
ナンだ、この奇抜なデザインのホィール。
果たして、カックいいんだろーか。
(追記:なんか既視感があったんだが、今、ハッと思い出した。
1970年代後半に、それまでのワイアスポークに代わり、登場した、
HONDAバイクのコムスターホィール。
初めて見たとき、カッコイイんだろうか、それともなんかヘン?、
と感じたのと、一緒の感覚。
ゼンゼン別もんだが、なんとなく似たようなデザインに見える)
にしても、内側は洗い難くそう、
ちゅーか、車体リフトアップか、
タイヤ外さんんと洗ホィールはミリ、
のよーな。
2月5日 ミュンヘン発、独BMW大本営部(BMW AG)発表、
Novel “Aerodynamic Wheels” for the purely electric BMW iX3.
All-round efficiency - More design freedom - Featuring also on the BMW
iNext and BMW i4.
と題された、プレスリリースである。
Novel、とあるので、ヤッパ、奇抜なこと、チャンと意識してるのネ。
(Novelは、誰でも知ってる"小説" の意のホカに、
形容詞として、"new & original" の意味でも使われる語)
<大本営部発表文 URL>
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0305189EN/novel-%E2%80%9Caerodynamic-wheels%E2%80%9D-for-the-purely-electric-bmw-ix3
以下、原文と小生超訳
In today's automobiles, the wheels and their aerodynamic flow influence
the overall vehicle efficiency by up to 30%.
(現代のクルマにおいては、車両全体での効率に対し、
ホィール自体とソレのエアロダイナミックフロー(空気力学上の流れ)が、
最大で30%の影響力を持ってる、)
That is why a further developed technology of the BMW Aerodynamic
Wheel is making its debut together with the BMW iX3,
whose market launch is planned for 2020:
(なもんで、BMWの卓越した技術により開発した、
Aerodynamic Wheel(エアロダイナミック ホィール)を、
2020年、市場ローンチ(販売)のBMW iX3に装備させる:)
The new combination of aluminum base wheel and individually designed
inserts complements the efficient basic alignment of
the BMW Group's first purely electric Sport Activity Vehicle (SAV)
effectively.
(ホィール本体のアルミベースと、個別設計のインサート部との、
新たなコンビネーションが、
BMWグループ初の純電動スポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)の
効率的なベースアライメントを補完)
While reducing drag for about 5% compared to a conventionally
powered BMW X3 the new Aerodynamic Wheels are
not only more efficient but also lighter than previous ones:
(しかも、コレ(新型Aerodynamic Wheel採用の "iX3")、従来型 "X3" に比べ、
約5%の抵抗低減の効率化ばかりか、軽量化も同時に実現:)
Thanks to optimum airflow around the wheel arches,
the wheels are 15% lighter than the aerodynamic wheels
previously fitted by BMW.
(ホィールアーチ周りのエアフロー最適化による、軽量化は当社従来比 15%減)
Their benefits in terms of aerodynamics and weight have the overall
effect of lowering power consumption for the BMW iX3 by another 2%
in the European WLTP test cycle - equating to 0.4 kWh/100 km - and
there by extending the vehicle range by 10 kilometres.
((いろいろゴチャゴチャかいてあるが、よーは、)
「このホィールの利点は、抵抗低減と軽量化で、
"iX3" は、消費電力の点でも、2%削減、
欧州WLTPモードでの航続距離は、10 km延びた」、
みたいなコト、上記プレス発表文は言ってる)
The new Aerodynamic Wheels will also feature on the BMW iNext and
BMW i4, which are going to be introduced in 2021.
(新型Aerodynamic Wheelは、2021モデルの、 "iNext" と "i4"にもフィチャー予定)
ココまでで、リリース文の、約3分の1。
もー、小生、疲れちまったんで、以降は、更なるハイパー超訳
(英語原文ナシで、言いたいであろうことだけ、ぎゅぎゅ、と圧縮)
以下のようなことが書いてある。
曰く、
ホィールのデザインは、イロイロ変更可。
なもんで、将来モデル用ホィール設計に、メチャクチャいろんな可能性がある。
今時点の計画では、
このAerodynamic Wheel(エアロダイナミック ホィール)、
2021年投入の、新型電気SUV "iNext" 、
と、
新型電気クーペの、"i4" での、
採用、装備が決まってる。
(ホンマにウルトラ圧縮、タッタこんだけで終わらしちまった。
実際は、どんなデザインができるか、とか、
このホィールの優位性が縷々述べられてるが、
ホント、メンドいんで、バッサリ、超訳すらカット)
後半、大幅手抜きしちまったが、
上記の、BMW AG のプレスリリースのサイトに全文載ってる。
興味あるお方は、辞書片手に(なんて、小生の世代までか。今やWeb翻訳?)へ
Go。