• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月12日

静電気はどこに溜まるの?(これから始められる方向け)

静電気はどこに溜まるの?(これから始められる方向け) この度、みん友さんから静電気の放電施工について説明して頂けないかとお話を頂戴しました。
私も先人の方々の施工や静電気に付いての資料を元に勉強中ではあります。
しかしせっかくの機会ですのであくまでもこれから静電気放電対策をやってみようという方、向けに自分の学んできた事の復習も兼ねてお話をさせて頂きます。

もうやっている方、良くご存じの方はスルーして、イイねも付けなくて構いませんので、よろしくお願い致します🙏



このブログは車の静電気について誰でもわかるように説明させて頂きます。

あの世界的コストカッターのトヨタさんが真面目に技術特許を取り、実際に販売車に施工してまで力をいれている問題であり、それによって成果・効果も確認されているものです。



先ず静電気の仕組みについて説明させて頂きます。

良く子供の頃に、頭に下敷きを擦りつけ下敷きを持ち上げると髪の毛が下敷きに引っ張られるという経験をされた事があると思います。それはどういう事かと図解で表してみます。



このように、帯電していない状態ではプラスイオンとマイナスイオンがバランス良く揃っています。

それに摩擦・剥離・振動を加えると、図の様にイオンが移動を始めプラスだけ、マイナスだけという状態になる事があります。これは素材によってプラスだけになるもの、マイナスだけになるものがあります。
また金属の様に電気が流れる(電子が移動しやすいもの)物は帯電せず、電気が流れない物は帯電すると言えます。
違う見方をするとプラスに帯電するものは水に馴染みやすく、水に馴染まないものはマイナスに帯電するということになります。





この様に帯電(電子の偏り)したものは、様々な形で本来の動きや流れの邪魔してしまいます。

それではこの静電気が自動車でどのように関係してくるかを説明させて頂きます。



先ず実際にどこに帯電するのかをお話します。上図はトヨタさんの静電気施工のポイントを示した図ですが、ご覧になってわかると思いますが、殆んど全部と言っていいと思います。

それがそれぞれの性能の邪魔をしている事が検証されており、その部分に貯まる静電気を放電させて本来の性能を出そうという事です。

対応方法として、導電率の高い金属を使ってアンテナ状にして空気中に放電する事です。

本来、銀・銅・金など導電率(電気が流れやすい)の高い物を使えば良いのですが、対腐食性やコストを考えると使いづらいので、その次くらいに導電率が良く比較的コストも安いアルミニウムを使って放電(除電)させる様になりました。


実際の放電加工について

トヨタさんは下記の様なアルミテープが発売されています。



これを買って張り付ければ良いのですが、何しろ高い。一枚当たり7~800円位します。これをあちこちに貼ったらいくらあっても足りません。
そこで、先人の方々が市販のアルミテープを使って施工され、同様の効果を実現されております。

そこで問題なのが、どこのどんなアルミテープが良いの?という話になると思います。

先ず、良く話に出てくるのが接着糊の導電性があるかどうかですが、トヨタさんは使っているテープの糊は導電性有りです。
導電性糊を使う事でテープ全面が放電するので、効率は一番良いと思います。
事前加工としてテープの放電効率をあげる為にばさみを使ってカットしますが、非導電性糊のテープでもカット後に貼り付けると対象物とテープ表面のアルミが接触するようになり導通状態となります(検証済)。元々、0.03~4mmの糊層ですから、カットする際に潰してしまう事になる為だと思います。

ギザギザばさみは、ギザギザ刃をもっているハサミ(キッチン用が多い)を使いますが、ダイソー等でも販売されています。目的はトヨタさんの市販品の様に出来るだけ鋭利な部分を多くすれば放電効率をあげられるという事です。





ギザギザばさみでカットしたアルミテープ




これで導電性アルミテープに近い効力を発揮するようになります。

あとは接着糊のクオリティですが、住友3M、寺岡製作所、ニトムズのテープは、テープの専門メーカーですから間違いありません。
ただ、エンジン廻り等高温になる所は耐熱性(ガラスクロス入り等)のあるテープを選んだ方が安心だと思います。
ダイソーにもアルミテープ(非導電性糊使用)は、ありますが接着力に難があるので、おすすめ出来ません。

ホームセンター等で、販売されているメーカー物を使いましょう。





たまりやすいポイント

自動車は擦れ合うところ、回転するところ、大電流が流れるところ、圧力がかかるところがあります。

材質で見ると、樹脂製、ゴム製の物が導電しないのでたまりやすいですが、金属でも電気の流れが良くないとたまります。

トヨタさんの特許資料を元に全て放電加工をすればベストでしょうが、素人ではやりづらい、やれない所もあります。
そこでどの車でも比較的やりやすい場所を御紹介します。


代表的なポイント

①ステアリングコラム
タイヤが地面と擦れあってタイヤ周辺にため込む静電気をステアリングコラムで放電させる




②フロントガラス
走行時に当たる風によってガラス自体が帯電するので、目立たないところに放電機具で対処することで、走行安定性が向上




③バンパー(前後)
ガラス同様走行時に当たる風によって帯電するので、放電機具で放電させる




④ラジエーター、電動ファン
内部の冷却水の流れと圧力+走行時に当たる風によって帯電する。除電する事で冷却効率がアップする。




⑤ドアミラー
走行時に当たる風によって帯電するので、除電することで風切り音が軽減される




⑥ブレーキオイル
常に圧力がかかっていることとブレーキパッドがローターと摩擦することで帯電する。リザーブタンクやパッドのピストン部(ゴム)などに除電機具をつけることで除電。




⑦アルミホイール
地面との擦れにより帯電。一応タイヤ内部にも放電させる工夫はされています。



⑧タイヤハウス

前から取り込まれた空気がタイヤからの風で乱気流を起こすので、帯電しやすい。それを除電してあげると回転抵抗が改善される。



⑨バッテリー
大電流が各電気パーツから戻りますが、それと共に静電気も貯まりやすい。これを除電してあげると電気の流れも改善される。




⑩エアインテーク

スロットルから吸入された空気が、吸入速度の変化で帯電しやすい。これを除電してやるとアクセルレスポンスの向上が期待出来る。



⑪エンジンオイル

エンジン内での循環で帯電し、効率・劣化に影響を及ぼす。これを改善する為に、オイルキャップ・オイルゲージ・オイルエレメント・オイルパンにアルミテープを貼り付け、除電して改善を図る。



やり始めると他にもたくさんやりたくなります。先ずはこれらがトヨタさんの特許内容にもあり施工例も多いところで分かりやすいポイントだと思います。

先ずはアルミテープとギザギザばさみを用意してお試しを。

静電気の話を検索すると色々出て来ますが、トヨタさんの特許資料にリンク出来るブログを添付しますので、参考にしてください。


オカルトがオカルトでなくなる話でした🤗
関連情報URL : https://iico10.com/car-32
ブログ一覧 | 放電理論 | クルマ
Posted at 2020/06/14 01:07:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

予想以上に・・・
シュールさん

🥢グルメモ-956- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2020年6月14日 7:22
こっぺさん❤️
おはよ❤️

頑張りましたね💡🤭

私はこれから🍒狩りへって家の裏ですけど(笑)🤣
楽しみ❤️

高級佐藤錦🍒
コメントへの返答
2020年6月14日 11:20
ShiNさん、オソヨーございます🤗
佐藤くんの刈り取りですか!
そろそろ夏のご挨拶の時期ですね😃
よろしくお願い致します😁
頑張ってくださいね💪
2020年6月14日 8:38
おはよう御座います。
私はオイル関連のアルミテープを見直す事にしました。
理由は燃料の静電気の除電に給油口が効果が有ったことからです。
仮説ですが燃料タンク外側にオイルパン外側では、燃料にオイルの除電は限定的で効果が薄いのではないか?
なので、給油口と出口にアルミテープを貼るのが最も効果があるのではないか?
e-powerに貼る予定です。
コメントへの返答
2020年6月14日 11:18
おはようございます😃
あら、初心者向けのブログに師匠からコメント頂けるとは、誠に有難うございます🙏
燃料タンクの施工は、凄いブームになってますね😃
次はオイル系の見直しですね。
それはまた興味深いので、施工されるのを楽しみにしております。
これからもよろしくお願い致します。
2020年6月14日 9:53
コッペさん
性電気…じゃなかった静電気は
面白いですよね。

ShiNさんは佐藤錦かぁ🍒

こいんは子ども達連れてテニス
コート行ってきます🚐💨
コメントへの返答
2020年6月14日 12:47
昼まっから、下ネタはダメよダメダメ😁
やってるうちにわからなくもなりますね😂
アルミの針金買ったんだけど、銅しようか考え中~
ShiNさんに、おねだりしておいた方が良いかも😁
テニスコートは☔️が降ってませんか?😆
2020年6月14日 11:51
あなたーを待つわーテニスコート♪

よく年配のおじさんが歌ってました🎤🤣

アルミテープ 遊び頑張ります😍






コメントへの返答
2020年6月14日 12:45
お疲れさんでーす😃
今頃、あなた~を待つわ~テニ~スコート🎶は☔️が降っているのではないでしょうか?(笑)
アルミテープもやってるうちに、理解出来るようにもなるし、わからなくなることもありますよ😂
楽しんでくださいね😃
2020年6月14日 12:52
雨ですよ🤣

アルミテープで雨降らすの止めて
ください(^◇^;)

てるてる坊主をアルミテープで
作ってみようかな(๑•̀ㅂ•́)و✧

これぞオカルト🤣
コメントへの返答
2020年6月14日 12:57
やっぱりそうですか!(笑)
そしたら、おうちでパンチ👊使って遊びましょ🤗
てるてる坊主をアルミテープで作ったら、雷⚡️が、天からと奥様から落ちますね🤣🤣🤣
2020年6月14日 21:21
コッペさんこんにちは😃
クリップさせて頂きます。勉強になりました😄
コメントへの返答
2020年6月14日 21:39
ヘロヒロさん、こんばんは😃🌃
それは有難うございます🙏
やってみると、オカルトでない事がわかると思います。
正解はないので、色々試して頂けたらと思います🤗
2020年6月14日 21:34
こんばんは(^^)
今までのおまとめありがとうございます‼️

あちこちアルミテープだらけになってきています😅
コメントへの返答
2020年6月14日 21:43
ヒロG'sさん、こんばんは😃🌃
出来るだけ分かりやすくさせて頂きました。
私も最近ペタペタ貼りすぎていて、正直これは効いているのか?と思う事もあります(笑)
一つ一つ確認しながらの方が良いと思います。あと、天気によっても変わりますのでご注意を🤗
2020年6月15日 22:43
コッペさん

こんばんわ・・♡

これ、凄くわかりやすいです・・(^.^)
まとめて、一番美味しい所を、頂きます・・(笑)

もちろん、部分、部分も大切なのでしょうけど・・
全体がわからないと・・やっていて、めげて来るのですけど・・
これを観たら・・全体の事も、どうしたら良いかわかりますね・・(^.^)
ありがとうございます・・♡ (。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2020年6月15日 22:50
🅰️ちゃん、おちかれでーす😁
皆さんいい人だから、やってる人はスルーしてイイねも付けなくていいと最初に書いたんだけど、イイねは付けてくれるしコメントたくさんもらえるし、本当に申し訳無いです😂
散々やってる🅰️ちゃんでも、参考になるの?
こいんさんとも話していたんだけど、こっちをやれば前の奴がどうなの?って感じになったりするので、試行錯誤が必要という事ですね。
師匠の皆さんも見直ししたりしてますよ🤔
懲りずに頑張ってくださいね。
そういう私も最近燃費が落ちてる気がしたので今日、エアーダクトのテープを1ヶ所剥がして見ました。どうなることやら😆
2020年7月4日 9:39
はじめまして☆
このブログやみんカラ外のブログも拝見させて頂きました。
私も稚拙ながら特許文献を読み色々な方のご意見を参考にしてアルミテープを楽しんでいました。
また最近になってぼちぼち再開し始めていた所にこちらのブログですからテンション上がってます(*^^*)

非常~にタメになるまとめ方に感服しております。

有益な情報のご提供ありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2020年7月4日 10:22
はじめまして。コメント頂き有難うございます🙏

私も何人かの先人の方にご教授頂き色々施工しております。この静電気はトヨタさんも真剣に研究しており、オカルトの域を越えてどんどん新しい発見も出て来ています。私も自分なりに試行錯誤しながら深みにはまっています。
これからよろしくお願い致します🙏
2020年7月29日 10:16
おはようございます。
いよいよ梅雨も明けそうですので
コッペパパさんのブログを参考に
どっぷりとアルミテープの深みにハマろうかと思います😅😅
いろいろ質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年7月29日 12:49
こんにちは!
やっと夏が来ますかね(笑)
アルミテープの世界に終わりはないので、是非色々試して頂き悩んでください。
わかる範囲でお答えしますので、いつでもお願い致します。
何といっても、天下のトヨタさんが真剣に取り組んでいる課題です。やる価値ありだと思います。

プロフィール

「気が付けば4月も3週目となりました〜😅 久しぶりにありがとうございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48374852/
何シテル?   04/16 19:54
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【10名】モンスター サーベラスEVO、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:20:20
【追加10名】スノーモンスターグリップオン、インプレッション企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:13:35
今年もやりますVELENOバレンタイン企画💓🍫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:12:08

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
トヨタ RAV4 ラボフォー (トヨタ RAV4)
長男の車。 メンテしないので、私が代行を😅 仕様はどノーマル‼️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation