
12月15日(日)
地元のバイク仲間6人で薩埵峠までツーリングに出かけた。
朝の天気は富士山が拝めるかどうかも分からない快晴とは言えない空模様。
朝の集合時にメンバーの1名からエンジンがかからないと連絡があった。みんなで家まで押しかけ車からのジャンピングスタートを行い無事に始動ができた。念のためブースターケーブルも持参して出発することに。前日のチェックでは始動できたそうだが経験上バッテリートラブルは急に来るもの。出先で悲しい目に遭わないためにも見過ごさず早めの交換がキモですね。
清水へ近づくと目の前にパーッと大きな富士山が綺麗に現れた。さらに近づくと青空に変わった。これは期待できる。
歩道にリュックを背負って歩いている人たちを多く見かけたので「もしや?目指すところが同じか?」とイヤな予感がしていたが的中。JR東海のイベント さわやかウォーキングと重なってしまい登山口に通ずる道路は参加者で大混雑。登山口の駐車場まで道が大勢の人で埋まって辿り着けず下の道端へバイクを停めた。
先にも後にも人・人・人 で集団の一員になるしかない状況だった。
この案内看板も列に並んでいなければ見ることは無いだろう。
混雑しているとは言え真っ青に広がる駿河湾を眼下に目の前の富士山に向かって歩くのは気持ちよい。
途中 思い思いの場所で弁当を広げて休んでいて、我々も悪い時間帯に来てしまったものだと痛感した。
朝のイマイチな空模様とは裏腹に、見事な光景に気分は高揚した。
今回初めて訪れるというメンバーがほとんど。雲に隠れてしまったりとイマイチなケースもある中、初めてでこの絶景はデキすぎです。みんな満足されていたみたい。
下山して昼食を摂ったら根が生えてしまったようだ。計画していた日本平夢テラスはパスということで全員一致、早いうちに帰宅することに。
薩埵峠は何度訪れても飽きない良い場所だ。次は弁当を持って登るのもいいなと思った。
12月半ばというのにポカポカで気持ちの良いツーリングとハイキングができ達成感で満たされた。そして疲労感も残った。
さて次はどこへ。
Posted at 2019/12/18 23:16:41 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記