• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

シーケンシャルと言えば?

シーケンシャルと言えば?こんばんは!久々の親父のぼやきです。ここのところ、サボっていたらあるみん友さんから最近やらないの?とご指摘がありましたので、鼓舞して書かせて頂きます。

さて、今回のテーマは「シーケンシャル」

シーケンシャルと言えば、泣く子も黙るウィンカーですね。
現在世界中で搭載された車が増えましたね。またアフターパーツも、沢山発売されております。

そもそも、このシーケンシャル。意味は皆さん御存知だと思いますが「順次的な、逐次的な、連続的な、一連の」という英単語です。私の中では、ずーっと違和感がありました。
確かにシーケンシャルウィンカーはかっこイイ!
でも、私の中ではこの言葉で想い浮かぶのは「シーケンシャルツインターボ」なのです。

そうです!ターボチャージャー(過給機)を2基搭載したエンジンですね。
これを搭載した車達の中で代表的なのが

1987年ポルシェ959


ユーノス・コスモ(マツダ) 20B-REW,13B-REW


スバル レガシィ EJ20


トヨタ 70スープラ 2.5R 2JZ-GTE


こんな感じですかね。

それまでのターボ搭載車は、どうしてもターボラグがあったり、低回転域のトルク不足等の問題がありました。そこでそれを補いつつパワーも上げるという事でこれらの車達が登場したわけですね。
低回転域で作動するタービンと高回転域で作動するタービンを上手く連動させていたものですね。

その頃はドッカンターボ的な車が多かったので、かなり熟成された感はありました。

ただ、このシステムにも問題がありました。
それはエンジンの作動状態に合わせて二つのターボチャージャーの作動状態を切り替える必要があるため、電子制御が必須になっている。また、切換え時にトルクの段差が生じやすいため、この制御が課題となっていました。当然、その次には別のシステムに変わって行きます。

その頃にはバブルも弾けハイパワー化も落ち着き、NA(自然吸気)全盛の時代に入って行きましたね。

懐かしいなぁ(* ̄∇ ̄*)

ふと、昔を思い出したお話でした。

最後まで読んで頂いた方には感謝致しますm(__)m

それではお休みなさい(^-^)/

Posted at 2019/10/18 00:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | シーケンシャル | クルマ

プロフィール

「いよいよ梅雨明け???真夏に突入でございます〜🤣🤣🤣 http://cvw.jp/b/3146255/48546736/
何シテル?   07/17 13:29
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 78 9101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33
新商品✨2000lmウインカー登場!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 22:25:35

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation