
昨日のブログ「みんカラは人生そのもの」は、多くの方にイイねを付けて頂き有難うございました。
また、たくさんのコメントも頂き重ねて御礼申し上げます。
やはり、たくさんの方がみんカラの使い方で、大変な経験をされている事がわかりました。
この何時もお世話になっている「みんカラ」が、これからも良い意味で生活の糧となるのかなと感じました。
そこで今夜は、昨日のブログでも書かせて頂いた「言霊」について書かせて頂きます。
以下は、ある文献から抜粋したものです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「言霊とは」
言霊というのは、発した言葉が音としてだけではなく、その言葉が魂をもち、その言葉のきっかけで現実に何かしらの影響を与えるという物。
この言霊というのは日本では古く昔から信じられていて、現在でも言霊を信じている人は多くいます。現代においても言葉に呪術的要素を認める言霊の思想は残っています。
しかし科学的根拠などもなく、こういった言霊を信じてしまう人はスピリチュアルな人という目で見られる事も多いですが、現実に言葉が体などに与える影響というのはかなり大きいのです。
◼️外国でも言霊は信じられている
「言霊」という漢字、そして言葉に魂が宿るという意味などをみてみると、日本独特の考えの様にも見えますが、この言霊というのは日本だけではなく、全世界で信じられているもの。
よく外国のホラー映画などでも、呪いをかけるシーン、術をかけるシーンなどもありますが、それも言ってしまえば、「言葉」を発する事で呪いをかける事が出来るというものです。こうした言葉を使い、何かをするというのは、日本だけではなくどの国でも古くから信じられているもの。
◼️自分の名前にも言霊が宿っている
名は体を表す、という言葉を聞いたことはないでしょうか。生まれてから何度も呼ばれるあなたの名前、おそらく一生で一番耳にする音だといっても過言ではない。
それだけたくさん聞く機会のある自分の名前、当然それがもつ音や意味には言霊が宿っています。
また使われている漢字や付けた意味など、名前には両親が懸命に考えた深い意味が込められていることも多いものです。知らないという場合には是非一度親に自分の名前の由来について聞いてみるのもひとつの手です。
◼️言霊を信じる?
言葉に魂が宿ると言われる「言霊」の効果ですが、信じる人と信じない人、多く分かれてきます。信じる人は、スピリチュアルが好きな人が多いとされ、一種のオカルトとして見られる事が多いです。
また、信じない人は科学的根拠がない事から信じない方もいます。しかし、言霊と似た様なもので、引き寄せの法則というものもあります。言霊は非常に引き寄せの法則と似ているため、引き寄せの法則に関しても知っておきましょう。
◼️引き寄せの法則
引き寄せの法則とは、簡単に言えばポジティブな事を考えればポジティブに。ネガティブな事を考えればネガティブになるという物で、そう信じる事によって自分が求めている物を引き寄せるというものです。言霊もこれととてもよく似ています。
ポジティブな言葉を言えばポジティブになり、ネガティブな言葉を言えばネガティブになります。とだけ言ってしまうと、本当にそんな事があるのか?と疑う方も多いと思いますが、決してそう信じる事、言葉を発するだけでいきなり求める物が勝手にやってくるわけではないのです。
引き寄せの法則の原理として考えられているのが、考える事が意識を変え、意識が自分の行動を変えるから、望んだ結果が生まれるとされている。
つまり言霊に関しても同じで、言葉が意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。自分の潜在意識の中にポジティブな事や、願いをすりこむ事によって、自分の行動がその目標に向かって動きやすくなる。
◼️言霊は自分自身をプラスにもマイナスにもする
言霊とは自分にかけられた言葉であったり、逆に自分が発した言葉であったりが持つ意味であり、その言葉自体に良い・悪いとを決めつけることはできません。
良い言葉を使えば自分自身を奮い立たせる力となったり、誰かを救う言葉になったりとプラスに作用する一方で、悪い言葉を使えば自身の可能性を閉ざしてしまったり、いらぬ恨みを買ったりするといった、表裏一体のもの。
誰かを苦しめようとマイナスの言葉で攻撃していたつもりが、気付いたらその言霊が全て自分に跳ね返っていた、ということも少なくありません。
言霊を意識する時は、良い方向にも悪い方向にもいく言葉だということを強く意識しておきましょう。
今の生活に不満がある場合、悪い言葉を吐くよりも誰かに相談してみた方が事態が良い方向へ向かうかも。「電話占い」はそんな悩める人におすすめ。
◼️どんな言葉にも魂は宿る
言霊の力を信じたからと言って、とにかく自分に都合の良い言葉、自分が求める言葉を言えばそれが叶うかと言えばそうではありません。普段何も考えずに発している言葉にも魂は宿ってしまうのです。
そのため、いくつか気をつけておかなければならない事があります。なかなか普段から言葉に気をつけている人は少ないと思いますが、軽く言葉を使ってしまっていると、それが自分に返ってきてしまうこともある。
また、言葉だけではなく、引き寄せの法則の様に、自分の考え方や意識なども言霊は感じ取ってしまうため、普段からの言葉遣いや意識の持ち方などを改めて考えてみましょう。
◼️常日頃からいい言葉を使う
最近では略語だったり、汚い言葉を軽く使ってしまう人も多い世の中ではありますが、そういった言葉はネガティブな言葉に分類され、その言葉にも魂が宿ってしまい、良い方向にいく事は難しいです。
都合の良い時だけ言霊の力を信じても叶うわけがありません。普段からしっかりと良い言葉を使う様に意識する事が大切。
◼️人の悪口・陰口を言わない
人の悪口や陰口と言うのは、ネガティブな言葉に分類されます。人の悪口を言えば自分にも悪い形で返ってくるもの。
言霊というのはあくまで自分に返ってくるものなので、どれだけ人の悪口を言ったとしても人に対して害が生じるという事はありません。全て自分に返ってきてしまう。
よく昔から人の悪口や陰口を言う人は、必ず自分もどこかで陰口や悪口を言われてると言いますが、それは言霊がもつ力なのかもしれません。
言霊うんぬんをなしにしても基本的に人の悪口や陰口などは言わないに越した事はないですし、悪口が多い人は性格が周りからの評判も良くないですから、悪口を言わないに越した事はない。
◼️常に向上心をもつ
これは勘違いしてしまう人も多いですが、あくまで向上心であって競争心ではありません。誰かを蹴落とし自分が一番になるという競争心は決してポジティブな言葉ではありません。
常に自分の為の向上心を持つ様に意識する事で、しっかりと言霊の力を発揮する事が出来ます。向上心を常に意識する事で、言葉もしっかりとその意識を汲み取ってくれます。
◼️過程も結果もどちらも大事に
ポジティブな言葉を発したからと言って、すぐに目に見えて結果が出るわけではありません。そんな事が出来てしまえばそれは超能力になってしまいます。どんな良い言葉を発しても、そこには過程が存在し、過程があるからこそ結果が生まれます。
また、過程だけに固執してしまっても、今度は結果が生まれにくくなってしまうので、どちらに偏るでもなく、どちらも大事にしましょう。
◼️どんな言葉を使うべき?
ここで、言霊が持つ不思議な効果についてみていきたいと思います。どんな言葉を言えばどんな風に返ってくるのか、どんな言葉を言えばどんな風に自分へ返ってくるのか、特に気になる所だと思います。しっかりと気をつけたいポイントも理解した上で、実践してみてください。
◼️相手が喜ぶ言葉
相手が喜ぶ言葉と言うと、人を褒める言葉です。実は人の言葉の記憶というのは結構曖昧なもので、その言葉の意味、単語だけで脳に登録されるのです。
例えば、「魅力的」や「才能がある」、などと人の事を褒める際には、脳には「魅力的」「才能がある」という言葉だけが認識され、人に言ったものでも自分の脳内では自分が「魅力的」であり、「才能がある」と認識されるのです。
そのため、人を褒めれば褒めた分だけ自分にもその言葉の作用が働く様になっています。
◼️ポジティブな言葉
ポジティブな言葉ももちろん、自分の脳にしっかり作用します。簡単に言えば脳を騙す、という事でもあります。
疲れた時に、疲れたという言葉を使わずに、「今日も頑張った」というポジティブな言葉に変えるだけで、脳では疲れたというネガティブな言葉ではなく、頑張ったというポジティブな意味で認識されます。
また、落ち込んだりした時に自分に「大丈夫」という言葉を使うのも、ただただ自分を励ましているだけではなく、しっかりと作用しているのです。
意外と自分の感情、脳というのは単純で、どんなに落ち込んでいたりしても、同じ言葉を繰り返し使うだけで脳が勝手に勘違いしてくれるのです。
大丈夫という言葉の他にも、例えば仕事上でミスや大きな失態をしてしまった時に「想定内」という言葉を言う様にすると良いでしょう。
本当は想定外だった事態でも、想定内という言葉を繰り返し使うだけで、脳内では想定内の出来事だったと勘違いしてくれるので、冷静さを取り戻す事が出来ます。
◼️感謝の言葉
感謝の言葉と言えば誰もが一度は必ず使った事があるであろう「ありがとう」という言葉。この言葉は人から言われると誰しもが喜ぶ言葉ですよね。
この感謝の言葉も、人を褒める言葉と同じで、「ありがとう」も人が自分に言ってくれる「ありがとう」、自分が人に伝える「ありがとう」どちらにしても自分の脳の中では同じ効果を持ちます。そのため、人に「ありがとう」と伝えて自分が気持ちよく感じるのはそのせいです。
◼️ネガティブな言葉
ネガティブな言葉はそのままネガティブな気分にさせてしまいます。落ち込んでいる時にネガティブな言葉を吐く事で、どんどん闇の底に落ちていくのはそのせいです。
逆を言えば、落ち込んでいる時に面白い言葉や明るい言葉、前向きな言葉を言えないわけではないなものの、言う気にはなりませんよね。それはネガティブな言葉によって、どんどんネガティブな空気を自分で寄せ付けてしまっているからです。
ポジティブな言葉でも説明した様に、ネガティブな言葉も少し見方を変えて言い回しを変えるだけでポジティブな言葉へと変わります。何時間も残業させられた……ではなく、何時間も仕事を頑張った!に変える事でポジティブな言葉に変える事が出来ます。
誰だって落ち込んでいる時はネガティブな言葉を発してしまうものですが、自分を騙すかの様に言葉を発する事で、本当に脳が騙されてくれます。騙されたと思って一度試してみてください。
それでも気分が晴れない場合は占いに頼るのもいいかもしれません。「電話占い」であれば誰にも知られずにあなたの悩みほ相談することが出来ます。
◼️人間関係が円滑になる
悩み事を相談した時などに、「でもそれはあなたが悪い」といちいち批判されていたら、なんだか相談する気力を失ってしまいます。
強い言葉はあなたをしっかりした人に見せてくれるかもしれませんが、一方で気持ちをわかってくれない人と思わせてしまうこともあります。
それよりも「大変だったね」「でもこれから良い事があるよ」といったよい言霊を使う方が、落ち込んでいる人の心には深く沁み渡ることがあり、結果人間関係がいまより良くなるということも多々あります。
また単純に人を褒めたり、受け入れたりといった言霊を意識することでも、円滑な人間関係を築くことが出来ます。
◼️自分のことを好きになっていく
自分のことが好きですか?と聞かれた時、「好きではない」という人が多いそうです。でも本来であれば自分が一番頑張っている事は、自分が一番知っているはず。
本当は頑張っているのに、心の中でもっと頑張らないと、まだまだ出来ていない、とネガティブな言葉ばかりを投げかけてしまうと、それは言霊となってあなたの心を縛ってしまいます。
他の誰から言われなくても、あなただけは自分のしたことを認めて、優しい言葉をかけてあげましょう。
そうして自分のしてきたこと、頑張って来た事を認めてあげることで、もっともっと自分のことが好きになっていきます。
◼️良い言葉は良い物を引き寄せる
もしも、あなたにとても好きなものがあるのであれば、それは積極的に言葉にしていきましょう。
これが好き、あれが好きというのが恥ずかしい、というひともいますが、物事は得てして「これが好き!」という人のもとに集まってくるものです。
好きな物に対する言葉はまさに「いい言霊」です。キャラクター物が好き、アイドルが好きなど、今の自分のイメージと違うなどとためらうことなく、好きなものは好きだというようにしましょう。
そうすれば、同じものが好きだという人が現れたり、それの御縁が生まれたりするもの。是非豊かな人生のために、「好きなもの」は大切にしておきましょう。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
どうでしょう?
わかっているつもりでも、なるほどと思うことはあったのではないでしょうか?
私もこれで失敗したのかと思う事も有りました。
やはり、人間ですから他人への羨みや妬みは必ずあるはず。
例えば国会の様に野党が与党のあら探しばかりして何もしないので、国民から叩かれる。
それでは社会は上手く回りません。
我々は日頃から平和に過ごすために考え行動します。その時に相手がどう思うかを考えれば、自然と適した言葉・文章が出てくるし、行動していると思います。
これからのみんカラの中だけでも、常にみん友さんを思い助け合いという良い関係を築く上での参考になればと思い、掲載させて頂きました。
何時も皆が明るく楽しいサイトであって欲しいです。
何時も良くして頂ける皆さんに深く感謝致しますm(__)m
連夜の親父のぼやきでした😂
最後まで読んで頂いた方には感謝致します。それではお休みなさい😴
koppepapa2