
6月30日
昨日の続きの投稿になりますが、入手したアルパインのヘッドユニットの取付が完了しました。
昨日夕方に換装は終わっていたのですがACC電源からの通電が来なくなってしまい電源が入らない状態のまま地区の飲食会に出かけることになり半ば不安な一夜を過ごしました。
今朝起きてガレージ内でワークライトで照らしながらテスターを使い原因を探っていきました。シガレット裏の分岐に原因が見つかり結線を確実にやり直し復旧しました。
そして絶壁のインパネに懐かしいカーステが収まりました。
マニュアルパワーアンテナを上げK-MIXにチューニングを合わせるとFM放送が聴けました。受信できる数少ないFM局をプリセットしました。
さて、テープはどうでしょう?
手に取ったのはTDK ADに収められたシャカタクのナイトバーズ♪
カセットテープをスロットインすると軽やかにセットされ再生が始まりました。
懐かしくも少しも色褪せていない都会的なリズムが車内に流れ、このまま夜のハイウェイをゆったり流してみたい気分になりました。
なにより感動的なのは中3時代に自分が録音したテープを37年という時を経て、旧いクルマ、旧いカーステで再生できていることです。
余談ですが、シャカタクやハーブアルバート、ELO、EW&Fにおいては中学生時代に吹奏楽部のトランペッターだった同級生よりお互い貸し借りしたLPレコードからの録音だったと記憶しています。カセットレーベルのタイトルにはレタリング転写を施していてこれもまた懐かしさで涙が出そうです。(笑)
まずは入手したヘッドユニットが動作して良かったです。
録りためたカセットテープは母屋の納戸に保管しているので、少しずつ聴いていこうと思う。
ドライブでの試聴も試したいけど今日は大雨の予報で雨と共に風もざわつき始め胸騒ぎがするのでまたの機会とします。
バッテリーはビンビンだぜ
こんな夜にお前に乗れないなんて。こんな夜に発車できないなんて...♪
こんな心境です。(笑)
Posted at 2019/06/30 11:53:24 | |
トラックバック(0) |
R31 | クルマ