
これまでノア(ZZR70W)を中古で購入し半年が経過し、静電気放電策やアーシング等の弄りを多数してきたので、ここで一旦まとめます。
1.エンジンルーム
①バッテリー周辺

純正バッテリーアースポイントに0.5mm厚銅板プレートで導通のサポート+ネオジム磁石取り付け。
また、バッテリーのアースケーブルに導電性アルミテープ追加。
バッテリーマイナス端子に銅板+導電性アルミテープで放電アンテナ追加(銅ステンレス束子付)とマイナス端子周辺にアルミテープ貼りつけ。
②エアクリーナー周辺

エアクリーナー手前のエアーダクトにアルミテープ貼りつけ+ダクト出口に銅メッシュ取り付け。
エアークリーナーボックスケースのフィルター接触部にアルミテープ貼りつけ。
また、フィルター周辺にアルミテープ貼りつけ。

そして自作(アルミ缶カット)アルミプレートをボックス取り付けボルトの下側に挟み込み、赤丸のボルトから22sqの無酸素銅ケーブルでフェンダー部に接続。

エアークリーナーボックス出口にアルミテープを4ヶ所貼りつけ。
インテークゴムホースの入口、出口にアルミテープ巻き付け。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5909715/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5972485/note.aspx
③エンジン部

インジェクター、燃料ライン取り付け部のボルトにアルミプレート(アルミ缶+銅テープ+アルミテープのサンド)を挟み込み、アルネオ(ネオジム磁石付)加工。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5932066/note.aspx
スロットルボディからアルネオ放電
エンジンヘッド、シリンダーブロック、ミッションケースからのアーシング
アーシングケーブル接続部、オルタネーターの電源出力にアーシングヘルパー擬き取り付け
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5791097/note.aspx
エンジンヘッド回りの静電気放電策として、イグニッションコイルの除電、シリンダーブロック、エンジンヘッド、CVTからの静電気除電策として、アルネオ放電アンテナ取り付け。
現在は銅ステンレス束子からオリジナルアルミ缶アンテナに変更。
オイルキャップ、オイルレベルゲージ取っ手、ブレーキオイルリザーブタンクにアルミテープ貼りつけ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5900170/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5824439/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5802056/note.aspx
④エアコン系、冷却系
コンプレッサーにアルミ放電柵追加と配管に断熱カバー取り付け

それと高圧、低圧バルブキャップをアルネオ(ネオジム磁石+アルミテープ)化。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5880591/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5907865/note.aspx
ラジエーターファン、ブラケットにアルミテープ貼りつけ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5859113/note.aspx
2.足回り
①タイヤ、ホイール
アルミホイール裏側のリム、スポーク部にアルミテープ貼りつけ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5951380/note.aspx
タイヤのバルブキャップにネオジム磁石を仕込み、アルミテープで放電。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/blog/44317818/edit.aspx
ホイールキャップからアルネオ放電!
ホイールナットにアルミテープ+銅テープを貼りつけ、静電気除電。
②ショックとドライブシャフトにアルミテープ貼りつけ。
③タイヤのストレーキにアルミテープ貼りつけ。
3.フロント回り
①ナンバープレート、バンパーにネオジム磁石+アルミテープでフロントに当たる空気を整流。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5974750/note.aspx
②フロントウインドウ回りの静電気除電。ウインドウガラス、ワイパー、ワイパーカウルにアルミテープ貼りつけ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3146255/car/2913654/5923457/note.aspx
4.室内
①エアコンパネル回りの静電気除電。
②エアコンブロワー回りの静電気除電。
③カーナビの音質アップ
フロントチャンネルにツィーター追加とスーパーウーハー追加。
カーナビボディに銅テープを貼りつけ、高周波ノイズカット。
フロントドアのデッドニング。
5.排気系
排気マニホールドジョイント部、マフラージョイント部にステンレス束子巻き付けとマフラーリングにアルミテープ貼りつけ。
6.給油口
給油キャップにアルミテープ+銅テープ+アルミテープのサンドイッチテープ貼りつけ、給油口の回りのリングにアルミテープ貼りつけ放電アンテナ化
今のところ、エンジンルームはほぼ完成形になりました。
これからの課題は、エンジンルーム内の電気の流れ、静電気除電はある程度出来ています。
ただ静電気については、空気中に放電したものは良しとして、アースラインを流れてボディに流れ込んだイオンが滞留していると思われますので、それをどう無くすかを研究を進めたいと思います。
書いた人:コッペパパ