• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

flatfieldのブログ一覧

2008年07月07日 イイね!

worth one's salt

ご無沙汰しております。


先日、FIATのムルティプラ(新しい方)に乗る機会がありました。

国内ではあまり見かけない車種だからか名前にはピンと来ないにも関わらず、一度見たら忘れられないそのフォルムだけは頭に叩き込まれてる・・・そんなクルマ。


実際、すさまじくヘンなクルマでした。誰もが思うであろうフロントガラスの付け根の「段」もさることながら、異様にデカい窓&車幅、前列3人乗れる広大な独立シート、ガウディのカサバトリョよろしく泡だったかのような何とも異様なコンソールユニット、同じくヘンなリアランプ&ドアノブなどなど・・・

枚挙にいとまが無い。


カッコ良い、カッコ悪いなどの判断は個人的な趣向によって分かれますが、このクルマが「ヘン」だという事には異論が無いでしょう。



しかし「ヘン」だからといって即遠慮するのは、すなわち食わず嫌いではないでしょうか。

「使えるミニバン」を探している方、黙ってセレナやステップワゴンに行く前に、まずムルティプラのシートに座ってみてください、と言いたい。

とても座り心地が良いのです。


今日の日本車のシートの出来は、どうもお粗末ではないかと思っていまして、特に折りたたみ機能などを謳う2~3列目のシートは、30分もしないうちに変な姿勢をとらされている事に気付く。うちの家車のレガシィも然り、シートの座り心地は違和感で満たされています。


そこへいくとムルティプラ、シート1つもよく考えられてるなぁと感心してしまうのでした。高い位置のライトは、より遠くまで光が届くだろうし、広大な窓は開放感と視認性を向上させます。


そのスーパーカー級の車幅は、国内だといささか不便な面もありそうですが、ルックス一辺倒のかませ犬なんかではなく、本当に実用性の高いクルマなのだと気付きました。


そういう意味では、フェイスリフト後のプントなムルティプラはちょっと残念。強烈な個性に裏打ちされた高い実用性という魅力こそ、このクルマならではの商品価値だったのですが・・・



いずれにしろ、実用度の高い"ヘンな"クルマというものは、なかなかどうして魅力的なものです。デザイナーの自己満足に終わらず、機能美としての"ヘン"ならば、とても意味のあるカタチに見えてくるから不思議です。

ルノーのカングーなんかも良いクルマっぽかった。あれはあれで"ヘン"ですが、カングーに惹かれる顧客層を心変わりさせるクルマなんて他に見つかりません。トッポ?


そういったクルマに路上で出会うと「分かってるなぁ」なんて思ってしまうのでありました。



「強い個性」を与えると売れなくなるのを知っている国産メーカーには罪こそありませんが、路上で人を振り向かせる事だって立派な「性能」だという事は、もう少し理解してもらいたいところです。


マツダや日産はまだ遊べていますよね。トヨタには何も言う事がありません。ミツオカには・・・頑張ってもらいたいです。

あれ、実用性と話がずれちゃった。最後までありがとうございます。
Posted at 2008/07/07 16:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@メディック シンプルで良いデザインですねぇ。
素晴らしい。」
何シテル?   08/02 12:18
人生、楽しんだもん勝ち。 基本的には整備手帳として、徒然なるままに残してます。 同じ嗜好をお持ちの方、ぜんぜん嗜好のかぶらない方、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロアマットエンブレムの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 11:00:33
ワインディング+展望+星空÷3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:00:43
ホンダ プレスカブ50 株。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 08:28:04

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ てつお君。 (トヨタ アルテッツァ)
2リッター4発、6速MTのてつお君、通称アルテッツァ。 ABS、エアコン、パワステ、集 ...
マツダ ユーノスロードスター ロ助。 (マツダ ユーノスロードスター)
(手に入れるほんのちょっとの勇気があれば)誰もが幸せになれるクルマ。 荷物も人も積めな ...
ホンダ ズーマーX マー坊。 (ホンダ ズーマーX)
合法的に2人乗りが出来る下駄スクーターが欲しかったので、導入☺︎ 以下、しばらく乗った ...
カワサキ KDX200SR ケディペケ。 (カワサキ KDX200SR)
エンデューロ遊びにて現役で活躍中の旧車。 ピーキーなじゃじゃ馬エンジンは低速でも意外と ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation