えながら対策を練る。
当然な結論として

1.カメラとマウントの面圧がしっかり取れるもの
2.強力な吸盤が要る。
3.更に言えば振動対策ができる物を探す。


で、何となくふらふらして見つけたのがこれ

小型モニタ&PSP対応車載セット。

基台は9cmゲル吸盤に首振りマウントベース。首周りも締め付けるとけっこうガッシリしてる。モニター用マウントベースなので最悪ポータブルナビにも使える。固定はネジ式で間にクッションが挟んである。意外と出来る子かもしれない。アタッチメントはPSP&小型モニター用で基台に対応するレール、ネジ式アジャスタが付いてる。こちら側には背面と爪部分に防振対策でクッション/ゴムが付いてる。

多分これが正しい使い方。

個人的に正しい使い方w
こんな感じでマウントさせてみた。カメラは上下に振れないけどボタン類、モニターが隠れるトコは無かった。
爪の長さが無い分、ややホールドには欠けるかも?バンド巻こうとしたけど背面が湾曲してるのでつけられないーーー。細いゴムでも巻いてみるかな??とりあえずこれで一度試してみたい。
組み上がった頃には日が落ちてたからねー。
Posted at 2013/05/15 20:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

気になったんで

ブレーキのエア抜きをもっかいやっておいた。
抜けてはいるようだけど何かカチッとしないんだよなぁ。
ストローク伸びた感じが否めない...。
また様子見しておこう。あ、フルードもストック切れたから買っておかないと^^;
Posted at 2013/05/13 00:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Planet125 | 日記
2013年05月09日 イイね!

リアブレーキは見つかったw

週末は雨臭いんで仕事上がりにリアブレーキメンテした。
見たらブリーダー緩んでる( ゚д゚)!!
そりゃ効かないわなー。
エア抜きしつつフルード足しといた。
ブレーキも利くようになってランプも点いた。
スイッチまで届いてなかったのね。
しかしフロント側は相変わらず握っても点かない。
倒れた時にスイッチ破損したか?握るとスイッチする時のカチカチ音するからハンダ剥がれたのか、スイッチが変形して接点しないのか...
こっちはハンドル交換の時にでも詳しく見る事にしよう。
Posted at 2013/05/09 20:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

連休おしまい。

ちゅーわけで終わってみれば早いもんだなGW
休んでるなら休んでるで色々やる事あるんだなーと実感w
結局今回は沼津行って、奥多摩行って、平塚行ってとけっこう動いてたな。
泊まりだとまた感覚違ったんだろなー。
最終日は大人しく?工作に勤しんでた。バイクで車載動画撮りたくなったんでマウントを作り始めた。色々考えても仕方ないんで「とりあえず形を作って後から色々考える作戦」を決行。

ついでに動画も初編集してみた。
まー結果は予想通りというか^^;
ようつべ内部で補正はできるんだけど、映像が相当荒れるのでそのまんまでうpしてみた。今後もちまちま作って行く予定。

それはそうと、さっき帰宅する時に気付いたんだが。
リアブレーキとブレーキランプが
どっかいったw
最初はリアブレーキの異変に気付いたんだけど、自宅でブレーキチェックしてたらランプも点いてない事に気付き^^;
前後とも点かないからバルブ飛んだかな?しかしリアブレーキは謎だなー。
全くのスカスカになってるんだよなぁ...。次の休みは整備ケテイ。
Posted at 2013/05/07 20:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Planet125 | 日記
2013年05月04日 イイね!

結局よくわからんし。

ずーっと問題になってるスターター不良。
今日も弄り回してみる。
エーモンの4極リレーは結局使えないようなので諦め。
純正リレーを分解してみたけど、スイッチ部はコーキングされててたどり着けそうにないんで諦め。
とりあえずカプラーを純正に戻して再接続。普通に動く...
もーわからんw
昨日は散々押しがけしたになー。
スタータースイッチの接触だと思う。これ以上はわからんとゆか、非分解みたいだし無理。
こっち側のカプラーユルユルだし、接点がズレるのは納得できるし。
もうこれ以上はいっかなーと(^^;;
暫くは様子見つつで触れないでおこう。
それよかハンドル交換が楽しみでしかたない最近でござる。
交換できたらメーター追加してカメラマウント作りでもしようかと。
やっぱ動画撮りたいもんねぇ...。
カメラ側の問題がまだ解決してないのが問題がだな。
駆動時間とエンコードを何とかしないと(´-ω-`)
Posted at 2013/05/04 17:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Planet125 | 日記

プロフィール

「もし今好きな何でも車一台持っていいよと言われたならコレにする選手権2024開催されたら俺的に「クーペフィアット前期型」となることが確定です。ありがとうございます。」
何シテル?   06/26 21:55
基本テキトーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Jun's Work Shop 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:32:45
 
Karen Offical Web Site 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:30:14
 
B.O.B 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:28:11
 

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とりあえずの足。寒冷地仕様かも。
カジバ プラネット125 カジバ プラネット125
6年振りかむばっく。
フィアット パンダ フィアット パンダ
実用重視!
フィアット パンダ フィアット パンダ
なんだかんだ今頃になって使い勝手がいい事に気付いてみる。 何気にエンジン回すといい音出る ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation