• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月07日

走りが劇的に変化! ドアストライカー部 隙間埋めは本当に効果があった!!

走りが劇的に変化! ドアストライカー部 隙間埋めは本当に効果があった!! その効果については、職業ライターやみんカラ諸氏の記事により以前より知っていた

モチロン、マユツバでないと思料するに足る 論理的に考えて納得のいく もので

愛機・O-Lineにも導入したいと思ってはいた

(メーカー公式HPより)

ただこのアイテム、製造販売者は T社/車 系列に名を連ねる 一大企業であり、
当然、我が “Audi” に適合する製品はリリースしていない

(メーカー公式HPより)


これが故、国産・輸入車 問わずその機能を実現すべく諸兄が自作に取組んでいるが

よく登場する

【家具すべり材】

(誰か知らんよりの借り物)

などを応用利用した

その仕上がりの『見た目』、とてもエレガントとは思えず、自作導入には踏み切れなかった


まぁ、モトモト 剛性が高い、8S TT でアル

しかも既に、2020年9月に

【cpm フレームアンダー補強 STAGE 1・2 同時取付施工】(ダイレクトリンク)






どうしても今、とても本官小生はムリに導入しようとは思えなかった

「ドアスタビライジング」の追加でいかほどのさらなる効果が期待できようか?


しっかし

ピコーン!

思いついてしまったのである!!


(コレはほんの一部分のみ抜粋)

※ 詳細は、後日、【整備手帳】に掲載するのでお待ちあれ

※ 追記
『整備手帳』
“ドアスタビライザ機能実現、見栄えよく自作” (posted on 8th May 2022)


価格は、ウルトラ安価
製作は、スーパーカンタン




その 効果確認


のため、本日超早朝よりテストラン


コース

ココ










ココ






オマケ、施設内・【PIT SUZUKA】 の本日展示




コイツだった


さて、インプレッション


まず、スグに体感・実感したのは、

ワインディンも、高速レンーンチェンジ

ステアリング操作に対して、クイックレスポンス

つまりは、車両応答遅れが劇的低減 しているじゃないか!!


言うなれば

「ステアリングの切り量が、明らかに減っている!!!」


さらには、モチロンのこと
高速直進安定性も向上

(メーカー公式HPより)


正直、思った以上の ポジティブ効果 が実現した


これに気を良くした本官小生

そのまま、ヒトリのソロ ツーリングに突入

いつもの港行って


"PPC" (Pure Car Carrier) / "RORO" (Roll-On/Roll Off ship)背景の Photo-shooting




30年くらいマエには、本気で憧れ、購入を考えており、当地 D 店長さんより今もお声がけいただいている

【Jeep® Grand Cherokee L】

を現車チェックに寄ったりしして


(スープマグをお土産にいただいた)


過ごした

2022 大型連休フィナーレに相応しい一日であった。



以上、本日も
Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー


p.s.
自作、【ドアスタビライザー】 の 調達・製作・装着、一連のプローシージャ記事については構成、鋭意構想中であり、固まり次第、後日ドロップ予定

※ 追記(最後にも一度リマインド)
『整備手帳』
“ドアスタビライザ機能実現、見栄えよく自作”

昨日、5月8日にドロップ済み


ブログ一覧 | テストラン | 日記
Posted at 2022/05/07 21:36:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

盆休み最終日
バーバンさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2022年5月7日 22:11
 Sid Hさん、こんばんは!😃
 私は、茶色のもの😄でドアスタビライザーを自作して取り付けました。
 それでも剛性感は本当に体感レベルで、車が一つの塊になったような印象でした。
 しかし、やはり見栄えが気になるところで、インテリアはエレガントさを追求しているのにもかかわらず、ふとドアを開けた入口にあの茶色のもの😄が目に入ってしまいます。😅
 良案を閃いたそうなので、ぜひ教授して頂きたいと思います!😊
 楽しみです!😊
コメントへの返答
2022年5月8日 12:35
shinD5さん、こんにちは!

やはり茶色でしたか。

あれだけが、私も二の足を踏んでいた理由です(笑)

それにしてもこの効果はスゴイの一言につきますね。

実に簡単、安価、かつ違和感を感じない仕上がりです。
ご期待くださいませ。
2022年5月8日 0:30
こんばんは~☺️
中々良いところに注目されましたね👏
ドア開口部は、どうしても隙間が空いてしまうポイントです。それにドア自体かなりの重量でダンベル持って暴れるのと同じ理屈なので、それを支えて上げたら、遥かに運動性能は上がります。
簡単に付けられて、能力アップは言うことないですね🤗
楽しみにしてますね👍
コメントへの返答
2022年5月8日 12:39
こんにちはー!
ドアストライカー部 隙間埋めが非常に効果があるとの知見はすでに持っていました。

ただ見た目の問題があり、暖めていました。今、ようやく卵が孵りました(笑)

シバシ、お待ちくだされ。
2022年5月8日 5:06
安易にコストパフォーマンスが高いという言葉で、この弄りを表現してしまうと、このパーツの絶大なる効果をぼやけたものにしてしまう位に、感動かつ驚きを隠せず思わずニヤリとしてしまいますよね。
おそらくSidさんもそうだったのではないでしょうか?✨
多くのボディパーツありますが、ここまで体感、激変するものはそうないのではないかと思います。

みなさんが気になるドアヒンジへの負担は今のところ全く問題なしです。
国産車の強度の低いドアヒンジで大丈夫なら、輸入車、特にcoupéの思いドアを支えるTTのヒンジならなおさら大丈夫なはず。世界の保守的トヨタが特許を取り胸張って販売する信頼性は高くとふんでいます。

コメントへの返答
2022年5月8日 12:52
すばらしいご表現に感心しました。仰るように月並みなインプレッションを文字に起こすと却って伝わらない、仰るとおりで、私も極力抑えた、というか、「良い」以外のコトバほとんど書いてません(笑)

いやー、フルトマさんやナチャさんとコレのこと話題にしてた頃から1年経ったでしょうか。
漸く施工実施、昨日に続き本日も140kmほど、片側2車線の自動車専用道でテストランしてきました。
劇的も劇的な変化に感動! もうホホ緩みっぱなしでした(笑)

トヨタ/AISINが、特許取得/商標登録 済のⓇなら、
その理論のみ応用して侵害回避し実現した私のは、Patent pendingしようかしらん(笑)
2022年5月8日 5:44
おはようございます☀

私もフルトマさんからお教え&お勧めいただき、同じくお手製品を装着しております😊

ちなみに、レクサスCTのほうにはTRD製品を装着しているのですが、その時は感動するほどの効果を体感できませんでした。
……が、TTSにおいては、まさにボディの一体感、ステアリングの応答性&クイック感が格段にアップし、格安のお手製品にも拘らず、その効果に心底驚き、嬉しく感動しました♪

TTの様なクルマには、純正で採用してもらいたい技術ですね!
整備手帳のアップも楽しみにしております♪🙇‍♂️😄
コメントへの返答
2022年5月8日 13:16
こんにちは!

そうでしたよね、ナチャさんも導入済みでしたものね。
遅まきながら漸く私もその驚きと感動に浸っています。

ドアキャッチのクリアランスをなくしてやるだけでここまで劇的変化をするものなのか、正直、他のカーメーカーはナニやってんだ! と思ってしまいます。貴LEXUSでのご経験から、車種によって効き方には差があるのかもしれませんね。

何かを見て触発されたでもなく、急にピンッ、「コレいけるんじゃ」(笑)、と思いつきました。まさに『コロンブスの卵』。 誰でも思いつきそうなものなのに...という解決法です。
気を持たせて申し訳ないですが、整備手帳、今しばらくお待ちを。
(ブログ中写真のドアストライカーカバーの下部に付いてるクロいのがパーツです)
2022年5月8日 8:30
おはようございます😄
取り付けアイテムはドアスタビライザーだったんですね‼️
しかも自作品😳⁉️
自分も気になっているパーツの1つです♪
テストランでの効果もバッチリなようですね😁
ドアを開けた時に目につく場所なので取り付けの仕上がり具合も気になるところです😆👍️
所々で撮影されている愛機のショット📸が素敵すぎます💕
整備手帳へのアップ楽しみにしてます🙇♪
コメントへの返答
2022年5月8日 13:18
こんにちは!
そうです、自作ドアスタビライザだったんですよ(笑)
ハイ、その効果は絶大でプラセボでもなんでもなく、ハッキリ体感できるものでした。
仕上がりの見た目も、そのパーツの存在に気づかない(目が行かない)くらいのもの、というか8STTではもともと目立たない黒ですが他車ではシルバーのボルトヘッドを隠す装飾効果すらあります。
あ!なぁーんだ、こんなのでできるんだ!というものです。シバシお待ちくだされ。
峠での写真は曇りがちのウルトラ早朝で、コントラストが際立った愛機写真を収めることができました。
2022年5月14日 7:14
おはようございます♪
ドアスタビ?効果ありそうですね。
やってみようと思います

それもさることながら
ワインディングが素晴らしいですね。
行ってみたいです。
コメントへの返答
2022年5月14日 7:22
おはようございます。
コレはもう驚くほどの劇的効果アリでハッキリ体感出来ました。

三重から滋賀に抜ける鈴鹿スカイラインです。アップダウンも激しく道幅もそれなりにありますので楽しいですよー。表・裏・西の六甲もイイですが、ゼヒ一度お越しください。ご一緒しましょう。
2024年8月22日 21:11
Sidさん、こんばんは❗️
こちらもとても参考になります😊
さらにこのワインディングはなかなかの上級者コースではないでしょうか…黄色の減速帯が無ければスイスの山岳コースのようです😆 是非走ってみたいですね♪
コメントへの返答
2024年8月22日 21:47
バッカス64さん、こんばんは!
ご参考になったのなら幸甚。
このワインディングは三重と滋賀を結ぶ国道のウチ、距離19km、最高標高800mの鈴鹿スカイライン。かつては有料道路で、当時は夜間通行止め。10年ほど前に無料化されましたが、冬季(12月~3月)閉鎖される、高低差がありコーナーが連続するテクニカルコースです。スピードバンプはありますが、一方コーナーにはバンクが付いていてとても愉しく、仰るように、欧州の山岳路のよう。
ゼヒ一度お越しください。ご一緒しましょう!

プロフィール

「本日、二軒目の定期通院は歯科医 

今日は通院強化デイ」
何シテル?   08/16 16:31
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation