• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月09日

静電気除電のスタティックディスチャージャーについて

静電気除電のスタティックディスチャージャーについて こんばんは~☺️

2023年のお正月も終わり、今日は成人の日。

全国あちこちで晴れやかに成人式も行われたようです。

みんカラ内にもご子息が成人式を迎えられた方も多いようです。
この場を借りて、お祝い申し上げます🙏


さて、明日から本格的に通常モードになりますが、静電気除電の道に足を突っ込んではや3年。
ここで、検証結果に基づき判明した事をお知らせ致します☺️

最初はアルミテープや銅テープを使って除電しておりましたが、更に強力に除電出来るスタティックディスチャージャーを使い始めてはや2年。


元々は航空機の翼端に付けられている物から、応用されております。


ラグ端子型ディスチャージャー


アルミ板ディスチャージャー

このような形で色々施工してきました。

最初はそこそこの大きさや長さが十分な放電が必要かと思い作っておりました。
しかしながら、見た目が私的にはノーグッド😆

見た目を良くしてやろうやろうと思いはや一年。



画像は静電気除電の特許を持つNGCジャパンさんのディスチャージャー。

これを真似てみんカラ内でも外刃ワッシャーを流用して施工されてる方も増えました。

私もホイールのバルブにはアルミ板で作ったディスチャージャーを噛まして施工しております。


ここで確信したのが、大きさよりも如何にコンパクトに効率よく放電させる事です。
コンパクトなら、見た目も気にならず済みます。

そこで昨年末から2週間ほど検証しておりましたが、納得出来る結果が確認出来たので、ご紹介致します。

アルミ板ディスチャージャー①


アルミ板ディスチャージャー②


アルミ板ディスチャージャー③


アルミ板ディスチャージャー④


ラグ端子ディスチャージャー①


ラグ端子ディスチャージャー②


ラグ端子ディスチャージャー③



アルミ板ディスチャージャーは直径3cm⇒1.5cm
ラグ端子ディスチャージャーは3cm⇒2cm
に変更しておりました。

という事で、短く或いは小さくても的確な放電素子が有れば十分な効果が得られるという事です。

これで材料費も抑えられます。

ご参考になればと思いアップさせて頂きました🤗



コッペパパ
ブログ一覧 | 放電理論
Posted at 2023/01/09 21:55:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バンド形状のリアクター作成
トムイグさん

6㎜アルミ管アクリルベンダー作製
犬が好きさん

AMTリボンツイーター
犬が好きさん

洗車で使う踏み台
secretariatさん

リアクター作成時の金属板の切り出し方
トムイグさん

アクリル板用の自作ベンダー(小物作 ...
犬が好きさん

この記事へのコメント

2023年1月9日 22:06
コッペパパさん こんばんはー😄
素晴らしい👏👏👏
長年の経験値からの発展形、素敵です🤗
これから論文を書いて発表してくださいね。
最近、真似をする方も散見されるので、特許取得も良いかもしれませんね🙆
ものは相談なんですが、オイラのアタマの除電はどうすれば良いでしょうか。静電気でいつも中身が誤作動しております😨🤣
コメントへの返答
2023年1月9日 22:40
こんばんは~☺️
ありがとうございます🙏
これは航空機業界やトヨタさんの特許技術からイマジネーションして作っているものなのです😅
特記なんておこがましいっす😆
頭が誤動作っすか(笑)
それは経年劣化によるものかと。或いは容量オーバーが要因かもですね🤣
これらを改善するには一度河川敷の青いシートに囲まれたお屋敷に住んでみたら、すべてを忘れリセットスタート出来るかもですね~(爆笑)
明日は真冬に戻りますから暖かくしてお過ごしくださいね☺️
2023年1月9日 22:47
中もキレイにされてますね😍
コメントへの返答
2023年1月9日 23:36
こんばんは~☺️
ありがとうございます🙏
何しろ毎週ボンネット開けてるもので😅
2023年1月9日 22:48
素晴らしい検証結果ですね☆

要は大きさでは無く形が大事…何が?(爆笑)

これからも検証結果をお披露目下さい☆
コメントへの返答
2023年1月9日 23:37
こんばんは~☺️
如何に目立たなく仕上げるかですね~😅
小さな巨人を目指します👍
2023年1月10日 0:46
コッペパパ師匠
こんばんは🌛

最近の師匠のデイスチャージャーを見ていてコンパクトになったのは気付いていました!
だいぶ前に私のアルミテープに「細く
」と助言頂いた時に気付きましたがコロナ放電するポイントを押さえるのが重要って事で合ってますか?
コメントへの返答
2023年1月10日 7:22
おはようございます☺️
要するに放電箇所が鋭利になっている事が大切でポイントが多い方が有利になります。
なので小さめでも良いのです。
以前から使ってる桜パンチなど完璧ですね~👍
2023年1月10日 3:59
いつも楽しく拝見させて頂いてます

便利で役に立つモノを進化させていく❗️
素晴らしい事ですよね
勉強になります

よろしくお願いします
コメントへの返答
2023年1月10日 7:25
おはようございます☺️
出来るだけコストをかけず簡単にやれることが一番だと思います。
こちらこそ引続きよろしくお願い致します🤗
2023年1月10日 8:29
コッペパパさんコメント失礼致します🙇‍♂️

私もコッペパパさんと同じく、見た目を最重視しています。

アルミテープ、スタティック、ガトリングといろいろ参考にさせていただいておりますm(_ _)m

コッペパパさんのように、色々と調べて施行しているわけではありませんが、帯電するであろう箇所や、電気や水、オイルの通る箇所の近くに目立たぬよう、施行してます。

今回の書き込みで、サイズではなく、取付箇所が重要との事。
私も見直して見ようと思います😊
コメントへの返答
2023年1月10日 13:10
こんにちは~☺️
見た目良ければ効果も良しでございます👌
小さくてもしっかり放電機能が有れば有効という事です。
取り付け箇所は必要に応じてですので、色々試してくださいね。
2023年1月10日 20:08
こんばんは😊
素晴らしいですね!
アルミ板1.5センチ
スタティックディスチャージャー2センチですね!
確かに放電効果が同じならコンパクトなほうがスマートで良いですよね😆
今後はそうします!
時間作って見えるところは替えていこうと思います😄
コメントへの返答
2023年1月10日 20:20
こんばんは~☺️
ポイントはアルミ板は鋭利な角が多いこと。
それとディスチャージャーは放電素子が多ければ小さくても大丈夫です🤗
お試しくださいね。
2023年1月11日 18:18
コッペさん

こんばんわ・・♡

えっ・・?(O_O)そうなのですね・・
ディスチャージャーって大きさではなく取り付けが大切なのですね・・(^.^)
私のラウムくんも、アルミテープは、大分、くたびれて来ていますので・・
そろそろ新しい物にって思っていたのですけど・・
出来れば見た目も大切で、余り目立たない方が良いのですよね・・(^.^)
なので、今度、新たなディスチャージャーを作って見ます・・(^.^)
細い所から放電を基本にして・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2023年1月11日 20:30
Aちゃん!こんばんは~🤗
ディスチャージャーは小さくても鋭利なポイントが多く有ればかなり効率よく放電してくれるんですよ。
良くやるパターンは真四角のやつを2枚重ねるとええ感じに👍
アルミテープも1cm幅くらいにカットして同じ様に重ねたりすると、効率よくなりますよ~☺️

プロフィール

「気が付けば4月も3週目となりました〜😅 久しぶりにありがとうございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48374852/
何シテル?   04/16 19:54
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【10名】モンスター サーベラスEVO、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:20:20
【追加10名】スノーモンスターグリップオン、インプレッション企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:13:35
今年もやりますVELENOバレンタイン企画💓🍫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:12:08

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
トヨタ RAV4 ラボフォー (トヨタ RAV4)
長男の車。 メンテしないので、私が代行を😅 仕様はどノーマル‼️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation