
エリーゼスーパーテックの2024年第3戦に出てみました。
私のエキシージもそこそこ仕上がってきたので、そろそろサーキットを走らせてみたくなりチャレンジしてみました。
予選15分、ヒート1とヒート2があり、共に10ラップのレースです。
結果は、予選が1分3秒044で総合6番手、私がエントリーしているクラスは何でもありクラスのSPクラスでエントリー3台中3番手でした。
ヒート1は総合8位、クラス3位、ヒート2は総合11位、クラス3位でした。
気温はたぶん35度以上でした。サーキットのデータを記録するのを忘れました。
車のセッティングは少し想像していましたが全く曲がらず苦労して最後の最後に3秒フラットが出せましたが、かなりのアンダーステアだったのでリアウィングのガーニーフラップを外しました。ロガーのデータではリアのダウンフォースがかなり強く出ていました。
ヨーレートをみてもスロットルONからのアンダーステアが強いのが解ります。
ヒート1は、20年ぶりのスタンディングスタートでしたが、エンジンを切らなければならないのを知らず(何処にも書いて無いし、グリッドガールのお姉さんが「エンジンストップ」の指示もしてくれません)、係員に言われてエンジンを切って、1分前になったら皆がエンジンを掛けたので、「あー、エンジン掛けて良いんだ」と思いスタートしたら、エンジンを掛け直したせいでトラコンがONのままでスタートしてしまい、当然スタートで数台に行かれてしまい8位フィニッシュでした。
このヒートでもアンダーが強かったので、ウィングを2ホール寝かせて全寝かせ、そしてリアの車高をワンターン上げました。Fのリバンプをワンクリック締めて、Rのバンプスローをワンクリック締めました。
ヒート2もいつエンジンを切って掛ければ良いのかわからず、トラコンをOFFにするボタンを長押ししている間にスタートになってしまい、メッチャ前に行かれてしまいました。
セッティング変更でそこそこ曲がる様になりました。
結局トラコンOFFでも吸気温度が上がるとかなりの補正が入るみたいでバックストレートで思いっきりスリップを使っても161キロしか出なくてメッチャ遅かったです。
でも良い練習になったし楽しかったです。
今回のデータで、ロータスのハンドリングの秘密がだいぶ解りました。内緒ですが。
今回の結果はエリーゼスーパーテックのH/Pで見れます。
http://www.elise-rc.com/2024/round3.html
※備忘録
F16kg・R20kg、F95・R100、ウィング全寝かせ、1.5kg・1.6kg、+0.05・+0.05、3.75・3.75、FR5mmスペーサー、FシマヤスタビV2強、RシマヤスタビV2最弱
Posted at 2024/09/17 15:19:49 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ