• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T介のブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

ファンヒーターとダンボールでホイールウォーマーを作って見ました

ファンヒーターとダンボールでホイールウォーマーを作って見ました前回始めてタイヤウォーマーを使いましたが、せっかく温めたタイヤも、車に装着して着地して走行準備に入ると、あっという間にタイヤが冷えてきてしまうことも分かりました。
その多くは、ホイールからハブに伝わって熱が逃げて行ってしまっているようです。

以前にファイヤー安藤さんのEVO9のタイムアタック号を筑波で観たときは、タイヤを何セットもまとめて、強烈なファンヒーターでホイールの内側から温めているのを見たことがあります。

そこで、タイヤウォーマーで温めている間に、なんとかホイールも暖められないか考えて試作してみました。

地面にはコストコで買ったタイヤキャスターの上に、タイヤウォーマーを巻いてタイヤを積み重ね、タイヤウォーマーの電源は入れずに何通りかテストしてみます。

天板には、カインズホームに売っている、Φ600mmの木の板の真ん中に、ドライヤーがすっぽり入る穴を開けて、一番安い1200Wのドライヤーでどの位暖かくなるかテストしてみました。





室内でタイヤ削りした後なので、ホイール表面温度は11度からスタートです。
ドライヤーで1時間暖めてみました。



一番上のホイールの温度は36度、



一番下のホイールの温度は22度でした。
効果はあるようです。
だいたい想定通りです。

次は、ダンボールとファンヒーターで、下から暖めてみました。
下から温風が行って、上から抜けなくてはならないので、ドライヤーの穴は塞がずにやってみました。





1日置いたので、ホイールの温度は約0度まで下がっていました。



1時間後、一番上のホイールの温度は34度でした。



下から2番目のホイールは37度でした。

この後、天板の穴を塞いでみたり、天板の横の隙間を目地してみたり実験しましたが、一番下のホイールの温度と一番上のホイールの温度差は埋められませんでした。

下からはファンヒーター、上からはドライヤーで2時間以上タイヤウォーマーとセットで暖めることが出来れば、かなり有効な気がします。



ファンヒーターとタイヤの間の段ボールや、目地の荷造りテープのところからも熱がかなり逃げているので、本番はアルミ断熱シートでもっと厳重に断熱します。

しかしドライヤーも使うとなるともう一台発電機が必用になります。
どうしようかなー?
Posted at 2022/01/27 17:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムアタック | クルマ

プロフィール

「[整備] #エキシージ E/G・T/Mオイル交換とブレーキフルード交換をしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3141621/car/3172573/8267492/note.aspx
何シテル?   06/16 13:54
スポーツ車は、S2000・AP1、ロータス・S2エクシージSPP、ロータス・340R、前期のRX-8。 普段使い車は、JEEP・コンパス、アルファロメオ・ミト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキシージに295/30R18のタイヤを履いてみます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:30:16
軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 15:09:41
エキシージSホイール考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:14:34

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2025年仕様 パワー系 エンジンノーマル、S/Cプーリー2.9、トラストエアクリーナ ...
ホンダ S2000 T介S2000 (ホンダ S2000)
2024~2025スペック K1ラボラトリー2.2リッターハイコンプE/G TODA ピ ...
ロータス 340R 削丸サーキット、アメンボ号 (ロータス 340R)
昔から欲しかった憧れの車が中古車市場に出てきたので札幌まで買いに行って来ました。
ジープ コンパス ジープ コンパス
コロラドレッドのLimitedです。 妻用、又は家族用の車として使っています。 ボディー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation