• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

タラの頭とアラで鍋と雑炊、作りましょ! な 2024 WK52 の 連休中日

タラの頭とアラで鍋と雑炊、作りましょ! な 2024 WK52 の 連休中日冬、寒くなる と 

恋しくなる のが 

身体、温まる鍋 

そして、その鍋に欠かせないのが “タラ” 

“タラ” の切り身 に 


“白菜”“キノコ” ナドの “野菜類” 

それと、“豆腐” ナドと一緒に煮て作る “タラチリ鍋” 
 

さらに、“鶏肉” や、“エビ”“貝” ナドといった “魚介類” も加えた “タラ寄せ鍋” 


にと、大活躍 


でも、今日は違ーう! 


使う のは、“身” では ナク 

“アタマ”・“アラ”  


プロの集う卸売魚市場では入手容易かもしれないが 

滅多に、スーパーなどに出回ることはない 

と、は思うが 


発見 したら、即買いをお薦めスル 


“タラのアタマ”、なんとも グロテスクな見た目 
 


ではあるが 


でも、ダメだ! 


 Ⓒ 


「気持ち悪い」と避けるなかれ! 


コイツ、いいダシは出す し 

ゼラチン質 で 

しかも、可食部も多く 

そして、“身” に優るぐらい ウマい! 


さらに何より、“アラ” に分類されるので 

めちゃくちゃ安い! 

タップリ入った 写真のもので、税抜き、たったの 弐陌玖拾捌(298)圓也 


コストパフォーマンス万歳!

サイコーの実力を秘めている


では、早速作っていきましょ! 

まずせねばならぬ のは、臭み取り 

全体に塩ふって、サンジュウ (30) 分ほどおいて(寝かせて) 



次に 

70℃ ~ 80℃ の熱湯(沸騰した湯はあかん、カタチが崩れちまう)にくぐらせ 

引き上げたら、水 (ぬるま湯でもおけ) で洗っておく 


コレで、“アタマ”・“アラ”下処理ヲワリ 


アトはもう 

“鍋” にするダケ 


“土鍋”“だし昆布” (日高昆布) 敷いて 

“水” はって 

“酒” 少々“ほんだし” 少々<”


入れて 


まず、“白菜”


しっかし、“白菜”高っかいわぁ! 

この、たったの “1/4カット” で、“タラ” の“ アタマ・アラ” と、同額、298圓也 とは! 


ザク切り にした “白菜” 
 

投入 


その上 に 

“タラ” の “アタマ・アラ”載せ 


空いている周辺 に “エノキ” を入れたら 


“土鍋の蓋” して 


強火で煮ることシバシ 


で、完成! 




(実際は、“アタマ” がもっと白くなるまで、もう少し煮る)


抜群の味! 


“アタマ”デカい“タラ” 


中には、“身”つまって おり 

特に目の下の “ゼラチン質” は、ほんまにウマい! 

“頬”“クチモト” も、“皮” 含め、可食部多し! 


そして、最後の〆 

“雑炊” 



コレがまためちゃウマ! 


ウマいだけでなく、“鍋” なので 

スッゴク、身体、温まるぅー! 

食後、2時間経っても、カオ火照ってたゼ 


以上 

今宵、珍し、でも安上がりな “タラの “頭” と “アラ” で “鍋” 作りましょ! も  

大成功


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/12/30 16:32:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年12月24日 イイね!

おウチ クリスマスディナー な 2024 WK52 の "Christmas Evening"

おウチ クリスマスディナー な 2024 WK52 の &quot;Christmas Evening&quot;今宵"Christmas Evening" 

巷では、“クリスマス” 前日 

或いは、“クリスマス” 前夜祭 を 

Christmas Eve"“クリスマス・イヴ”) と 

勘違いされている 向きも多い 


が、実は違う! 


“耶蘇教” の "Christmas" は 

『12月24日の日没後に状況開始シ、25日の日没前に終了スル』 のデアル  


なので 

"Eve" は、すなわち、"Evening" 


つまり、Christmas Eve"“クリスマス・イヴ”) とは 

"Christmas"始まる “12月24日 の 夜”"Evening" 

のコトであって 


“前日”、“前夜祭” という意味ではナイのである 


さて、本題 

ココ数年当家当軍Christmas Eve"“クリスマス・イヴ”) は 

“おウチ ディナー” 


そして、“メイン” となる “ローストチキン” は 

ファミレスチェーン・“すかいらーくグループ”“Caféレストン” 

【ガスト】“丸鶏 ローストチキン”(小振り) を take away 


 Ⓒ 


本年 も、例年通り、事前に 予約注文 
 

※ 【すかいらーくグループ】の【ガスト】での販売価格は、1.200圓也(税込)
でもナゼか、同じグループ、“ファミレス”・【ジョナサン】でのソレは、1.403圓也
如何な理由によるか知らんが、【ジョナサン】の方が、高い! ので注意が必要デアル 
(商品は同じモノ、たぶん)


予約注文時、ヒトハチサンマル(18:30) 引取り、としていたが、

後に、ヒトゴーヨンゴー(15:45) へと、変更


本日、変更後の 指定時刻【ガスト】 へと 


 


キャッシャーのおねいさんに、来意を告げ 

 


出来立てヌクヌクを持ち帰る 

 


さぁ、ディナーの準備を始めよう! 


まずは、オーブン で、ピッツアを焼く


といっても 

生地から作るなんてことはセズ 


お手軽に、“冷凍食品” を利用 




上官殿リクエストに従い、大幅 糖質カット! の品 

“クワットロフォルマッジ”“マルゲリータ”フタ(2)種


ピッツアが焼きあがる のに、ヒトジュウ(10)分くらい かかるので 


その間に、テーブルセッティング 





“ケーキ” も、これまたお手軽、大幅 糖質カット!“冷凍食品”





コイツも解凍しておいて、並べる 





そうこうするウチ 

ピッツアも焼きあがった 




では  

【ガスト】“丸鶏 ローストチキン”ひと手間加えた 

アレンジ で、仕上げましょ! 


ちょうどいいサイズの、スクエア(約23cm角)の “ケーキ焼型” があったので 


コレに、“丸鶏 ローストチキン” を、まるっと 移し 


”rôtir“ (“ロティール” = “ロースト”)の 仏料理秘技”arroser“ (“アロゼ”) 発動! 


少々の “オリーブオイル” を チキンの 皮表面に塗っ て 

底に溜まってる “肉汁” を 上からかけ 


さらに、“ミニトマト” 数個を 追加投入 


オーブンに突っ込ん で 

200℃
約ヨン(4)分 


再加熱が終わりオーブンから取り出し たら 


カットした “マイヤーレモン” 、ハーブの “チャービル” で 

最終仕上げ完了完成! 





オールスターズをテーブルに並べ 

 


さぁ、いただきましょう! 


 


Happy Christmas!

Buon Natale! 

Frohe Weihnachten!



※ "Merry Christmas" - American English、 "Happy Christmas" - British English



以上 

おウチで、クリスマスディナー 

おいしく、楽しく過ごした 

愉快な、2024 の "Christmas Evening"  


Mission Complete!


これにて、報告ヲワル 

オーバー 



Posted at 2024/12/25 13:13:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年12月05日 イイね!

"stracotto"(“ストラコット”)、今宵、イタリアンなビーフシチュー 作りましょ! な 2024 WK49 の Thursday

&quot;stracotto&quot;(“ストラコット”)、今宵、イタリアンなビーフシチュー 作りましょ! な 2024 WK49 の Thursday
前々回"fish - and - chips"、今宵、英國 パブフード 作りましょ! ダイレクトリンク 

した、WK46“Tuesday” から 

Week Number も、三つが経過 した 

本日2024 WK49 の Thursday 
 

さうだ、今日は、マンマなイタリアンを作ろう! 

では、ナニ作る 


うーん 

ピコーン 💡 !! 


"stracotto di manzo" (伊.“ストラコット・ディ・マンツォ”作りましょ! 


"stracotto" = “煮込み”、とか、“シチュー” 

"manzo" = “牛肉” 


なので 

“イタリアンなビーフシチュー” である 


“ビーフシチュー”、そも、その発祥の地ドコ なのであらうや 

一説に、英國 といふ人あらば 

また一説に、仏國 といふ人あり


ま、諸説アリ といったところなのだが 


小生に言わせ れば、どちらでもアル し、どちらでもナイ 


そも、"stew" (英.シチュー) とは、“煮込み” を指すコトバである 


ならば、どこの國でも自国の 

いや、自国内においてすら、どこの地方でも 

その地域で生まれ、そして独自発展してきた、オリジナルの “煮込み” 料理

あるハズ ぢゃないか 


"sauce demi-glace" (仏.ソース・ドゥミグラス = “デミグラース・ソース”) と 

"beef" で作る トロみルウの英國風 あらば 


"vin rouge" (仏.ヴァンルージュ = “赤ワイン”) で

"bœuf" (仏.ブッフ = “牛肉”) を 煮込ん だ 

"bœuf bourguignon" (仏.ブッフ・ブルギニョン)、仏國の “ブルゴーニュ風牛肉” あり 


ってなもんで 


なるほど 仏國 では、ワイン産地での郷土料理 となってそーで 


其の伝 でいくと 


モチ、伊國各地 でもそれぞれ ワイン産地各地 



“郷土 煮込み” 料理がアルのであって 


ソレこそが、"stracotto" (伊.“ストラコット”
 

伊國 中部"Toscana"

 Ⓒ 

なら、"vino rosso" (伊.ヴィーノ・ロッソ = “赤ワイン”) と "pomodoro" (伊.ポモドーロ = “トマト”で作る モノ 


本官小生、第何番目かの故郷、伊國 北部"Piemonte" 

 Ⓒ 

ならば、"vino bianco" (伊.ヴィーノ・ビアンコ = “白ワイン”) で、"pomodoro" (伊.ポモドーロ = “トマト”) は 使わない モノ 


があったりするが 

ソレら以外にも、バリエーションは、イパーイありそう デアル 

※ 余談ながら、“チキン” なんかの “クリームシチュー”、我が邦、日本國発祥
 そして、大東亜戦争敗戦後の学校給食採用で大ブレイク
 日本人なら知らぬ者なきまでに発展を遂げてイル  


で、本日 作る は、伊國・"Toscana" 


さぁ、それでは 早速 作っていきましょ! 


【材料】 




“カットトマト 缶” は、上の写真でのサイズ感ほど、小さくはナイ 



“赤ワイン” は、“辛口” を選びましょう


料理に使うので、ボトル 500円クラスの安物でおけ

※ 亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加のモノが、身体にも優しくてイイですネ


“牛スネ肉”


先般、いい塩梅のモノを近所のスーパーで確保 

冷凍保存してたのを、朝から自然解凍


“コンソメキューブ” 


味の決め手、今回の 作りましょ! には 

コイツ、キューブ を、one and a half一個半) 使いましょ  


【下準備】 

《牛スネ肉に塩コショウ しましょ!》 




解凍で出てきたドリップの水気を、キッチンペーパーなんゾで拭き取って

塩と黒コショウを全体に振りかけときましょ 


《野菜類、カットしましょ!》

"mirepoix" (仏.“ミルポワ”) となる 

“タマネギ”
“ニンジン”
“セロリ” (の 茎、半分から下

を、サイの目


といっても 

 Ⓒ

ではないゾ、念のため 


1cm 角 弱で、賽の目切りに カットしましょ 


“マッシュルーム” は、スライスしときましょ 


では、いよいよ

【製作工程】 

ココで、いつも通りの レギュラー登板

汎用ナベ型レッツクッキン決戦超兵器"PMPC-MA4-B" 

 Ⓒ  


まずは、“手動ナベ 中火モード” 起動 


“オリーブオイル” と “ニンニクみじん切り”、投入
 


して、炒め ましょ 



オイルにニンニクの香りが移った 頃合いを見計らって


“強火モード”移行 


塩コショウしておいた “牛スネ肉”、投入


一気に肉の表面を焼いていきましょ

※ あくまで、表面を焼いて肉の旨味をナカに閉じ込めるコトが目的
 ナカまで火が通るような焼き方はイケマセン


肉の表面が焼け たら 


一旦、ナベから、その焼けた “牛スネ肉”、取り出し て 


またも、“中火モード”戻し 


今度は 


“ミルポワ” 材料 のウチ、“タマネギ”“ニンジン”賽の目カット 投入  


炒め て 



“タマネギ” が、全体的にちょい、しんなり してきたら 


さらに、“ミルポワ” 材料 の残り一つ、 “セロリ” (の 茎、半分から下) と “マッシュルーム” を 加え、炒め 続行



ココで 

“手動ナベ モード” 停止 


“カットトマト” まるまるヒト缶分投入  



して、軽く混ぜ 


先程取り出した、表面焼いた “牛スネ肉”を、ナベに戻し 


 
“赤ワイン” を、ドボドボ、ナミナミ投入 

“コンソメキューブ” も、one and a half一個半投入


その上に 


“セロリ” (の と、茎、上半分) に、“ローリエ” 数枚 乗っけ て 




"PMPC-MA4-B"圧力フタして密閉 


“全自動 圧力ナベ ビーフシチュー モード” にて

再起動


アトは完成を待つこと、約1時間の放置調理 
 


で、完成! 



テーブルに、今宵、晩餐 オールスターズをセット





パン は、グルテンフリーな上官殿のために用意した  


“米粉 ブレッドロール” 
 


で、今宵晩餐の主役 

メインディッシュ  

"stracotto di manzo" (伊.“ストラコット・ディ・マンツォ”






さぁ、“泡”"analcolico" = “ノンアルコール” だケド) で 

Saluti! 

Cin cin! 

して 


"Buon appetito!" (“ブオナッペティート!” = “召し上がれ・いただきます!” )

"Divertiamoci!" (“ディヴェルティアモーチ!” = "Let's enjoy!")


なんぢゃ、こりゃー! 

めちゃめちゃウマいやないかー!! 


お肉、ホロホロ~ 

野菜たち、味沁みじゅわ~ 


で、スープ、ウマぁ~! 


うんうん、満足、まんぞく~ 


上官殿も、「ホントにおいしいわぁ!」

と、絶賛! 



以上 

今回の作りましょ! も  

大成功


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/12/06 19:51:36 | コメント(4) | 料理 | 日記
2024年11月17日 イイね!

今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合で - 2024 WK47 の週末休日・お料理しましょ! 

今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合で - 2024 WK47 の週末休日・お料理しましょ! 
"2024 WK46"先週末 (2024.11.17.) 

当地、獨逸國 製法にこだわる 

手造りソーセージ名店 で、先般 購入の 

"Wurst"(ヴルスト = “ソーセージ”2点 


メインディッシュ の、 作りましょ! した 

"Deutsche Küche"(獨. ドイチェ キュッヒェ = “獨逸料理”)で 

"Deutsche Essen"(“獨逸メシ”)  


そして、“主食” 

コイツは、“パン” では ナク て 

“ご飯”  


それも、ヒト捻りも、フタ捻りも加えた 

“おにぎらず” 


と云ふのも、材料はもとより 

“おにぎらず” 作りましょ!  

その 製法 には、“新機軸”投入!   


まずは、"Wurst" 調理  
 


先般 購入 したのは 

"Weißwurst" (獨. ヴァイスブルスト = “白いソーセージ) 


つまり、"Weiß" (獨. ヴァイス = “白い”+ "wurst" (獨. ブルスト = “ソーセージ”) 


と 


"Fleischkäse" (獨. フライシュケーゼ”


つまり、"Fleisch" (獨. フライシュ = “肉”+ "käse" (獨. ケーゼ = “残り物” 獨古語よりのコトバ) 
 
"Fleischkäse" は、モト、“余りモノの挽肉” に、“香味野菜 & スパイス”長方形の箱(型)に詰めた “ソーセージ”


さて最初に、"Weißwurst" お料理しましょ! 

とは云っても、コレ、いたって シンプル 


茹でるダケ 


ただ、この 茹で には、間違ってはならぬ方法がアル 

以前、リーポート ダイレクトリンク したように 


タップリの水 を、鍋で 沸騰 させたら 



火を止め  

"Wrust" 投入 

鍋に蓋 して、10分、待つ

で、出来上がり 



※ 決して、グラグラと煮てはイケナイ、 んなコトしたら、ケーシングが破れちまって、せっかくの旨み成分がお湯に溶け出したりしちまうゼ 
同時に、"Wrust"(ソーセージ) の方は、余計な水分、吸収したりしちまうゼ 


"Weißwurst"、お料理しましょ!" 

もうコレで、終了完成! 


次に取り掛かるは、"Fleischkäse" 
 

コイツは、獨國 では、“家庭料理” になったり 

“ファストフード”“B級メシ 食材” 


になったりの、“万能選手” 


“獨國 家庭料理” では 

焼いて“目玉焼き” 載せて 

付け合わせ は、“ジャガイモ炒め”ワンプレート  

 Ⓒ 


もう一方の、“獨國 ファストフード の B級メシ” 

スタンド(屋台)なんかでも 売ってる 

“ドイツパンで挟んだ サンドイッチ” 

 Ⓒ 


モチ、今宵 は、この "Fleischkäse" 料理 

両方ともに、作りましょ! するワケであるが 


“サンドイッチ” の方は 


グルテンフリー宣言した 上官殿のために 

“ライスサンド” 


ソレを、“おにぎらず” で、作ってみましょ! 


"Weißwurst" を、茹でてる(熱湯に浸けてる)間に 


厚切り "Fleischkäse" 2枚 

フライパンで 焼いて 


一枚 は、お皿に盛りつけ 



その上に、定石通り、“目玉焼き” を載っけたら 
 

ハイ! もうコレで終了完成!  


さて、もう一枚 は 

“おにぎらず” デス! 


制作のため には、器具が必要 となるが 

ワザワザ、それ用のモノ、買うのはバカらしい 


皆さんのマワリにある(あった) ハズでアル 


でも、用が済んだら捨てて しまって 


キッチンの通常兵装としている方は、まずおりますまい 


ソレが 


ソレこそが、コレ! 


 


“お豆腐を買った時、入っていた容器” 

“豆腐パック” 


【“おにぎらず” 材料】

1)“豆腐パック” & “焼き海苔” 
 


2)アトは、〈お好み具材〉

例えば、今回、本官小生のチョイス 



“ゆで卵スライス” 
“きゅうりスライス” 
“ポテサラ” (購入総菜・淡路玉ねぎ/かつお節入) 
“スモークサーモン クリームチーズ” (購入総菜)  


【“おにぎらず” 作り方】 

1)まずは、“炊飯専用 土鍋”“ご飯”炊きましょ!

正確 に、お米水の量計って水に浸漬 し、30分 ホド 寝かせ ましょ 
 


強火で一気に 炊いて、土鍋フタの穴から激しく蒸気が出て 来たら

火を止め10分ホド、土鍋には、決して触らず(フタ開けたりセズ)、蒸ら したら 


炊き上がりましたね 



軽く底から混ぜ合わせ ておきましょ



いよいよ 

2)【“おにぎらず” 製作工程】  


“豆腐パック” の、底から 3分1 くらいまで 


“ホカホカご飯”敷き詰めましょ 



その上 に、“焼いておいた "Fleischkäse"載っけましょ



“ホースラディッシュ” なんかを、塗って 



その上 に 

“ポテサラ”



や 


“スモークサーモン クリームチーズ”



を、重ね 


さらに、“ゆで卵スライス”“きゅうりスライス”載っけ たら 



またその上に、“ホカホカご飯”ギッチリ 敷き詰め、軽く押さえて、整形 しておきましょ! 
  
 


“豆腐パック”ひっくり返して 

“おにぎらず” 原型取り出し たら 


ラップで包んで  

さらに、再度、全方位から軽く押さえ全体的に整形 して、カタチ整えましょ! 

 


で 

“おにぎらず” 一個 に対し、“焼き海苔” 2枚 使って、クルッと一周包み 




2個 できた “おにぎらず”包丁で半分カット 


ラップを外して、お皿に盛ったら、完成! 


 
オールスターズをテーブルにセット 


お! 本日も、にゃーのお食事タイムと一緒になった
 


  


"Weißwurst" (獨. ヴァイスブルスト)は、獨國人流 に 

タテに切って、皮(ケーシング)を剥いて 



"Wurst" "Soße"(獨. ゾーセ = “ソース”) は 

以前リーポート ダイレクトリンク 同様、獨國定番 


"Currywrust Soße"“ケチャップ”“カレー粉”混ぜた モノ) & “粒マスタード”
 

で、いただきましょ! 


上官殿には、“フライシュケーゼ の おにぎらず”、大好評!! 


ちゅーコトで 


以上 

“今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合”  

“お料理 作りましょ! 作戦” 


大成功 デアル  


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/23 07:14:53 | コメント(5) | 料理 | 日記
2024年11月12日 イイね!

"fish - and - chips"、今宵、英國 パブフード 作りましょ! な 2024 WK46 の Tuesday

&quot;fish - and - chips&quot;、今宵、英國 パブフード 作りましょ! な 2024 WK46 の  Tuesday【ジェイアール京都伊勢丹】 催事 

先々週、WK43 末の 【英國展】 

“fish - and - chips” 

“take away” (英.日米では “take out”) で購入 

当月初 ダイレクトリンク のコトである 


当家当軍 通常調理兵器、【過熱水蒸気オーブンレンジ】 



【からっとあたため】 機能 (“ヒーター” + “スチーム” = “ハイブリッド”) にて、再加熱 


揚げたて感再現 して 食べたら 

すごく、懐かしウマい味がした! 


ハナシ変わって 

世では 

もう 鍋のシーズン始まっている 

 Ⓒ


それにつれ 

既に、スーパーの鮮魚コーナー等では、多く並ぶ ようになっている 

“タラ”


“タラ” といっても 


 Ⓒ 






 Ⓒ("Tara-Plantation" - "Gone With the Wind" = 『風と共に去りぬ』の舞台)


ではナイぞ、念のため 


冬の鍋の王“鱈” = “タラ”

 Ⓒ


“切り身”  
 


が、既に多く出回っている 


ならばイヨッシ!

いっちょ、自分で、作ってみましょ! 

"fish - and - chips" を 


英國人のソウルフード"fish - and - chips" で、多く使われる のは 

英國人のソウルフィシュ (って、言うかどうかは知らんケド)、"cod"“タラ”) デアル

なんせ、1958年~1976年、第一時から第三次までの 

"cod war"(“タラ戦争”) なる 漁業権紛争を、アイスランド國と戦ってきた 
(実際にヒドイ時は、大英海軍艦隊 vs アイスランド沿岸警備隊で、交互砲撃、体当たり攻撃、さらには、一時は国交断絶)


因みに、"fish - and - chips"  

若かりし、もう30年はムカシの、本官小生が、全 U.K.中を、クルマで走り回っていた(仕事で)頃 


郊外では  
 

Mロード("motorway" ≒ 高速道路)や、Aロード( = 幹線道路))沿いで大規模チェーン展開していた 

ロードサイドダイナー、"Little Chef"

 Ⓒ


で、お手軽ランチとして、食していた 


が、当時は然程ウマい、と感じたことはなかった 

(もっとハッキリいえば、どちらかというと(ドッチやねん)、おいしくない部類) 


※ 当時隆盛を誇った、その "Little Chef" も、6年前の2018年に英國ファミレス界からの退場を余儀なくされた模様 

 Ⓒ 


閑話休題 

“タラの切り身” は 用意した 



"chips" ( = “フレンチフライ”) 揚げる方は 

“ジャガイモ” の皮むき・カットから始めるの 

なんか今日は気分的にメンドい 


なので、“冷凍食品”最大活用 



そういや、余りものの “ししとう”



があったな 

この際、コイツも 一緒に揚げちゃえ 


ちゅーコトで 

早速、“作りましょ!” 

“レッツクッキン!” 


先ず は 

《“タラの切り身” 処理、やりましょ!》 

〈皮を剥ぎ、小骨を抜いときましょ!〉

コレ、チマチマしてて、地味にメンドく、あんま面白味もナイ 『作業』

といっても、この量、枚数、ヒトジュウ(10)分ほどで、『作業』完了



〈水気を切って、塩コショウ、薄力粉で薄化粧しましょ!〉 

キッチンペーパーなどで、十分に水気を拭き取り 

塩コショウして 

薄力粉で薄化粧

 

に 

《“バッター” (衣) 作りしましょ! 前工程》 

〈材料〉 


・薄力粉
・片栗粉
・ベーキングパウダー
・ビール (ホントは、"GUINESS" なんかの “黒ビール” が良かったが 
このためだけに買うの、もったいないので、“一番搾り・スーパーミニ缶” 使用)


〈粉成分、ボウルに投入しましょ!〉  



薄力粉 1 :片栗粉 1 :ベーキングパウダー 少々 


このタイミングでは 

まだ、“バッター” (衣) の 粉成分材料 に 

水分 (つまり、ビール)は、投入しナイ 


先に 

《"chips"、同時進行で作っときましょ!》

解凍して おいた、"chips" ( = “フレンチフライ”)、【全自動 “フライ” 攻撃】開始 



したら 


ココで 

《“バッター” (衣) 作りましょ! 後工程》 

〈ボウルの粉成分へと、ビールに投入して、混ぜ合わせましょ!〉



菜箸なんかでマゼマゼ 

少々、ダマが残っても、おけ 


それよりもココからは時間勝負 

一気に【揚げ】までもっていきましょ! 

 
《さぁ、最終工程、揚げていきましょ!》 
 
〈180℃ 到達マデ、中火で、食用油を熱しましょ!〉 



〈“タラの切り身”、“バッター” にくぐらせ、揚げていきましょ!〉 


やっぱ、コレも、菜箸なんかでチマチマやってられんので 

本官小生は、豪快に我がが手で、一枚一枚、“タラの切り身”、“バッター” にくぐらせ 

油に投入 

ま、でもさすがに、ひっくり返し、や、引き揚げ は、菜箸(もしくは、“揚げ物すくい網”(正式名称、知らん))使うケド

そーしないと、大ヤケドしちまうやん www 


※ 本官小生、“バッター” (衣) は、タップリと “タラ” の身に 纏わせる 本場・英國流 


《出来上がり!》 デス  



ついでの 

“ししとう” も、余った “バッター”にくぐらせ、揚げときましょ!〉 


そーこーシテルうちに  

通常調理兵器、【過熱水蒸気オーブンレンジ】 での 【全自動 “フライ” 攻撃】終了 

"chips" も、完成!》 



テーブルにオールスターズをセット



今回、用意した アトつけ調味料 


このためダケの “モルトビネガー” 調達 は、経済合理性観点より 却下 

当家標準兵装・“バルサミコ”代用 スル 


英國 パブ“パイントグラス” (“ハーフパイント” も)

 Ⓒ 


標準装備して(持って) ナイ ので 

それ風なグラス に、ビール(ノンアルコールだケド) を 注ぎ 

(トナリの “トルティーヤ” は、本日、購入・調達の総菜)


"Dig in!" (“いただいきます!” (ネイティブ英語))

"Let's enjoy!"





英國 パブ フード

古き良き かは知らんケド、本官小生も、かつてやってた 

フィンガーフードイングリシュマナー従い 
 

“古新聞”包むスタイル で  



ソト は、カリッ、サクッ で、めちゃ クリスピー 

ナカ は、アツアツ、ほふほふ 

 
で、ウマぁ~! 


うんうん、満足、まんぞく~ 


上官殿も、「先々週食べたヤツよりもおいしいわぁ 

況(いわん)や、ムカシ食べたヤツよりヲヤ」

と、絶賛! 



以上 

今回の作りましょ! も  

大成功


今になってみると 

そして、自分で作りましょ! してみると 

“fish - and - chips”なかなかにウマいものだったんだ! 

と、改めて気付かされ た 


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/13 19:39:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、おっしゃれー!」
何シテル?   09/03 22:14
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation