• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

CB1100 マフラー交換

CB1100 マフラー交換4月2日(金)

CB1100の納車前に某フリマで手配しておいたモリワキのショート管へと換装した





純正マフラーの取り外しから着手


フレアナットソケット17mmを使用してO2センサーを緩める


ショート管を実装


エキパイの位置合わせに手間取り取付にはかなりの時間を要した


期待を込めてエンジンを始動すると 異音が発生、

エキパイのフランジ部分の増し締めを行うと排気漏れによる異音が解消した




その気にさせる排気音ではあるが音量は抑えられていて至って静かな印象。バッフルは溶接済みで取外すことはできない。






Posted at 2021/04/02 21:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月18日 イイね!

人間ドック受診とCB1100ゆるゆる走行

人間ドック受診とCB1100ゆるゆる走行3月18日(木)

今日は健診センターへ人間ドックの受診に行ってきました。




コロナ感染のリスクを言い訳に受診を延ばし延ばしにしていたらついに会社から督促があり年度内ギリギリに受けることに。。。







健診は効率よく進みすぐに終わって昼食フロアへ。
一食を抜いてきているのでバリウムを飲んだ後でもお代わりまでイケます。


検査結果は後日自宅へ届きます。バイクで行ったせいか下の血圧が少し高めに出たのが心配です。アドレナリンの分泌は血圧を上昇させると言いますからね(笑) 平常時に測定してみるよう言われました。

健診センター内では感染対策がしっかり行われていて安心しました。来年度分の受診日の予約を済ませて健診センターをあとにしました。予約は3か月後の誕生日としました。早く済ませるほうが良いです。


午前中にすべてが終わったので、その足でかわせみ湖まで走りに行きました。

乗り換えたバイクに慣れる目的がありました。走ってみるとコーナーを曲がる感覚がこれまでと全く違います。






ここをハイキングで歩くのもよいと思います。

今もなお管理事務所は閉まっていてダムカード配布は行われていません。




帰りにしばちゃん牧場へ寄ってスイーツとしました。



バリウムに思えてしまうのが悲しいが、
チョコがけクリームパイとジャージー牛乳の組み合わせ

くりーむとろとろで まいうー

しばちゃんと言ったらソフトクリームでしたが、メニュー豊富で驚きました。




Posted at 2021/03/18 21:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月11日 イイね!

納車 CB1100

納車 CB11003月11日(木)

今日は待望の納車日

天気が崩れずよかった ちなみに明日から雨予報だ



担当アドバイザーと最後の手続きを済ませてから店先で取扱いの説明を受けた

そして、写真を撮りまくる

話をすると担当も花を撮るなどカメラ好きとのことだった


うーん 落ち着くー なんとも言えないこの佇まい 


今後も世話になる整備工場長とも挨拶を交わして、街中へと走り出すと、


軽い! すごく軽い!!

リッターバイクと思えないひと回り小さめなサイズ感にも驚きだが 走り出してしまえば取り回しは自転車のようだ これだったらUターンするにも不安がない

乗り心地も良い


先日まで満開のように見えた掛川桜も散り際を迎えていた



クラシカルな雰囲気の外観が風景に溶け込む 



コロナ禍であり夜間ライトアップは行われていない



現行モデルと比べて14Lとタンク容量が小さい でも丸みを抑えスッキリしたタンク形状がとても気に入っている 乗車時に覗くエンジンヘッドまわりの見え具合もいい

年式のわりに程度が良く 状態を維持していくことで所有感を十分満たしてくれるだろう 純正の雰囲気を崩さない程度のカスタムもしていきたい


家路につき移植作業などを済ませて 風雨や湿気を避けるため狭い物置の中へと軽々と押し込んだ







Posted at 2021/03/11 19:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年02月28日 イイね!

ラストラン ~乗り替えは突然に~

ラストラン ~乗り替えは突然に~2月28日(日) 乗り替えは突然に...

数日前にバイク屋を訪ねたのは少し気になっていたバイクが頭の中にあって中古相場を確認したかったから。 それだけ...



なのに、
タイミングとは恐ろしいもので仕様は少し違うけど引き取ってきたばかりでまだ展示前の程度の良いタマが店の奥にあって「うーん、これはこれでいいぞ!」と気が付けば商談中取り置き段階に。

それで今日は下取り査定をしての見積もり提示となり多少は渋りながらも商談が進み契約書にサイン、そんでもってCB1300SF(SC40)のラストランとなった。


ポカポカ陽気

バイク屋をあとに

牧之原台地を駆け上がり、

「茶文字」の粟ケ岳をバックに一枚


最近はコロナで遠出をせず乗る機会もないが、調子はすこぶるいい。
タイヤ摩耗も限界が近づいていて交換前の乗替えになり丁度よかった。



次は、排気量を落として扱いやすく、そして相応の落ち着きのあるバイクに

納車は約二週間後。。。


手放すのはツラいけど タイミングを逃さず気持ちを合わせて行動していくことも大切かと(笑)




Posted at 2021/02/28 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月15日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検9月14日(月)

CBのユーザー車検(継続検査)に行った。

平成24年登録だからこれで4度目かな。回数を重ねて要領はつかんだが、毎回ドキドキである。



休日に点検整備をして記録簿を記入、必要書類を揃え当日に臨んだ。


今回は初めて午後の部の第3ラウンドを予約した。受付は12:45だ。


気持ちにも余裕をもたせるため早めに陸運局へ向かった。


事務所で継続検査に必要な書類を見本通りに記入し


別棟で手数料と重量税を納付し、 自賠責保険の更新を済ませた。

これで必要書類は全て揃った。

念のため検査ラインの見学をしイメージトレーニングをしておいた。



ここまで済ませておけば一安心。慌てず気持ちを落ち着かせて検査を受けるだけだ。


受付までに1時間以上ある。「腹が減っては戦ができぬ」ということで近くの飲食店で腹ごしらえをした。



この時期にバイキング実施はうれしい。感染対策の配慮もバッチリだ。


初めて食すあさくまハンバーグ。肉の食感がしっかりしていてオニオンソースとの相性も良い。下に敷かれた玉ねぎもポイントが高い。美味しく気に入った。



腹いっぱいになって重量も増えたところで再び陸運局へ向かった。



受付が済んで検査ラインへ並び待機、

チャイムとともに検査が開始された。


検査官による目視検査を受けてから自動の検査ラインへ。

結果はヘッドライト光軸検査が不適合「×」となってしまった。

ここで慌てず総合判定室へ向かい不適合状況を確認すると灯火の中心が適合範囲より下方にずれていたようだ。少し上向きに調整し再検査に臨んだところ判定「○」となりホッとした。この辺はビミョーなところだ。

当日3回まで検査が可能、心配ならばテスター屋さんが隣接しているので調整をお願いすればよい。費用は1,000円程度だ。


総合判定を終えて交付を待つ事務所の中はかなりの「密」状態だった。



新しい車検証とステッカーが交付された。これで2年は乗れるだろう。

しかし驚いたのは前回車検から5,000kmも走っていないことだった。これまでにない低走行だ。ツーリング回数も減ったが直近だと6月に乗ったきりというのも納得である。これは異常事態だ。早く終息してほしい。


参考)
手数料1,700円
重量税5,000円
自賠責9,680円  ---(前回11,520円)※料金見直し
------------------
計  16,380円


Posted at 2020/09/15 22:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation