• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

ボーイズレーサー

ボーイズレーサー こんばんは!
今日はどういうネタにしようか考えているうちに寝落ちしてしまい今、復活しました。

さて、今夜のタイトルは「ボーイズレーサー」

この言葉を知っている方はどのくらいいらっしゃるんでしょうか?

今から遡ること約30年前、免許を取り車に慣れた頃。
巷では、若者達が車に乗る事が楽しくて楽しくて堪らない時期に、各自動車メーカーからちょっと無理すれば買える小型車が沢山販売されていました。

マツダ ファミリア


ホンダ シビック


トヨタ カローラレビン/スプリンタートレノ

*画像はスプリンタートレノ

私の主観ですが、この3車種が売れ筋だったと記憶しております。
購入する側も目立ちたい人は、赤色を好んで乗っていたように記憶しております。ご多分に漏れず私も赤/黒ツートンの
スプリンタートレノに乗っていました。そして彼女を乗せて走ったり、夜な夜な人の居ない山道を走りに行ったりしておりました。時代は週休二日制が全国的に普及し始めた頃ですから、土曜日の深夜になると好きな連中が集まるスポットが沢山ありました。関東で有名な所は観光でも全国的に知られている「箱根」が一番有名だったのかな?
片道1~2時間かけて来る人も沢山いました。詳しくはお話出来ませんが、熱い情熱を持って走りに来る人が集まっていました。そしてそのステージでカッコよく早く走る為に、様々なパーツを取り付け挑んでましたね。

その頃の人気車種の排気量は、1500~1600ccが主流でした。メーカーもパワー戦争真っ只中でした。今では普通のDOHC(ツインカム)、カムシャフトがインテーク側・エクゾースト側に配置され複数のバルブを動かす事がステータスの時代でした。パワーは130~165ps、車重は900kg代。
現在の車はこの頃の2割増し位ですから、各々動きも機敏でしたね。ブーム絶頂の頃「ボーイズレーサー」なんていう言葉が車情報誌に乗せられ、現代の様にスマホなどというツールがないので情報誌が頼りで皆買って読みまくって、ABやパーツ屋に行き欲しいパーツを見てお金があれば買うという日々でした。

あ~っ、懐かしい。。。

少し話が外れますがその頃、これらの車以外に女の子を口説く為の車として

ホンダ ブレリュード

*乗っていらっしゃった方がいたらごめんなさい。私の回りでは、そういう認識でした。

このような車もありました。排気量は少し大きい1800~2000ccでしたから、値段も少し高かったと記憶しております。

それから、この年代の人達はアップグレードしていく訳です。今回画像は用意しませんでしたがトヨタの場合、初心者でも安心して乗れる「スターレット」という車があり、今で言うとヴィッツ/アクアの原型ですね。これを買ってもらって、どんどんアップグレードしてもらおうという事で価格も100万以下でした。その頃セールスマンに聞くと、「あの車は売れば売る程赤字です。」と話してました。でもそれからのお付き合いをさせてもらい、乗り換える車で利益を出すと言ってましたね。

それから時代が移り変わり、混迷する現代。これからどうなるんだろうと色々見ているうちに、

トヨタ カローラスポーツ


マツダ CX-3


このような小型スポーツ車が発売され始めました。おやっという気持ちになりました。
これまでしばらくはどのメーカーもこのジャンルを積極的では無く敢えて言うなら

スズキ スイフトスポーツ


トヨタ ヴィッツGRモデル


あとタイトル画像のホンダ シビックタイプR
等でしょうか。この流れから行くと30年前の時代の勢いを取り戻したいというメーカーの戦略を感じます。
エコ運転が盛んに叫ばれる中、このようなスポーツマインドを持った車が、続々と発売されるという時期ですので、そんな風に考えてしまいました。
さあ、これからの時代どうなるのでしょう?
それを静かに見守っていきますか。。。

今晩のお話はここまで。それではお休みなさい。
最後まで読んで頂いた方には感謝致しますm(__)m

ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2019/09/28 03:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

久しぶりの映画館
R_35さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2019年9月28日 6:40
おはようございます

まんま、その年代なので懐かしいですね(^-^)
シャレードのGT-XXが好きでした(^-^)/
各社のドッカンターボが懐かしい🎵
当時サンルーフ付きのプレリュードと13のシルビアは憧れでしたね

コメントへの返答
2019年9月28日 7:30
おはようございます(^-^)
そうですね、シャレードがいましたね(^-^;)

確かにドッカンターボ、それも懐かしい、
それとサンルーフがついてるかどうかもどの車でもポイントでしたよね(^^)d
2019年9月28日 6:55
お早うございます。
グランドシビックのEF9が初のマイカーでした😃
中古で140万フルローン。
VTECで160馬力。8500回転まで回せて最高でした。
箱根は毎週朝に行って昼前に家に戻ってました😃。
コメントへの返答
2019年9月28日 7:34
おはようございます(^-^)
VTEC、懐かしいですね。私は4A-Gだったので、打倒VTECに熱が入ってましたよ☺️
私は、いつもはヤビツに行ってましたね🎵
2019年9月28日 7:50
おはようございます。
プレ懐かしい‼ 

このクラスではやはりスイスポが価格も含めbestかなぁと思います‼(^_^)v
コメントへの返答
2019年9月28日 7:57
おはようございます(^-^)
みんな朝早いですよね(゜ロ゜)
スイスポの人は、既に見られていますよ。
教えてあげないと。。。
2019年9月28日 8:49
ヤビツでしたか😃
弟はカローラFXの中古29万をフルローン(笑)で買ってました。
弟は学生だったので自分が保証人でした。
オンボロでしたがエンジンだけは4AGでかなり速かったです。


コメントへの返答
2019年9月28日 9:21
カローラFX、これまた懐かしい(^-^)
確かあの頃は4AGも、改良されて更にトルクアップされていたはずです。
FF対応で細部にテコ入れされてました。
何しろ、ホンダとのしのぎ合いでしたからね😁
2019年9月28日 9:29
ボーイズレーサー懐かしい言葉ですね。
AE86やスターレット…マーチのスーパーターボなんてのも有りましたねwww


昔は軽い車体にそこそこのパワーのエンジンで更に価格も手ごろでエンジンを回して遊ぶみたいな楽しみ方が有りましたが最近の車は低燃費や安全装備にこだわり過ぎて車の価格が上がり過ぎてる様な気もします。

以前のように手ごろな価格でもっと遊べる車が発売されれば若者の車離れも少しは変わると思うのですが…


各メーカーさんもっと手ごろな価格でボーイズレーサーを復活させて下さいお願いします。
コメントへの返答
2019年9月28日 9:36
本当にそう思いますよ。

何しろ時代が色々要求するから、余計な装備(特に安全装備) を着けざるを得ない。結果高くなる。負の連鎖ですよね。

だから、完全に若者の遊び車ですよと銘打って安くて楽しめる車を作っても売れる気がするんだけど。。。

高齢者が多いから、仕方ないのかな?
2019年9月28日 9:47
その前に、Dの営業マンの車愛、知識が不足!
只、今月何台売れたの数字のみ、、、

プロにならなくちゃ‼(^_^)v
コメントへの返答
2019年9月28日 9:52
確かそうですね。沢山のみん友さんから、各ディーラーの話を聞きますが、みんなイマイチ。

他の業態もそうですが、プロでない所が多いですねぇ(>_<)
2019年9月28日 9:56
よく、新入社員時に先輩からよく言われてました。 

給料は会社から貰ってる意識でしょう‼
コメントへの返答
2019年9月28日 9:59
仰る通り!

自分で創意工夫をするという意識がないですね。
2019年9月28日 10:12
東四国スバルの営業マンは必ずメカ5年間の経験がないと資格が取れないと言ってました。

お客様がマニアの方が多いのでその対応と聞きました。



コメントへの返答
2019年9月28日 10:16
なるほど、そのような対応をされているんですね(゜ロ゜)

地方の方が、車に対する意識が買う方も売る方も強いということですね(^-^)
2019年9月28日 10:22
今、私がコンパクトカー1500CC なら200 ~300万
迄が予算かと思います。

皆さん、購入時にポイントは様々ですね

私は先ずは顔、広さ、エンジンになります。

コメントへの返答
2019年9月28日 10:37
時代、年齢を考えると、その選択になると思います。

うちは、まだ当分買えませんが。。。(゜ロ゜;ノ)ノ
2019年9月28日 10:40
私は、形見分けのヴィッツが後2年で旧車の定義に入るので過ぎたら購入予定です。

その前に財源が必要ですが、、、(>_<)
コメントへの返答
2019年9月28日 10:42
そこが、一番のポイントですよね(゜ロ゜)
2019年9月28日 10:43
パパさん添加剤は使われますか?
コメントへの返答
2019年9月28日 10:46
最近は、全くその系は使ってないですね。
年式を考えたらもう手遅れかも知れませんが、エンジンを労ってあげなきゃと思う今日この頃です。
2019年9月28日 10:52
是非とも使って欲しいです。
コメントへの返答
2019年9月28日 10:53
やはり効果アリですか?
2019年9月28日 11:09
私は先ずは、添加剤マニアです。

コストも含めて多種メーカーを使用してます。

先ずは、エアコン添加剤が先かと、、、
効果はありますが、水回りは故障すると高いので予防と割り切ってます。 
燃費はそんなに変わりませんが、メーカーの取説には貢献すると歌ってます。(^_^)v
コメントへの返答
2019年9月28日 11:13
φ(・ω・*)フムフム...

因みにエンジン、タンク系はどれがお薦めですか?
2019年9月28日 11:46
私、新車時から全て入れます。

何を求めるかによって違いますよ‼

エンジンなら

シュアラスがスタンダードかと、、、
数万キロコーティングと書いてますが?って感じ
只、冬場に投入は粘土があり時間が掛かります。
ディスってないですよ‼

ワコーズなら投入時の量とサラサラなので問題ないです。 エンジンが静かには疑問?

他にもありますが、、、

タンクにはやはりワコーズです。
昔から投入してエンジンノイズも多少消えます
シュアラは私の実績もなく、コストも替わらないのでワコーズです。

量販店では、必ず置いてるメーカーです。

コメントへの返答
2019年9月28日 11:54
エス乗りのみん友さんの手帳を見てても、ワコーズは定番のようですね😃

カーボン落としも含めて、近いうちに施工してみます(^^)d
2019年9月28日 19:56
こんばんは。
当時初代シティターボ乗ってました。
よく故障したなぁ・・・。
コメントへの返答
2019年9月28日 20:21
こんばんは!
そうですよね、シティターボ結構走ってましたね。大体赤か紺でしたが、何色でした?
2019年9月28日 22:38
おおよそ40年近く前になりますね。
シティーのイメージカラーは赤でしたが、シティーターボのイメージカラーは黒メタリックで、愛車は勿論黒メタ選択。
しかし手入れが大変で以降黒色はアウトオブ眼中となりました。
二代目シティーターボブルドックのイメージカラーは銀色でした。
コメントへの返答
2019年9月28日 22:42
そうでしたか。またまた懐かしいブルドック。
そうでしたね、シルバーは記憶に残ってますよ。
最近は、そういう楽しい車が少なくなりました
(^-^;)

プロフィール

「お盆だけど遊んでられないっす😂 今週もありがとうございます🙏🙏🙏 http://cvw.jp/b/3146255/48598249/
何シテル?   08/13 22:52
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:36:46
エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation