• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

山頂 “Helipad” へとランディング! さらに Breake-in for KW Ver.Ⅱ そして美術とジビエ料理堪能

山頂 “Helipad” へとランディング! さらに Breake-in for KW Ver.Ⅱ  そして美術とジビエ料理堪能
今週日曜日、16th October 2021

ココ、東海地区における、独車チューナーショップと言えば、

ココか、アソコと言うぐらいに評判高い

ココの方で、

ノーマルサスペンション




から、

独製 “車高調整式サスペンション”・"KW Ver.Ⅱ"





へと、
換装 (ダイレクトリンク)


本日は、その "Breake-in"、つまり 慣らし運転 である。

初期装着 から、500km ~ 1,000km の完熟走行で、カドを落とし、馴染ませる。

その後、再度ショップへ持ち込み、

・車高ダウン量初期値:25mm としたが、30mmには近づけた

・伸び側減衰量調整メーカー推奨値 = 9段目/16段中 としたが、以降 Break-in 期間中の
フィーリングテスト次第 変更依頼する カモ

と、

増し締め

これらすべてが完了(ココまでは工賃無料)したら、

“アライメント調整” (コレは別途有料 = 28,000円也)


本日は、
"Breake-in" 第一回目


オドメータ27,584km からのスタートである。


まず、本日第一攻撃目標

目指すは、小生本官ホームコースの一つ

『鈴鹿スカイライン』 へ向けて、

夜明け前に 本拠基地自宅より 一人出撃

出撃時刻は、
日昇予定時刻:マルロクマルナナ(06:07)に合わせた

マルゴーヒトキュウ(05:19)


まだ明け遣らぬ東の空 の中からの 出動! である。

夜明けの太陽を受け て、



約19kmに亘る、少々気合の入った ワインディング走行








(ローダウン:25mmにて初期セッティング、約150km走行後の状態・見た目)

をサクっとこなし
ひとまず本拠基地自宅 まで 帰投


再出撃に備え、
brieflyな点検整備 を行い、

パッセンジャシートにあって、本来、

同一車線上にいるカモしんない、前後左右の、

アタマおかしな 運転者や、

ブルーユニホームにホワイトヘルメットコスチューム二人同乗 のクルマや、
それと似たようなカッコで 二輪2台のアベック・ペア作戦行動展開中 で、
待ち伏せしたり、行ったり来たりの、

危険車輛

警戒任務にあたる
(って、通常はほとんど何も気にしてないか、寝てるかで、任務放棄なされている。ははは...)

レーダー員たる上官殿 を、O-Line までエスコートし、同乗とベルトを締めたことを確認したら、

いよいよ、
第二攻撃目標へ向け再出撃!


再出撃時刻 は、
マルナナマルマル(07:00)

目指すは、これまた小生本官ホームコースの一つ

『パールロード』


へ向けて、

そのワインディングロード始点 までは 朝の空いた時間、バイパス道を軽く流す

始点到着したら、イキナり Now you got me going!!
Motivate myself & O-Line maximumly
(「さぁ、やったるで!の心意気」最大値でヤル気スイッチオンだぜ!!)

"keen" な走りモードチェンジ


今回の攻撃目標!!

『パールロード』 ほぼ頂点『鳥羽展望台』

その 駐車場に隣接して、ソレはあった!!!

ソレとはつまり、
“Helicopter Landing Pad”

いわゆる、“Helipad”(ヘリパッド) の、

サークル内 に描かれた “H”

(Google Earthより)

マーク

ま、勝手知ったる 『パールロード』

あ、っと いうま

攻略目標“H”


マークの指定位置に着艦!!(いや地面なので着地か)

ココ、小生本官リポートでは 初登場 。 
というか正直に白状 しよう。
小生本官自身 が地面に描かれたマーキングについ先日まで気付いておらずその上を素通りしてたことさえアル。
なんたる不覚。 反省することしきり、デアル)


しばし様々なアングルでのフォトシューティング











(ローダウン:25mmにて初期セッティング、約250km走行後の状態・見た目)

愉しんだら


ココ 『パールーロード・鳥羽展望台』まで往路で来たワインディングを折り返し

鳥羽から、

さらに松阪を越え

辿り着いた のは、津市
『三重県立美術館』



現在開催中
スペンン・マジョルカ島・フェラニチ が生んだ



現代美術界の巨匠、"MIQUEL BARCELÓ"

“ミケル・バルセロ” 展

  ©

作風・画風は以下、キュレーターによる解説動画 を見ていただいた方が判りやすかろー。


といっても、この 特別展示 、


な、なんと明日、10月24日で終了!


な、なんということだ!!


この巡回企画展(国立国際美術館、本年3月皮切)、
当館では本年8月開始 だったが、COVID-19による "the Declaration of State" により、

9月の一ヵ月、ホボまるっと閉館 。 この 10月にようやく再開 となったが,

それにしても...

明日でおわりって....


※ 明日で終了するのは当地県立美術館。 
巡回でこの次行くのは、来年、
2022年年明けから『東京オペラシティ・アートギャラリ』

  ©
だって。
(なんと親切にも情報をトスする小生本官、我ながら感心である)


展示されていた作品群は、HPに掲載されていた以下をご覧あれ
当然、入館者による撮影は厳禁

【下は熱い】


【歩くフラニ族】


【カピロテを被る雄山羊】


【エイリアンに忍び寄られる、リプリー(ウソ)、上官殿】

(ほんのジョーク、just humour の発露です。 ミケルさん、ファンの皆さん、笑って許してね)


ココいら辺りまでならまだイイ。 
うん、なんとか 美術・芸術として 小生でも鑑賞できる。

ココからが問題!
想像力を逞しう して、精神世界へ入って 行かねば、もう お手上げ!

ギリ、この作品 まで か。

かろうじて、眼で見るんじゃない心眼で感じるだ! でなんとかなるの!!

【小波のうねり】


あかん、こっから先は Give up!
【イン・メディア・レス】


【とどめの一突き】


(「なんじゃこりゃ」と最初思ったが、
ほうほう! 解説読んでやっと! ワカッタ。 
上の2作品、場所は “Bull ring”、つまり 「闘牛場」、モチーフは 「マタドールとファイティングブル」

云われてみればそのとーりだ!

でも、素で見た 【イン・メディア・レス】 に、サザエの殻を連想した小生本官にはセンスないのか? 
発想貧困なのか? そーなのか!)


【恐れと震え】

(あかんわ。 蛸に見えてまう。 でも当たってるカモ。 というのも、他の展示作品で

こんなキショいタコの絵、描いてるだもん)


この ミケル ちゅー、おさーんいやゴメン、まだ存命で小生と幾つも歳はなれちょらんし、

正式名:"Miquel Barceló Artigues" (ミケル・バルセロ・アルティゲス)


紡ぎだす芸術

というか、
『現代美術』ちゅーもん自体 が、


小生本官の理解の範疇を越えてるわ!


(ここからの三つのパラグラフ、しばらく以下の静止動画
をBGMに、往年の名番組TVナレーター風に読んで下され。
なんせ本日は週末だし)

キュレータ報道によりますと、

このおさーん、いや間違えた、ミケル・バルセロ巨匠、
その制作活動は幅広く、絵画、彫刻、陶芸、版画に加え、パフォーマンスどころか、
のみならず、マジョルカのパルマ大聖堂内礼拝堂装飾を手始めに
スイス・ジュネーヴの国連会議場の天井画といった壮大なプロジェクトにまで手を拡げていました!

しかも、このおさーん、さらにヨーロッパだけに留まっての制作活動に飽き足らず、
アフリカの砂漠地帯に出没したり、なんと或る時はヒマラヤの高地まで高跳びしていた模様です。

なお本人自供によりますと、
これらは大自然との交感は芸術活動の重要な着想源にしたり、
そのおかげで大地と海、動植物、闘牛などをテーマとした作品を生み出すことができたんだ、
と関係者へ語っている模様です。


あー、わからん!

さっぱり、わかんゾ! 小生には!!

おさーん、いや間違えた、ミケルよ。


あかん、小生には『現代美術』の理解や感動はミリなのか!!!


まぁそれでもね、そないに好きではないが、 Keith Haring(キース・ヘリング)や 草間彌生くらいなら何とか鑑賞はデキるし、その魅力も理解する、

でもさ、
今日、ハッキリ認識した!

小生が好きなのは、『近代美術』(かろうじて “ピカソ” あたり)までだ!!

もう、今後は手を出すまい、“現代アート” には!

我が趣味趣向と『現代美術』交わることはこの先やってくることはないであろうな。


因みに
おさーん、いや間違えた、ミケル作品に世間が与えている評価

「巨大な絵画作品は、そのスケールのみならず、塗り固められた様々な素材やカンヴァスのしわが作る凹凸によって、見る者に圧倒的な存在感をもって迫る」

おぃおぃ、そうかぁ?

すまん許せ、おさーん、いや間違えた、ミケル
何度も云って申し訳ないが、

やっぱ、小生本官には、「圧倒的な存在感をもって迫って来んかった」わ。


なぁ、おさーん、いや間違えた、ミケルよ、まだまだ修行が足らんな。
お互い、と言いたいとこだが一般的には、ま、本官だけか)

なので、悲しいがこれでお別れだな。

"Adios. MIQUEL BARCELÓ."

(アディオス。あばよ、ミケル・バルセロのおさーんよ)

小生本官 とは 相容れなかった が、
自分の信じる道に邁進してがんばれよ、おさーん、いや間違えた、ミケル。


もし機会があれば、またどこかでおさーんの作品に出合い、今度は小生の心も揺さぶられるかもしらんしな。 
ま、ほんま知らんけど。

再度言うゾ! アディオス、ミケルのおさーん!!


しっかし、理解が難しいもの、これは頭で論理立てたり、数学的に解を求めて理解するのではなく

心で感じ取る、パッションで理解する芸術は、ほんま疲れるわー、
精神的に。



たとえ
世間やその道の愛好者には、(超)一級・巨匠の作と持て囃され評価されていよう

これが今まで親しみも興味もなければ、
たとえホンモノを目の当たり にしても 大した感動もなく

自分自身がよい面と思える、あるいは、気に入りそうな面を、一所懸命必死にじっと目を凝らし探り出すコト ほど しんどいことはないな。

しかも今回は、オオモノどころか中級クラスのものも発見できんかった し。


ということで、
疲れた脳と体に栄養補給が必須

つまり ランチ だー。

ココも小生本官ブログにたびたび登場する、
2019 ミシュラン・ピブグルマンの部 掲載フレンチ

“Musee Bon Vivant”(ミュゼ・ボンヴィヴァン

“Musee" は「美術館」"Bon Vivant" は「美食家」・「陽気な仲間」・・・「よく生きる」から転じたコトバ)

美術館に併設の、ジビエも自慢フレンチレストラン である。


本日オーダーは、ランチコース から

『Menu “Joli” - (ムニュ・ジョリ)』

仏語 “Joli” 「きれいな,かわいらしい、すてきな、しゃれた」 の意。 
ただし反語的用法で「いかがわしい」とか「褒められたもんじゃない」の場合も アル、ちゅー、
仏人のヤラシイ性根爆発

チョイス

“Apéritif”( = アペリティフ)と、“Potage”( = ポタージュ)


(このポタージュ、素材は “白菜”
との料理説明。 ぜんぜん白菜らしいアジは感ぜず、
それよりなによりアーモンドスライスを浮かせたこのスープ、とてもウマかった!

メインのプレートには、
“ジビエ、鹿肉ロースト”

(向って左半分が一歳雌鹿ロースト、右が三歳雌鹿をマリネの上でロースト。
うん、やはり 若い一歳の肉が柔らかくウマかった な、小生本官は。

でも、上官殿にかかってしまうと、「やはり、和牛の方が美味しいわね」 だって。 
ま、そらそやろケドさ...


うーん、“三重ジビエ”

数年前から全国的に売り出そうとしているが、いまいち宣伝のインパクト弱い
もっと予算つけたれよ、新知事はん

なので、小生本官もココで言っとく

『“三重ジビエ”、猪も鹿もほんまにウマイでー。 
みーんな、一回食べに来ましょ「に!」』


「に!」ってなんやねん と思ったでしょ、あなた! 正しい。

小生本官も、初めてこの地に来た時、語尾に 「に」 とか、「にー」 とか、 「にぃ」、とかとかとか。 コイツら、ナニ 「にぃにぃ 」言うとんねん、セミか、思たもん


“コース〆のデザート”


“マロンタルト”

“ビスタチオアイスクリーム”

甘さ控えめ
で、とても美味

それに添えられたミント葉がなんとも。 
味も見た目も良いアクセントになっていた。


ということで、本日も 全作戦行動を成功裡に任務完了!

本拠基地自宅へ帰投 し、愛機O-Lineを駐機ロットに休めたのは

ヒトロクンサンヒト(16:31)


オドメータは、27,872km を示している。

本日の走行距離約300km

大体でいいから正確に言うと、288km

と、
Breake-in 最低距離の 500km の 半分をこなした ことになる。


以上、
Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー


ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2021/10/23 23:05:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2021年10月24日 1:00
サスペンションの大改造、金額を想像すると恐ろしいですよ!。
このブログ内容であれば、私なら3部作です。
Sid H様の機動力と、素敵な奥様の愛情に敬服いたします。
三重ジビエ、チェックいたします。
コメントへの返答
2021年10月24日 17:05
KWは値は張りました(8月に値上げしたところ)が、乗り味の劇的改善を体験でき、その価値はあったと信じております。
いつもお褒めいただきありがとうございます。KJ閣下からいただくコメントが次作への原動力です。
ジビエと言えば、夜明け前の鈴鹿スカで鹿に遭遇。立ち止まるので少し怖い思いをしました。
2021年10月24日 2:33
今回も大作、堪能致しました〜😍

サスのその後も気になります❗️

現代アート…フラット目の前にあるTate Modernに時々行きますが、ヨクワカラナイ…💦 

ですが草間彌生氏の特別展は、平日含めて最初から最後までフルブックで一度も空き無し❗️ 作品がワカリヤスイのでしょうが、草間氏の英国での人気の高さを実感しました。
コメントへの返答
2021年10月24日 17:18
ご覧いただきありがとうございます。

本日も200km強走りよく馴染んでイイ具合に車高ダウンしましたよ。性能もKWは本当にイイ。実感です。

草間彌生氏の作品は、3年前に祇園にあった(19年に惜しくも閉館)「フォーエバー現代美術館 祇園・京都」 最後の展覧会「草間彌生 永遠の南瓜展」へ行きました。面白い発想とは思いましたが、私には美しさは感じ取れませんでした。ガーデニング民族の英国人受け、なにかワカルような気が...
2021年10月24日 7:06
おはようございます。

車高調入れたのですね!
羨ましい〜です(^。^)
乗り心地はどんな具合ですか?

ワインディング、ヘリポートで程よい車高のO-Line がますます決まって見えます!

「レーダー員たる上官殿」は受けました(笑)

今日は何でもインスタで流行っている現代アート?を観に上野の美術館へ連行されそうです。
私はまったく興味がありません。

車庫調、鍛造ホイールなどには、興味津々ですが(^^)/
コメントへの返答
2021年10月24日 17:35
こんばんは。

はい、TT購入してスグからの憧れ・念願でしたが、勢いで思い切ってしましました(笑)
乗り心地は、ノーマルサスに比し劇的に動きが滑らかに、乗り心地改善したことが実感できます。

ありがとうございます。本日のツーリングでイイ塩梅の高さ(低さ(笑))に落ち着いたように思います。

クスりと笑顔になってもらえたのならウレシイ限りです。

上野というと、"MOT"ですか。”MO+"にしたロゴやあの建物は確かにバエますよね。
不審者に思われない程度に見学者ウォッチャーになってみるのイイかもしれませんね(笑)
2021年10月24日 9:28
KW Ver.Ⅱ
減衰力調整できるやつですね。
Sidさんみたいにワインディングを楽しまれて高速域で自分に合ったセットをして楽しみたい方には必要アイテムですね。
私も検討はしましたがたぶん調整することはないというのと、何分お値段がVer.1より諭吉が数枚飛んでいくのでVer相当でさらにリーズナブルなアイバッハにした次第です。

あくまで個人の好みですがノーマルのデザインを活かすなら3cmくらいが一番しっくりくると思っています。エアロとかトータルでいじられるならさらに落とすこともいいでしょうが。

本日も慣らしドライブされているようなのでこれで足もパワーアップしたO-Lineに見合うものとなり完璧ですね。
秋のドライブをお楽しみください。
コメントへの返答
2021年10月24日 17:46
はい、伸び側減衰調整できるヤツです。

私の愉しみもそうなんですが、実は上官殿からの堅すぎるクレームも懸念するとVerⅠの選択は「できず理由」もあっての大幅価格UPとなるVerⅡでした。
今後、迷子にならないよう減衰の最適値探っていく予定です。

ですよねー、30mmがベスト! 私も同感です。 25mmでセッティングしたのは走って馴染むとおそらく30mmくらいまで下がって来るでしょう、とのショップアドバイスに従いました。

ありがとうございます。
実は、ツー終わりにBRZ行ったのですが、S社Dセール氏によるとここまで仕上がってるTTはなかなかこの辺りでは見ません、との世辞を得ましたよ(笑)
2021年10月24日 20:42
シドさんお疲れ様です🤓

車高調あれはとても良いですよ~僕も同じ物です。高速安定感がハンパないしコーナーは最強でしょ笑 価格もハンパないし最強ですが😂

いつの日がシドさんのお宅にヘリポート作るのであれば白い○にHのマーク 設置施工しに行きますよ~ 仕事じゃなくプライベートなので0円です👍  
コメントへの返答
2021年10月24日 21:03
ごしょうさん、ご無沙汰しています。 能登まで行かれたのですね。ごしょうさんご夫妻のとんでもないタフさには本当に尊敬しかないです。

同じサスでしたか! 本当にイイですよねー。昨日も峠へ行ってきましたが、RACECHIPも導入したので楽しさ2倍・3倍。もう自然にニヤついている自分です(笑)。今日は高速利用で上官殿の反応も上々(道路継ぎ目越えの乗り心地断然イイとのことです)

大変ありがたいお申し出、とてもウレシイのですが、現住はマンション、京都の一軒家は建築制限キツいのでとても施工をお願いする状況は訪れそうにないです。(笑)

プロフィール

「グランスタから期間限定で、pop-up の出前出店に来てたので、買っときます」
何シテル?   08/13 11:34
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation