• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

そうだ 久しぶりに、“パン ペルデュ”、作ろう ー オサレ Café モーニングから始まる 2024 WK44 の週末休日

そうだ 久しぶりに、“パン ペルデュ”、作ろう ー オサレ Café モーニングから始まる 2024 WK44 の週末休日上官殿からリクエストが発せられた 

「おとーさんの作る “パン ペルデュ” 食べたいわぁ」 

“パン ペルデュ” (仏."Pain perudu") 

さう、“フレンチトースト”  

のコトである 


なお、本官小生、断じて、上官殿の、“お父さん”、“父親” ではナイ 

でも、子供たち二人が成人して我らがモトを巣立ったアトも、コレは変えてくれない(涙) 


“パン ペルデュ”、作りましょ!本官小生得意中の得意デアル 


ぞの 調理法 については 

昨年“食パン” のケース ダイレクトリンク 


及び、“バゲット” のケース ダイレクトリンク 


各、過去2回のレポート詳しい  

各位におかれては、再読をお願いしたい 


本:「でもなぁ、上官どの~、ついこの間、『グルテンフリー宣言!』したバッカ じゃん」 

本:「いいの?」 

上:「だからね、【米粉パン】で作って!」 

本:「へ?!」 

上:「【成城石井】 で、食パン一斤タイプ(ミニ) 売っててね、買ってくるから」 

本:「へぇー、そんなのあるんだ」 

本:「って、でもなにい!【米粉パン】『食パン type』ですと!」 

本:「想像つかないケド、ま、やってみます...」


新境地へのチャレンジウマくできるかワカラン けど 

作りましょ!やってみようじゃないの!! 


と、意気込んだはイイが、材料買うお店、朝一では開いていない 


ちゅーコトで 


そして 

今朝 は、そりゃー もー スッキリ秋晴れ 


ちょいとしたドライブ がてら、 (“鈴鹿山脈”)の の 


オサレカフェ まで 

 

モーニング へと ひとっ走り 


出撃マルハチマルマル (08:00)



開店ヒトジュウゴ (15) 分前現着 
 



入店 


(ド迫力エンクロージャーを持つ大型スピーカなんぞも設置) 


先にカウンタでオーダー支払いするスタイル

 


席に着き 


窓を開ける 


愛機が見ゆる 


ちょうど、近鉄の 列車もやって来た 
 


爽やかな風が吹く 


愛機の前に 広がる “伊勢茶” 茶畑  
 


チョイスしたモーニング(朝食)のセットが 運ばれる 


上官殿“キャロットケーキ” & “チャイ”
 


本官小生“クッペ” & “ストレートティ”


※ “クッペ” (仏."coupé" ハード系フランスパン 仏語:"coupé" = "cut" (カット)より

中心部分に一本の大きな “クープ” (切れ目)を入れて焼き上げられた “バゲット”)


"spread" (パンに塗るヤツ)は、5 種のウチから、2 種をチョイス 



今回チョイス、向かって、“バター”“クリームチーズ”



自然の空気も 

もち、“ケーキ” も “クッペ” も、とてもおいしい 


お腹も満たされた 

さ、帰ろ 


で、帰路途中、ちょい 寄り道 


国際コンテスト での 金賞受賞数多(親子二代、二人が金メダリスト) 


獨逸國 製法にこだわる 

手造りハム・ソーセージ・ウィンナー・ベーコン当地の名店


【角屋】



ココ、“G7伊勢志摩サミット” (2016年) で、九品提供 
 


店内、数ある "wurst" (獨.“ヴルスト” = “ソーセージ”)





の中から 購入せし は 


"Weißwurst" (獨.“ヴァイスブルスト” = “白いソーセージ”
 

※ 我らが "Bayerische" (“バイエルン州” の)、"Münchner" (“ミュンヘン” の)伝統的名物ソーセージ


と 


"Fleischkäse" (獨.“フライシュケーゼ”

"fleisch" = “肉” + "käse" = “余りモノ”

挽肉に、香味野菜 & スパイスを長方形の型に入れ蒸し焼きした “ソーセージ”

※ 南獨逸から墺太利國へかけての名物 米國ミートローフに似ているが、もっとウマい


買い求めた コイツら 
 

近いウチに、お料理しましょ! 


さ、寄り道も終わり 
 


さらに買い物も済ませた 


いよいよ

“パン ペルデュ”、作りましょ! 


レッツクッキン!


先ず用意 するは、【おこめ食パン】 
 


そして、“アイスクリーム” 



小生過去リポートをお読みの方は、覚えていられるだろー 


“卵液” をワザワザ作らなくても 

“アイスクリーム” 溶かせ ば、お手軽、かつ、めちゃウマの “卵液 もどき” になる コトを! 


何故なら 

“乳脂肪”“卵 成分” “砂糖” も、ぜーんぶ一つにパッケージング されてんだから 
 

※ 注意! SUPERCUP ホカの “ラクトアイス”アカン! 
“ラクトアイス” は、乳固形分3.0%以上さえ含有してれば、おけ 

乳脂肪量 や、“卵 成分” については決められて ナイ (ま、ホボ、“ラクト” の “アイス”、最低限度基準を満たしゃイイんダロ、ちゅー魂胆の 製品バッカと思ふ、たぶん)


“パン ペルデュ” (“フレンチトースト”)材料たったこんダケ 


《バットでアイスを溶かしましょ!》



【米粉 食パン】、“小麦粉 食パン” に 比すとちょい堅ギッチリ詰ってる密度感 アリ 


液体吸い込み・浸み込み力、おそらく 弱い 


なので、今回は、“牛乳” 追加投入


※ モトモト、市販 “アイスクリーム”、かなりの糖分なので、少々 (200mℓ) の “牛乳” 追加しても、甘さは大丈夫 

それに、どーせ、 食べる時には、“メイプルシロップ” かけたりしたりスルんだから  


《【米粉 食パン】 スライスしましょ!》


一枚、厚さ:15mm くらい 


《スライスした【米粉 食パン】 レンチンして、さらに乾燥させましょ!》 


ふんわりラップの レンチン:600w・60sec くらい で 

まず、柔らかく して 


その後、“卵液 もどき” が浸み込みやすく なるよう 

シバラク放置 


ちょい 乾燥 させる  


《レンチン、さらにちょい乾燥させた 【米粉 食パン】、“卵液 もどき” に漬け込みましょ!》 
 

一度はひっくり返して、十分に“卵液 もどき” を吸い込み、浸み込む マデ、3~4時間くらいかな、たぶん 


さぁ、ココからが勝負! 


“スキレット 二刀流” (“二枚流” 、か)、発動!! で 

焼いていきましょ!


“フライパン 一枚” で、二人前作りましょ! だった、 前々回 前回 

より、高度なテクニックと段取りが求められる! 


ウソ、ま、まったく同じコトをパラレル(同時並列)処理するダケなので 

それホド、難しくはナイんだよね 


あ、でも、失敗したら、両方とも、パァ―! になっちゃうから 


それなりの集中はいるな、うん 


《“バター” 投入、それから “中火にかけ”、“バター” 溶かしていきましょ!》 
 


《“卵液 もどき” の浸みた スライス 【米粉 食パン】 投入、 “中火のまま” 焼いていきましょ!》 
 


片面が焼けたら 

“フライ返し” で、一度、ひっくり返し反対面も焼いときましょ! 


※ “フライ返し” は、“お好み焼き” 焼く要領で、シッカリと底へと差し込み、コゲを剥がすようにしときましょ 


なんか、パン一枚のハシ、崩壊ちっくに見えるが、また裏返せば 

見た目のリカバー、十分可能 www


再度ひっくり返して焼き 


イイ具合 に、表面がコゲ中まで火が通れ ば、完成デス! 


別フライパンで焼いておいた、“ベーコン”“目玉焼き”“スゥイートコーン”

を、“スキレット” 盛り付け 

出来上がり!!



さぁ 

《テーブルにセッティングしましょ!》 
 


今宵、合わす は、“紅茶” "Janat""CEYLON"


マグとティーバッグでお手軽に 

仏國 tea の、"Janat"、まぁまぁウマい 

※ "KALDI" でお安く売ってマス 


 


お! にゃーもお食事タイムだったか!
 


気になるデキは!? 




めちゃめちゃウマいやん!! 


【米粉】 原料だと、もっちり、むっちり食感 


コレはコレで大アリ! だたよ! 


うんうん、上官殿もご機嫌! 

それ見る、本官小生も イヨッシ! 、と、シミじみー! を噛みしめる 


以上 

得意料理、でも、新たな食材チャレンジ  

大成功を収め


は、自然の中の オサレ Café モーニングで寛いだ 


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/09 21:57:36 | コメント(5) | 料理 | 日記
2024年10月20日 イイね!

Risotto nero di Seppia - 2024 WK42 の週末休日・お料理しましょ!

Risotto nero di Seppia - 2024 WK42 の週末休日・お料理しましょ!
"Nero di Seppia" 

“ネーロ ディ セッピア” 

伊國語 デアル 

"Seppia"“セッピア”) 


その  

“甲イカ” 
 
 Ⓒ (関東では、“スミ(墨)イカ” とも呼ぶ)


"Nero"“ネーロ”) は 

“黒” 


"Nero di Seppia"、つまりは 

“イカスミ” 


※ モノクロ写真が褪せた色を、英語で "sepia" と云ふが、モトモトは、“イカ墨” の意 


本日、埠頭にて、夜明けの写活 ダイレクトリンク  

終え て  


早番シフトの 上官殿 を、職場にお送りする任務 


(華やかなデパート表口と違い、ヤード荷下ろし場のある裏口って、こんなカンジなんだゼ) 

完了 


アトは、もう 

“自由なオトナ休日時間の始まり” デアル 


休日時間を、ただ無為に過ごすのはモッタイナイ 


じゃ、何シヨウ? 


さうだ、先般、"DAISO" (“大創”)で、2 個 仕入れ た 

“スキレット” (直径:20cm・代、税抜き 伍佰圓也) 


"seasoning"“シーズニング”)でもしておくか 


錆びやすく、また、食材が 焦げ付きやすい 

“鋳鉄製 パン/スキレット” 

使用にあたり、欠かすことのできない 【必須の儀式】 

ソレが、“シーズニング” 


中性洗剤で洗っ て 

乾いたら 

空焼き して

冷めたら 

表面を油でコーティング (キッチンペーパーなどで、サラダ油を塗って拭き取る) 

 


“シーズニング”終わった ら 


当然、コレ使ってしたく なるのは 


お料理しましょ! 


本日 は 

"risotto"“リゾット”作りましょ! 


伊國北部・ポー川"Lungo Po" 北伊を横断 する、伊國 最長 "Lungo" の意は、"long" = “長い” )



流域 (湿地帯) では、古来(中世代)より、その豊富な水量で 稲作(水稲)が行われ(欧州で米を産す のは、伊國西班牙國 ぐらい) 

北伊地域 では、この "riso" (伊.“リゾ” = “米”) を、炒め、そして 炊いて 調理していた 


ソレが、"risotto"“リゾット”)の ルーツ 


因みに、伊國では"riso" (伊.“リゾ” = “米”) は、野菜扱い 


なので、"risotto"“リゾット”) も、野菜料理扱い 

“おかず” なので、あくまで 主食は “パン” デアル 

ダブル炭水化物食 と考えれば、ま、関西の “お好み焼き定食” とか “焼きそば定食” みたいなものか 

イヤ、チガうかな 


本官小生が、かつて暮らした 王国時代首都 であった、"Torino" は、ポー川"Lungo Po") に貫かれ 発展した都市 デアル 


 Ⓒ 




(本官小生の住んでいたフラット、まさに ポー川"Lungo Po") 沿い 通りの名・住所も "Lungo Po Alessandro Antonelli" 住まいの 3F、春から夏にかけて、休日のバルコニーに出ると、眼下に、ポー川で釣りしてる人なんかの、のどかな光景が眺められた)


閑話休題 


"risotto"“リゾット”作りしましょ! 


キッカケ は 

先般、我がみん友殿が、"paella"“パエリア”) を作られてたコト 

本官小生、インアスパイアされた 


また、別のみん友殿からは 

先般製作“スパゲッティ・アッラッサッシーナ” ダイレクトリンク製法が似ている と、スルドイご指摘をいただいたコト 

(因みに、“スパゲッティ・アッラッサッシーナ”南伊“リゾット”北伊郷土料理


これらより、イメージはデキている 


“スキレット”2 個アル 

じゃ、"risotto"“リゾット”) も 二種だ!  


"Risotto nero di Seppia" e "Risotto Pomodoro e Pancetta" 

“イカスミのリゾット”“ベーコンのトマトリゾット”


さぁ、二種、同時進行の並列処理レッツクッキン! 


【調味料一式】 



【“イカスミ リゾット” 用 材料】 





【“ベーコン トマト リゾット” 用 材料】 


・“ベーコン” は、サイコロ(形状も大きさも)カット 
・“ニンニク” は、みじん切り(“イカスミ リゾット” でも入れる)
・“玉ねぎ” は、ぶんぶんカッターで、みじん切り(“イカスミ リゾット” でも入れる)
・“マッシュルーム” は、スライス



【調理行程】 


“スキレット” に、“オリーブオイル”“ニンニク みじん切り”投入してから 

初めて点火 し、“中火” で、ニンニクの香りがオリーブオイルに移るよう、ジックリ炒め ましょ  


※ “中火でジックリ” は、スキレット全体を、ムラなく熱するためのテク(フライパンを使う場合も同様) 
“ハナからイキナリ強火で一気” は、温度差ができてしまうので、あかんのデアル 



“生米”研がないで 投入 

米の表面が、ある程度透き通った カンジになるまで 

“中火のまま” 炒めて いきましょ 



“イカスミ リゾット” には、“切ったイカ”“玉ねぎみじん切り”加え
 


“ベーコン トマト リゾット” には、“サイコロ ベーコン”“玉ねぎみじん切り”加え
 

コッチには、“白ワイン”少々 (“イカスミ リゾット” には入れナイ)


さらに “米” が透き通った カンジになるまで 

炒めて いきましょ 



“イカスミ リゾット” には、“お湯”“塩”加え 

 


“ベーコン トマト リゾット” には、沸かした “トマトブロス” (“トマトピューレ”・“水”・“トマトジュース” に “コンソメ キューブ” 1 個 を混ぜたもの) 
スライスした “マッシュルーム”加え 

 

※ “お湯” や 沸かした “トマトブロス” を使うのは、温度を下げないため 
 
温度が下がると、でんぷん質が糊化スル化学変化が起きちまう 


今度は、火を、弱火に落として“米” が水分を吸収 するように 

炊いて いきましょ 


 
全体的に水分がなくなって きたら 


“イカスミ リゾット” には、さらに “お湯”“イカスミ ペースト” を 

“ベーコン トマト リゾット” には、さらに “トマトブロス” を  


加え弱火のまま、さらに “米” が水分を吸収 するように 

炊いて いきましょ 


 
“スキレット 底” に、“米” が、焦げ付かないよう 

時々、“菜箸” ナド で、全体を切るようなカンジで、静かに、やさしく こそぐ程度に 混ぜとき ましょ 

※ この時、“木べら” や “しゃもじ”ナド で、豪快に混ぜ込んではいけまセン! 
“米粒” が潰れ、ネッバネバの “リゾット” とは、異なる 不思議 “おじや” みたくになっちまいます  


 
全体的に “米”が膨らみ、ツヤツヤになっ て 

でも、“米”の芯は、ちょい残って いる 


“アルデンテ” の状態 になったら 


完成! デス  


 

※ 炊き上げに要する時間は、だいたい 15~20分くらい、たぶん


テーブルにセットして 






さぁ、Buon'appetito! (伊.“ボナペティート!”

いただきます! 






はふはふ、あつあつ 


でもって 


うっひょー! 

メチャ うまぁー じゃん!! 



ちゅーコトで 


以上 

“自由なオトナ休日時間の始まり” は 

“お料理 作りましょ! 作戦” 


大成功 デアル  


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/10/22 21:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年09月28日 イイね!

テラスモーニングと、アクアパッツアと鮎甘露煮と お魚料理作りましょ! 2連発 な 2024 WK39

テラスモーニングと、アクアパッツアと鮎甘露煮と お魚料理作りましょ! 2連発 な 2024 WK39“ヌン(アフターヌーンティ)活” には少々飽いて 

そろそろ 卒業 し 

今や、オサレカフェ and/or パン屋 で 

愛車を愛でながらスル 

“テラモニ(テラスでモーニングセット)” (小生命名) 


回帰 し 

勤しんでいる、我ら攻撃隊の 今日この頃 


今朝 もまた、“テラモニ”行ってきた 


本日は近場 

市内、愛機で駆ケルこと、約30分のトコロ

 


開店マルキュウマルマル(09:00) 

現着マルハチヨンマル(08:40) 


もちのろん、一番乗り デアル 
 


そうこうするウチ、開店待ちの列ができる 
 


上官殿は、列に並び 

本官小生は、愛機を眺めらるるベストなテラス席 を確保 
 


ココのモーニングセット、770圓也(税込み) 

まぁ、ソコソコの "ROI" (Return On Investment = 投資効率) だと思ふ 

 

うん、Feels so good! 

曇天ではあるが、とても気分イイ! 


“活動” を終えた ら 


店内ベーカリー地帯へと進行  
 


take away 用の “キューブパン” ナゾを買い求める 
 


場面ハ転換スル


2024 WK39今週の二日亘り  

“お魚で、作りましょ! 2連発” 

シリアルアタック敢行 


Operation #1 

“真鯛のアクアパッツア、作りましょ!” 

前回 8月“蓮子鯛” を自分で三枚に捌き、“シリコンスチーマ” レンチン料理 ダイレクトリンク

で、“作りましょ!” した


今回は 

全長:約28cm、中振りの、調理済み(ウロコ・内蔵除去済み) の 

“真鯛” 
 


“アクアパッツア” 

“フライパン” で、“作りましょ!”  


【材料】
 


【行程 1】

“フライパン” に、“クッキングシート” 敷いて 

“オリーブオイル”“ニンニク ふた片分”熱し油に香りを移し ましょ
 
 


“真鯛” は、腹部を水でキッチリ洗い流し(薄い膜や、残っている赤色線維筋(つまり、“血合い”、“血ワタ” のコト)を取り除き)

シッカリ水分を拭き取り(臭み取りに必要なので、この手間掛を惜しんぢゃイケナイ) 

“塩・コショウ” して 

投入しましょ 



【行程 2】 

中火で5分くらい 

下の片面 を、こんがり焼い たら 


サカナの ハシっこ“トング”押さえつつ 



“クッキングシート”、引き抜き ながら、くるりんと、ひっくり返し て 


反対面 も、同様、中火のまま5分くらい、いいカンジの焼き目がつくまで焼きましょ 
 

※ “クッキングシート” と “トング” でスル、「ひっくり返し のワザ」、サカナを掴まないので、身崩れしちまう危険性が大きく減少スル “秘奥義” デアル


【行程 3】 

“白ワイン” (量テキトー)、投入 して 

アルコール分、飛ばしましょ
 


【行程 4】 

残りの材料すべて、と、“水” (量テキトー)、投入  
 
(あさりは、先に塩抜きしときましょ)


“フタ” して 

蒸し煮込みしましょ 



だいたい、10分くらい で 


完成!  
 


味付け は、鯛に振った “塩・コショウ” のみ 

魚介から十分に出ている塩味ダケ の、シンプルなのがウマい! 

のデアル 


さぁ、いただきましょう! 

 


おぉー!

ものすごく、オイシイぢゃないか!! 


パン (プチフランス)は、スープに浸してウマし! 


また、「うにバターブレンド」スプレッド  


を塗っても、ウマし! デアル 


Operation #2 

“子持ち鮎の甘露煮、作りましょ!” 

前回 6月“小鮎” に “実山椒” を、鍋料理 ダイレクトリンク

で、“作りましょ!” した


今回は 

全長:約20cm、大振りで、ぷっくり育った 

“鮎” (子持ち 4尾)
 


“甘露煮” 

“汎用ナベ型レッツクッキン決戦超兵器”・"PMPC-MA4-B" で、“作りましょ!”  


【行程 1】

“ウチなべ” に、“クッキングシート” 敷いて 
 

全身 を、水で軽く洗い流し(ヌメリを軽く取り除き) 

水分を拭き取った “鮎” (子持ち 4尾) 


投入しましょ 



【行程 2】 

“手動・なべ モード・最強 5” で、5分くらい 

下の片面 を、焼き目がつく ぐらいに 焼い (素焼き) たら 


一尾づつ、手で優しく持ち上げひっくり返し 
 


※ “汎用ナベ型レッツクッキン決戦超兵器” の場合、“ウチなべ” に深さがあるため、“クッキングシート” と “トング” でスル、「ひっくり返し」の “秘奥義” 発動は、却って、身崩れの危険度が大きく増ス、また、油を引かない素焼き故、サカナの皮がナベに引っ付く惧れがアル ので、鍛えられし我がが手、に頼る、のデアル 


反対面 も、同様、“手動・なべ モード・最強 5” で、5分くらい、いいカンジの焼き目がつくまで焼きましょ 


反対面も焼けたら、“クッキングシート”、引き抜いときましょ 


【行程 3】 

“しょうゆ” (量テキトー)・“酒” (量テキトー)・“砂糖” (量テキトーだが、“三温糖” かなり大量)・“番茶” (量テキトー)・“みりん”(量テキトーだが、少ない目)

をよく混ぜ合わせた “調味液”投入しましょ


※ “水” の代わりに、“番茶” を使うのは、今回、“実山椒” が入手できなかったがための、臭み消し デアル 
“甘露煮” 一般では、よく使われるワザ


“オートマティック・圧力・さんまの甘露煮モード” で、約一時間 



全自動攻撃が終わった ら 


再び、“手動・なべ モード”スイッチ 

今度は、中強度 3~4 で 煮込み始め ル 
 


【行程 4】 

“落し蓋” 代わり に、“キッチンペーパー” を被せ 



焦がさないよう注意 しつつ 

最終ステージでは目を離さず  


水分を飛ばし ながら 

さらに煮詰め



飴炊き状にまで煮詰まった ら 



完成!



さぁ、いただきましょう! 

 






おぉー!

ものすごく、オイシイぢゃないか!! 


そして、今宵は合作! 

上官殿作・“焼き塩サバ” & “豆苗とモヤシ炒め” 
 

も、ウマウマ! 


“テラモニ” と、お魚料理作りましょ! 2連発 

今週の、“活” 戦、ならびに、お料理戦  

大成功デアル 


以上 

今週も、愉快でおいしい食事な日々 

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/09/28 18:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年09月01日 イイね!

鯖寿司と、イサキの 煮つけ & 塩焼き 作りましょ! な週末休日 2024 WK35

鯖寿司と、イサキの 煮つけ &  塩焼き 作りましょ! な週末休日 2024 WK35
京料理・京懐石【菊乃井】 

京都・東山にあって、ミシュランガイド掲載 

ホカ数々の栄誉を受ける 

大正元年(1912年)創業の料亭 



現在の三代目当主は、TV・雑誌等、メディア露出も多い、村田 吉弘氏 

ソノ娘婿、京大農学部卒 → 商社マン を経て 

8年前、吉弘氏 長女、紫帆氏と結婚、婿入りし 

村田 知晴 を名乗って以来  

次期四代目となるべく、吉弘氏に師事し、料理道に入り、“現在修行中” 

 🄫

この 知晴氏、去る本年7月、“日本放送協会”、さう、所謂、"NHK"TV プログラムで 

市販 “しめ鯖” と “らっきょうの甘酢漬け” を使って作る “しめさばずし” 

を紹介していた 

 🄫


本日も、本官小生 

ふとした思い付き 


さうだ、この ウルトラカンタン製法 で 

“しめさばずし” 作ろう! 


モチロン、サイドディッシュも、アト、三品ホド 作っとこ 


先ずは、“しめさばずし” 

【材料・器具】


・市販 “しめ鯖” 
・市販 “花らっきょう甘酢漬け”

・ダイソー謹製 “ぶんぶんカッター”(小生命名)


ま、“しめ鯖” はイイとして 

ん? “らっきょうの甘酢漬け”、んんん??? 

と、思ったアナタ、正しい 


ほう!、なるほどナ!!! 

と、思ったアナタ、スルドイ 


実は、こーゆーことデアル 


酢飯製作 のための、“合わせすし酢” 

代えて 


“らっきょう甘酢漬け”“漬け甘酢”使ったろ ちゅー、魂胆 


それでもって 

“らっきょう” の方も 刻んで“酢飯” の中に混ぜ込 んダロ、ちゅー、何ともな発想の 

大胆な作戦


やるな、京大(農学部)卒商社マン経由娘婿料理修行人! 


さ、“しめ鯖” と “らっきょうの甘酢漬け” を使って作る “しめさばずし”  

作りましょ!


【行程1】 

“らっきょう” テキトー個数 (ま、10個くらい) 

“ぶんぶんカッター” で、ぶんぶん して 

みじん切ル 



“漬け甘酢” は、別の器に取り分けて置き 



テキトー量(大さじ3か4くらい)に 



“ポッカレモン” テキトー量 (ま、大さじ2か3くらい) 

と 

“塩” テキトー量 (ま、小さじ2くらい) 

を、混ぜ合わせ、“合わせすし酢” を作っておく 


【行程2】  

“土鍋”(でなくても可)で、 “ご飯” を 炊いたら 



熱い内に、ボウルに移し  


【行程3】 

“合わせすし酢”みじん切り “らっきょう” 投入 

“しゃもじ” で切るようにして、混ぜ合わせたら 


みじん切り “らっきょう”入り “すし飯” 


完成! 


【行程4】 
 
“すし飯”冷めた ら 


ラップ(長さテキトー)を、敷き 

その上に 

“しめ鯖を”皮目を下に して置き 


“すし飯”棒状に伸ばし重ね 


敷いて置いていた ラップで全体を包み  


最初は、我がが手“棒鯖寿司” 状に、ざっくりカタチ作り 


次に、“巻き簾” で、シッカリ押さえ ながら カタチを整え れば 



“しめ鯖” と “らっきょうの甘酢漬け” を使って作る “しめさばずし”  

製作完了、完成! 



見よ! この美しき断面、出来栄えを!! 

(最終盛り付けは、ラップしたままカット、ラップを外して器へと) 


続いて は 

サイドディッシュ "#1" 

“なすのレンチンびたし” 

作りましょ! 


作り方 は、いたってカンタン、ウルトライージー 

今回使ったのは、“長なす” 



レンチン、一本につき、600W・4分くらい (3本で都合、10分くらい)


アトは皮を剥いて、長さテキトーにカットし 



粗熱が取れた ら、冷蔵庫でひえびえ~ になるまで 冷やす 



食べる直前 に 冷蔵庫から取り出し 

これまた、冷えた希釈 “めんつゆ” なんか を投入して、びたす
 


さら に  

サイドディッシュ "#2" & "#3" 

今は旬の終わりころ 

“イサキ” 



を使って、アト、二品 

作りましょ! 


サイドディッシュ "#2"・“イサキの煮つけ” 

作りましょ! 


醤油テキトー・酒テキトー(醤油と酒は同量)・みりんテキトー・水テキトー・砂糖少々 

に、千切りのショウガ を加えた 煮汁 


中火 にかけ 

煮立った ら 


“イサキ”、一尾 投入 

落としブタ (本官小生はキッチンペーパーを被せる)をして 

そのまま中火で煮る こと、数分 

 
“イサキの煮つけ” 


完成!  

本官小生としたことが、煮崩れを惧れ、左右テレコの盛り付けとなっちまったゼィ
面目なし

※ 因みに、「あべこべ・互い違い」の意で使う『テレコ』の語源、モトは歌舞伎用語で、「手入れこ」らしい、たぶん
二つのプロット(筋書)を、ヒト幕間毎に交互上演するコトを、こう言ったらしい、たぶん 


サイドディッシュ "#3"・“イサキの塩焼き” 

作りましょ! 


魚の塩焼きって、グリルを使うのが王道なのだろうが 

後片付けがメンドい 


なので 

本官小生、フライパン と、“魚 (とか、餅とか) 焼き用アルミホイ(ー)ル” を使う 


アルミホイ(ー)ル、と謂っても 

コレ 

 Ⓒ

ではないゾ、念のため 


コチラの 塩焼き も、ジックリ中火 で、両面を焼き上げ ていく 


で 


“イサキの塩焼き” 


完成!  


塩焼き は、キチンと、アタマを左に盛りつけ られましたね! 



すべて 出来上がり、出揃いました 


“しめさばずし” は、食べやすいサイズに切って美しく器に盛り付け  
 


“なすのレンチンびたし” には、“おろししょうが”“鰹節” なんかも振りかけて
 


さぁ、テーブルにセット して 
 
 

美味しく、愉しく、いただきましょう! 


うーん、なんとも、コレら料理のすべて 

めっちゃウマい! 

ぢゃないか


“しめさばずし” の、“刻みラッキョウ酢飯” 

シャキシャキ感もあって楽しい し、旨い 


“鯖寿司” トータルとしての出来栄え も 

京のハイパー老舗鯖寿司専門店・【いづう】 や 【いづ重】 に勝るとは言わないが 

大きく負けてはいないハズ
、たぶん  

※ 【いづう】なんて、有名になりすぎるとともに生産量も増え、或いは代替わり(現在は八代目)なんかもあって、少なくとも30年ホド前(七代目のコロ)に比べると、確実に味は落ちている、と思う、本官小生は、たぶん 
生粋の京都人・京都大本営部司令長官母上殿も、そー言っていたので間違いない、たぶん


“イサキ” は、“煮つけ”“塩焼き” も 

身は柔らかく、甘味のある脂は、旨味が強く、上品な味わい で 

これまた、とってもおいしい  


夏向きに 

ひんやりした “なすのレンチンびたし” のウマさに至っては  

もはや言を俟つまでもなかろー



今宵は、和食 

京料理が生んだ傑作・“鯖寿司” を、メイン に 

“イサキ” と、“なす” で、脇を固めた  

週末休日の晩餐 


お料理戦  

大成功デアル 


以上 

本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/09/02 18:47:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年08月25日 イイね!

アクアパッツア、ファイヤーワークス、そして フィッシュヘッドカレー な 夏の終わりの週末休日 2024 WK34

アクアパッツア、ファイヤーワークス、そして フィッシュヘッドカレー な 夏の終わりの週末休日 2024 WK34
”2024 Week Number (WK) 33"(8月12日の週)から    

“おウチ 冷製パスタ”“おソト プランツォ”(ランチコース) 

再び、“おウチ スペアリブ スペツァッティーノ”  

と 


"cucina italiana"“伊太利亜料理”) 

続き 

すっかり、イタリアンな舌、となっている当家当軍のお食事事情 


”WK34"土曜日“夕喫飯”“おウチ イタリアン” にしたろ 

ちゅーか、作ったろ 

本官小生が 


金曜日・8月23日、仕事帰りに立ち寄ったスーパーで 

全長・約35㎝ 

"Yellowback seabream"、つまり、“蓮子鯛”(キ(黄)ダイ)、発見・確保 


※全長・約35㎝は、“レンコ” では最大級の大きさ 
釣りでは、マダイやグジ(アマダイ)、イトヨリ、ヒラメなどの外道扱いだし 
刺身や寿司での人気魚ではないため、流通価格は安い(今回購入額、金 640圓也)
でも実際は、上品な旨味に、食感はタイ科らしい弾力もあってオイシイ魚デアル 
要は、料理(法・人)次第 


さて、この “レンコ”、どーしたろ 


さうだ、“おウチ イタリアン” 

”acqua pazza"“アクアパッツァ”にしたろ 

※因みに、伊語 ”acqua"“水””pazza"“狂った” とか “暴れ” デアル
”acqua pazza"、直訳すると、“暴れ/狂い 水” 
モトは、伊國南部ナポリの漁師飯だが、ナゼ、“暴れ/狂い 水” なのかは知ラン、本官小生 


さて、まずは 

“レンコ” 以外材料揃えましょ 

“しじみ” 


“マダイ” ぢゃナイので、貝も、敢えて、ド定番、“あさり”外す 
淡泊な “レンコ” には、同じく淡泊な “あさり” より、濃厚な味・風味“しじみ” が、相性バッチリ、たぶん  
身も食べられるよう “大粒” を選ぶ、しかも、地産地消 


塩水に3時間ほど浸けて、“砂出し” しときましょ 
 


“ミニトマト”・“赤唐辛子”(乾燥)・“にんにく” 



“パブリカ”・“ブロッコリー” 



ソレゾレ、“カット”“みじん切り”しときましょ 
 


さぁ、今回調理における一番の難所 

“レンコ”“三枚おろし”儀を執り行いましょ  
 

おろし終わったら 

今回、使う(食べる)、上身と下身の二枚には、塩コショウをしときましょ
 

※ 頭、及び、中骨は、翌日料理のメイン食材となる
故に、三枚おろしでは、中骨に身を多く残している(半分ウソ、技術不足デアル あはは)


次は、調理器具 

“レンチン” スーパーお手軽調理法発動 のため 

西班牙國より導入、当家当軍標準兵装・"Lékué" (“ルクエ”) 

“シリコンスチーマ”用意しましょ   
 


準備は整った 

さぁ、レッツクッキン! 

1. “レンコ”、“刻み赤唐辛子”(乾燥)・“刻みにんにく” 

そして、“オリーブオイル”“シリコンスチーマ”投入 

フタをせず、“レンチン” 600W・ヒトフンハン(1分30秒) 
 


一旦、レンジより取り出し 

2. “しじみ”・“トマト”・“パブリカ”・“ブロッコリー” 

そして、白ワイン 各テキトー量(トータルで200㏄くらいだったかな)を “シリコンスチーマ”投入  

今度は、フタして、“レンチン” 600W・ゴフンハン(5分30秒) 
 


”acqua pazza"“アクアパッツァ” 完成! 
 

彩り・風味づけに、“パセリ” と “実山椒”(オリーブオイル漬け) 散らしときましょ
 


とーても、美味しそうに出来ましたネ 


旨みがタップリ凝縮された “魚介スープ”副産物 として できました! 


この “魚介スープ” で 

“パエリア” も 作っちゃいましょ!

1. 軽く洗ってサンジュウフン(30分)ほど置いた “生米”・"200g"  

“アクアパッツァ” の 煮汁を残した “シリコンスチーマ” 

へと 投入 


ヒタヒタになる ぐらい(トータルで300ccくらい、たぶん)まで、水・白ワイン追加投入  


フタして、“レンチン” 600W・ジュウニフン(12分) 


一旦、レンジより取り出し 

2. “しじみ”・“トマト”・“パブリカ”・“ブロッコリー”投入 

フタして、“再レンチン” 200W・ゴフン(5分) 



“パエリア” 完成!

彩り・風味づけ に、“パセリ” 散らしときましょ



とーても、美味しそうに出来ましたネ 


お料理をテーブルにセット 

さぁ、いただきましょ! 
 


うーん、ウマウマ! 

めっさ、ウマい!!  


“めちゃウマ 晩ご飯”終え一息ついた 


ヒトキュウサンマル (19:30) 

2年前、諸般事情により、第35回にて終了、中止 となっていた 

【四日市花火大会】 


「ゼヒ、復活を!」 との、市民の声を受け 

来年、2025年の再開を検討 

(やるぢゃないか、四日市市と協賛企業) 

再開に向けての、打ち上げ試験始まる 


その 打ち上げ試験場所 

我が愛機、O-LINEの常設(ウソ) フォトスポット



【四日市港・千歳地区】



そして、この "fireworks" (“花火”) 

当家・バルコニー より 

ホボ正面・真東、正確に言うと、“東北東” 方向 に 

そして近く 

バッチリ見ゆる 


当家当軍、主力戦闘旗艦・"COOLPIX P1000" 出動! 



"tripod" “三脚”) を 立て 

"remote release"“リモートシャッターレリーズ”) も セット 

写撃に臨む 



主力戦闘旗艦・"COOLPIX P1000"操作モード 

感度:ISO100

モード:マニュアル露出、シャッタースピードBulb開放実際撮影スピード は、フタジュウからフタジュウロク(20~26

絞り:F8 

NDフィルタ:ナシ  


たまやぁー! 

かぎやぁー! 





 


明けて翌日 


午前 から 

米國人と国際交流 


したり 


整備補給基地からの召集に応じ 


"S4" テストドライブ に行ったり 
 

ついでに 

"RSQ3" 
 

も、テストドライブ  



したりして 

日曜の休日を愉しむ 


夕刻になった ら 
 

夕喫飯の準備を始める 


作る は 

"singaporean" (“シンガポーリアン” = 新加坡國人) の ソウルフード の一つ  

 Ⓒ


"fish head curry" (“フィッシュヘッドカレー”) 

※ “フィッシュヘッドカレー” の由来、モトモトは、S'pore の、印度國出身のレストランオーナーが、魚市場で捨てられてた魚の頭を見て、閃いたモノ、らしい、たぶん 
食材として魚の頭も重視する中華系の目にも止まり、今や、専門店のホカ、印度料理店や中華料理店のMENUにランナップされる、“シンガポーリアン” (新加坡國人)のお気軽外食  
本官小生、彼の国への出張の際は、現地人スタッフと一緒に、"Raffles Singapore"

 Ⓒ (偶々、"8N TT" が...) 

近くの、観光客はホボ居ない “専門店” へ行くことにしている 


ま、そんな余談は置いといて 


さ、“フィッシュヘッドカレー”作りましょ! 


【材料】
 


・前日の残りもの・“レンコ” の 頭 と 中骨 
(ココで、三枚おろしで、中骨に身を多く残した(ウソ、残ってしまった) コトが活きる)

・前日の残りもの・“パブリカ” 

・新規調達・“オクラ” 


“フィッシュヘッドカレー”“ルウ” って 

本場、新嘉坡國でのソレは、シャビシャビのスープ状 

そして、辛い香辛料の辛さ) 


とても、このためダケに、何種類に及ぶかもワカラン 香辛料類 

サスガに、揃えるワケにもイカン しな 


なので 

市販・“スープカレーの素” (ペースト) を 代用 


作り方 は、市販・“スープカレーの素”、“スープカリーの匠” 

パッケージ裏面にある “インストラクション” 通り  


ちゃちゃ、と作っっちゃいましょ 



“Sid 風 フィッシュヘッドカレー”完成! 






お皿は、新嘉坡國、現地人が行く店っぽく 

チープな、薄っすいステンレス皿 


を用意 


うんうん、コレコレ! 

“スープカリーの匠”付属“辛さ調節スパイス”若干量、加える と 

もう、熱帯の食 


エアコンの効いた部屋でも 

噴き出す 汗を拭いながら 食す “Sid 風 フィッシュヘッドカレー” 

気分は、もー、シンガポーリアン!


味は、本場モノからは、まだまだ遠い 

とはいえ 

鯛科の魚の出汁のパンチが効いて いて 

これは、これで、ウマーい! 


“レンコ”マルマル 一尾 

頭に、中骨まで、堪能した二日間 


ごちそうさまでした! 



以上 

今回も 愉しく充実 の 

そして、おいしい 

週末休日、二日間 


Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/08/25 20:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、おっしゃれー!」
何シテル?   09/03 22:14
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation