
こんばんは~🤗
皆さん、急に寒くなりいかがお過ごしでしょうか?
この時期になると、パチパチ来る見えない敵と戦う方も多いのでは無いでしょうか。
これまで、このパチパチの静電気と日夜戦って参りましたが、ここで改めてアルミテープの潜在能力を再認識したので、ご報告させて頂きます。
静電気放電索として、一番利用されるのがアルミテープ。
当初は接着糊が導電性がある方が良いとされて来ましたが、これまでの様々な検証から導電性でも非導電性でも効果はほぼ同じという事を以前にも報告させて頂きました。
おさらいですが、何故かとご説明すると。。。
導電性アルミテープの場合、対象物に溜まった静電気を糊を通じてアルミ箔に導通し鋭利なギザギザ部から放電させる流れで箔全体から放電される訳ではありません。
また非導電性アルミテープの場合は、接着糊が対象物の静電気が糊にも帯電しアルミ箔に導通してギザギザ部から放電するという事で、若干のタイムラグがある場合もありますが、高い電圧の静電気なら瞬時にアルミ箔に導通してギザギザ部から放電されるので、効果は同じと言えます。
それと糊面の厚みが数十ミクロンしか無いのでギザギザカットしたアルミ箔が対象物に直接当たる為でもあります。
また、カッターでカットしても押し付けながら切りますので、アルミ箔が直接対象物に当たるようになります。
中には非導電性アルミテープの一部を折り返して、対象物に当てて導電性を確保されてる方もいらっしゃいますが結果は同じです。
放電効率を上げる為に、アルミより導電率の高い銅テープを併用する施工もあります。
私も、ここぞという場面では多用しました。
また、スタティックディスチャージャーの登場により、さらなる効果も確認出来、アルミテープを使わず施工する場面もたくさんありました。
さて、前置きはこのくらいにして、本題に移ります。
最近、静電気放電加工の基本になるアルミテープを良く見直してみました。
元々トヨタさんの発案技術ですが、どの資料を見ても、施工場所には必ず四角く表示されています。それだけアルミテープの安定した能力がある事を知っているのでしょう。
そこで私も基本に立ち返り、ここ最近の施工はアルミテープのみで検証をして参りました。
そして一つの結論を見出しました👍
それはアルミテープの形状です!
普通は単純にテープ状になっている物を、任意の長さにカットしてギザギザカット加工して貼り付けます。
それをもっと効果を上げる事は出来ないかと寝る間も惜しんで考えました(笑)
そこで気付いた事がありました。
本来のアルミテープの目的は放電させる為のアンテナです。これまでに施工する為に使った物を見直してみました。
ひょっとしてと意識したのが幅です。
考えて見ると、最初に開発されたトヨタさんのアルミテープ
やスタティックディスチャージャーの変わり種のアイスキー(もどきの銅ワッシャー含む)
またスタティックディスチャージャーも放電部は細い!
これらは、細くなっている部分から放電させる形状です。
という事は、我々が漠然とカットして使うアルミテープもちょっと工夫するだけで、効果が上がるはずと思いました。
元々、スタティックディスチャージャーの基本となる航空機のディスチャージャーも同様で細長いアンテナ形状をしています。
最近、施工したアルミテープの形状はこんな感じです。
①アルミホイール
②シートベルト
③フロントバンパー下
④ステアリングコラム下
どれも細い部分が有りますが、幅1cmに設定して貼り付けました。
ちなみに、テープは非導電性アルミテープ(コーナン商事オリジナル)です。
これで、今までイマイチに感じた変化も明確な違いが出るほどになっています。
イメージで言うと、スタティックディスチャージャーの変化ほどではありませんが、銅テープ+アルミテープの組み合わせ並になっています。
もう一つ、これまで散々ギザギザカットが重要と唱えて来ましたが、これらの細い部分はギザギザカットしていません。カッターでカットし先端のみギザギザカットしました。
な、な、なんと、細ければ十分な放電能力があるのです。
私はビビリ君なので、先端部をギザギザカットしちゃいましたが、しなくても角張っていたら十分な放電能力を持つと思います。
※細さの目安は10〜15mm程度で幅広テープに細いテープを繋いでも同様の効果が出ます。
細い部分が多いほど効果は高まります。
テレビアンテナをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
そんなこと知ってるよと言わないでくださいね😅
これで、ずっと頭の中でモヤモヤしていた疑問がクリアになりました。
何故か?
先に紹介したトヨタさんのアルミテープもアイスキーもギザギザしていないのです。
これまで、イマイチだなぁと思ったところに細いテープをちょい足ししてもきっと変わるはず👍
アルミテープの能力を存分に活かせそうなお話でした。
ご興味のある方は、騙されてみてくださいね😁
ブログ一覧
Posted at
2021/12/15 20:40:45