• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼つぁん!のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

久し振りにディーラー行って来た

今回は友人の次期愛車選びに同伴で。
これまで国産一筋でむしろあんまり頓着なかった初の試みとの事。
事前に500を推していて気に入ってるようだったので、これで決まるかと思いきや...

まさかの...

mitoに一目惚れw

さすがにジュリエッタは大きすぎだったみたい。
果たしてこのままmitoに決めるのか?!
はたまた逆転の500か?!
そしてまさかのPandaが選ばれるのか?!

何か見てるこっちが楽しいなw
そんな流れの中ちゃっかりmito試乗してきたw
噂のTCT気になって...
スゴく良くできてるねぇアレってば!スムーズだし、早い。
だからバイワイヤが気になって仕方ないw
モッサリーが際立ってる。常時スポーツモードにしときたい。
居住性は問題ないねー。グラプン同様ダッシュの縦方向の長さが気になるくらい。心配してた足も思った以上にいい。個人的には16インチにしてもう少し突き上げ感を減らしたいくらい。後はアルファからタービン音に違和感がw
TSの不等長マニに慣れてる身としては何だか不思議な感じ。
色気に欠ける気がしてならないかな。
3人乗りしてるとやっぱりパワー不足の感が否めない。
バイワイヤも影響してるけど、何だかかったるい。
レスポンスさえ改善すればアリ...かな。
色々楽しかったから写真撮り忘れたわw
Posted at 2013/04/14 18:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | (†|ξ) | クルマ
2008年07月24日 イイね!

実は凄いの159

世間では壊れるだの位置づけが半端だのでイマイチ人気の159サン。
最近気付いたがけっこう偉いんじゃ?

ボディサイズは例えるならBMW5シリーズ。
でも価格は3シリーズ。
ちょうど3と5の間くらいに位置する159サンです。
装備も充実しとります。因みに純正ナビはありません。
オイラ的にはなくてケッコーなので、コッチのほうが好み。

2.2Lのエンジンは速いとは言い切れないけど実用範囲は問題ないです。
ギアも6速なもんだから、高速も楽。
質感なんかはかなり凝ってます。手の込んだ作りだなと。
故障もだいぶ減りました。タイベルじゃなくなったのは大きいです。
エンジンサウンドも頑張っております。
静かなんだけど、聴かせてくれます。
燃料高騰が叫ばれる昨今。なかなかこの手のサイズは敬遠されがちです。
でも。
今乗らなかったら二度と乗れないと思うのですよ。
最近実はちょっとオススメです。
Posted at 2008/07/24 17:36:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | (†|ξ) | クルマ
2008年07月18日 イイね!

ぁ!

ぁ!見て触ってきた。
思ったよりいいぞ。
Posted at 2008/07/18 00:07:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | (†|ξ) | クルマ
2008年04月04日 イイね!

色々意見はあろうが…

ラテンビギナーな方やイタ車初心者に多き疑問が

壊れるんじゃない?

という疑問。

ぇぇ。壊れますとも(笑)

ただ、ここ数年の車に限ってはそんな酷くもないですな。
走行不能になることはそう起きにくくなってるよね。
電装が充実してる昨今ではまずエラー表示が出るし。
この時点では大抵まだ走れますよ。ただ警告してるだけだから。
例えば…ESP/VDCエラー。一見難しそうに見えるけど、
要は「トランクションコントロールが何だかトラブりそうなのでOFFにしときますよ」
って事で。機能がOFFになるだけ。まぁ普通の状態じゃまずこの機能を発揮する場所はそうそうないですよ。
警告音が派手なもんだからビックリするだろうけど、実はそんなすぐに動かなくなる事はないんだよねぇ。
あとはエンジンチェックランプ
これまた点灯して警告出て警告音も付いてくる。
でも単にO2センサーが具合悪かっただけだったりもします。
コイツが具合悪いと燃調が狂う筈なんだけど、警告が出た時点でデフォルトの設定に切り替えて運転する(通常はリアルタイムに測定してその都度調整されている)のでこれまた今すぐダメになるってワケでもなかったり。
まぁいちいち警告音がうっさいし、長い目で見るとよろしくないのでとっととでーらーに行って処置してもらうのがベストです。

それと今のアルファで主流になりつつあるセレスピード。
ATじゃないっす。2ペダルMTです。
言い換えるとフェラーリのF1マチックです。実はとても高度(高価)な技術だったりもします。
AT限定でもMTのように操れるイカスミッションです。
逆にMTなんだけどATのように動く便利なミッションとも言います(笑)
MT派にとっては「左足が寂しい」とはよく言われるものの、ここまでMTらしさを残したシステムは他に類を見ない。DSGとかあるけど高いジャン。
扱い方も特徴があるので、独特の操車感を得ることもできるし。
シフトショックが…とか言ってる人いるけど、それって車任せにしてるから。
いいですか?コイツはイタ車ですよ。
自分から積極的に操作してやることによって、より快楽を得ることができるのです(笑)
具体的コツは
シフトアップ→軽くアクセルを抜く→セレが次のギアに移行→クラッチミートのタイミングを計ってアクセルオン
これでスムーズに動くのです。キマるとひっそり嬉しくなります。
遠慮なくニヤけてください。
デザインのみならず、そういった部分でも楽しませてくれるのがアルファです。

それがメンドイやら壊れるのがイヤってのが大きいならどおぞ国産へ。

アルファなんぞは特にデザインとフィーリングに主眼が置かれている車だから。
惚れたなら、波長が合うと思ったら迷うことなく買うべき車ですな。


なーんてオイラはよくそう思ってます。ちゃんちゃん
Posted at 2008/04/04 23:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | (†|ξ) | クルマ
2008年02月13日 イイね!

最近の(†|ξ)欲しい病

145ボクサー
147LHD/MT/3HB
33

この辺り以前と変わらないのだが。
最近

GT/JTD/LHD
が欲しくなってきた。(笑)
正規なんぞないので当然並行ですが。
最近になって妙にデザインとか良く見えるのですよ。
しかも内装もけっこう好みだし。
JTDなんてとっても気になるエンジンだし。
どっかに落ちてないかなー…(ぇ
Posted at 2008/02/13 02:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | (†|ξ) | クルマ

プロフィール

「もし今好きな何でも車一台持っていいよと言われたならコレにする選手権2024開催されたら俺的に「クーペフィアット前期型」となることが確定です。ありがとうございます。」
何シテル?   06/26 21:55
基本テキトーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jun's Work Shop 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:32:45
 
Karen Offical Web Site 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:30:14
 
B.O.B 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:28:11
 

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とりあえずの足。寒冷地仕様かも。
カジバ プラネット125 カジバ プラネット125
6年振りかむばっく。
フィアット パンダ フィアット パンダ
実用重視!
フィアット パンダ フィアット パンダ
なんだかんだ今頃になって使い勝手がいい事に気付いてみる。 何気にエンジン回すといい音出る ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation