• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ! 大本営部・伊勢丹・東洋亭・中村屋 な 2025 WK20 の週末休日

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ! 大本営部・伊勢丹・東洋亭・中村屋 な 2025 WK20 の週末休日昨夜半からしっかり降っている 

2025 WK20、雨の週末休日  

本日、上洛 

美也古の地において、ア号からヱ号までの 

全四作戦遂行するため 


出撃! 

マルゴ―サンマル(05:30)
 

本拠基地自宅、駐機ハンガーを離れる 


【ア号作戦 - 大本営部出頭】 

司令長官母上殿、ご機嫌伺い 

先の大型連休中は、互いの都合が合わず、訪問できていなかった 


つい先日の “母の日” も、何もできておらず 

上官殿ご用意の、ちょいとしたものをお渡しする mission 


なお、司令長官母上殿、その連休中は、台湾、つまり中華民國へと、訪問視察に行っていたとのこと 

お元気なこって、なによりデアル 


雨の "R1"・[鈴鹿峠]、ウェットコンディションのワインディンを軽く楽しく流して 

いつものように、[栗東IC]で[名神高速道]流入 

[大津SA/IC]で小休止後、流出 



マルナナサンマル(07:30)、大本営部、現着 

まずは、ぶったんのオヤジに、「まんまんちゃんあん」


※ 現代標準日本語訳:仏壇の大元帥父上殿に対し、手を合わせ、「南無阿弥陀仏、あな尊し」を唱え、仏様への敬意を表す  


司令長官母上殿と、フタ(2)時間ホドの雑談を交わし(主に上官殿が) 

“ア号作戦”、mission complete 


【ヰ号作戦 - 上官殿、new combat suit 新調】

[ジェイアール京都伊勢丹] へと 


開店、ヒトマルマルマル(10:00)に対し、ヒトジュウゴ(15)分前、現着



開店同時に、店内突入 

上官殿は脇目も振らず、攻略ポイントへと特攻 


ショップ販売隊員(カワイイ)と、アレコレ話したりもしながら 

combat suit、アレコレ矯めつ眇めつ、また try on ナド



して、選定に余念がナイ 


で、“ワンピ” 一着、“トップス” 一着、お選びになられ、お買い上げにて調達終了 


攻撃開始からの経過時間、凡そ、ヒト(1)時間とサンジュウ(30)分 

“ヰ号作戦”、mission complete 


【ウ号作戦 - 老舗洋食屋で昼喫飯】

本日、ランチは、[府立植物園]、[北山通]を挟んで向いの老舗洋食屋 

[キャピタル東洋亭]  
 

堀川通(と並行する碁盤の目、一方通行路ナドも駆使し)を北上

(途中、"MK" の、軽EV タクシーに追走するカタチとなった) 



ヒトヒトヨンゴー(11:45)、現着

(駐車場は、店舗入口のウラ、北側)





店舗入口に向かう




本日、雨につき、残念ながら、 “テラス席”、利用すること能わず 



美也古、京では最古の洋食屋(たぶん)、1897(明治30)年の創業

(当時は、日本初の市電が通ったり、平安神宮ができたり、そして西洋文化が一気に開花した華やかな時代)


※ 因みに創業の地は、“河原町三条” 下ルの細い路地 

ココ、“北山” に移ってきたのは、1966(昭和41)年 (当時、本官小生、3歳)

この “北山” 地区、地下鉄が開通した1981年の頃(当時、本官小生、大学2回生) より、オサレ雑貨店とか、オサレ喫茶店/ケーキ屋(ま、カフェだな)とかとか   

どんどん、あれよあれよという間に出現、加速化し、オサレ地帯へと一気に変貌

(そーいや、今や、京の定番土産・“ラングドシャ 茶の菓” で名を馳せる [マールブランシュ] が、この地に出来たのもこの頃)

自動車通学の本官小生は、かわいいオトモダチなんか誘い、助手席乗せて、授業そっちのけで繰り出し、一緒に楽しくお茶してたり(プチデイトともいふ)してたものデアル


閑話休題

店内突入し、順番待ち発券機より受け取ったのは、"28" の “番号札”



事前に、"MENU" 眺めて、ドレにしようか思案するが  



でもヤッパ、現在、店推しと客支持を集める、当店二枚看板 



“ハンバーグステーキ”& “丸ごとトマトサラダ” のセットに決定


いずれにせよ、ココに来たからには、“丸ごとトマトサラダ” は外せない 



(産地にこだわる厳選トマト)


(冷蔵ショーケースの中で冷やされながら出動待機する “マルトマト軍” )


“番号札 ”発券時、凡そ待ち時間、ヒト(1)時間に対し、大幅短縮の、サンジュウ(30)分で、席へと、ご案内 



まずは、“丸ごとトマトサラダ” から


ツナサラダを座布団に、湯剥き(皮むき)トマトを載せ、よく冷やして、オリジナル専用ドレッシングをかけて提供される




うまぁ~ 

シンプルだけど、ウマすぐる


早速、ウチでもマネしてみようと思ふ(キモは、厳選トマトだな、たぶん)


続いて、メインの “ハンバーグステーキ” 

「一度焼いた“ハンバーグステーキ” を “ビーフシチューソース” と一緒にホイルで包み、鉄板の上で再び焼きました」、という製造スタイル



空気で膨張してるアルミホイルにブスッとナイフを入れる



“デミグラス” ではなく、“ビーフシチュー” と言い張るだけあって 

煮込まれた “牛スネ肉” が、ハンバーグの上に載ってる 


肉汁、ジュワァー


浜松のウルトラレアのソレもイイが 

コチラのウェルダンも、またコレはコレで美味しいわぁ 


ウマい昼喫飯で、お腹もココロも満たされる 

“ウ号作戦”、mission complete 


【ヱ号作戦 - さるスジでは名代、“助六寿司” 調達】 

昼喫飯に、“北山” まで来たからには、寄ってこ  


この近く 

とはいっても、我が母校領から、“京大領” へと進攻する

 Ⓒ

ことにはなるが 


芸人や役者スジには、良く知られ、好まれる名代 


ただ、でも、京の住人でも、知ってる人知ってるが、知らない人はゼンゼン知らない


ロケーションも、左京区の閑静な住宅街、何の変哲もない京町屋な六軒長屋のウチの一軒  

外観からは、ムカシの京のフツーの民家にしか見えない
(あ、中に入っても、ムカシの京のフツーの民家だた)


『お持ち帰り専門 “助六寿司”』 のみ & 『前日までの予約必須』 


京初心者には、少々ハードルが高いかもしれない

な、店 


[万里小路 中村屋] 
 



屋号を示すのは、この小さな木の看板だけ




「ごめんやすぅ」 

と、引き戸引いて、入店 


(おくどさん( = 全国:かまど、大阪:へっつい)前、簀子には、片足だけのクロックス なんでやねん)


前々日にテレ予約しておいた 

一人前折 x 2(司令長官母上殿、上官殿用)、一人半折 x 1(本官小生用)と 

おあげの瓶詰 x 1(自宅土産用)


を、玄関を入った畳の間 

店主・中村一郎さん自らからの手渡しで、受け取り




この[中村屋]の “助六”、先に、知る人ゾ知ると言ったが 


“伏見稲荷大社 社務所御用達” のお墨付き


であったり 


芸人/役者への御部屋見舞い(楽屋見舞い差し入れ)、人気の一品であったり 


過去から、TVでしばしば紹介されたり 


“婦人画報”、“あまから手帖” ナドの雑誌で取り上げられたり 

(あ、そういや先日届いた“ダイナースカードの会員誌”でも取り上げられていた)

 Ⓒ

は、してはいるケド 


なんせ、「通好み」な店 


藤井聡太七冠、本年最初の防衛線 

2025年1月の “王将戦 七番勝負・第2局 @ 伏見稲荷大社” での 

勝負メシになってたりもする


因みに、“助六寿司” の由来

歌舞伎演目・《助六由縁江戸桜》

 Ⓒ (写真、助六演じるは、團十郎、花魁 揚巻は、玉三郎)


主人公・“助六” 愛人、“揚巻” の名が、稲荷寿司の「揚げ(油揚げ)」と、巻き寿司の「巻」に通じることから 

ちゅー、こととされている





んで、ココ、[中村屋] の “巻” は 

“細巻”、 “きゅうり巻” & “新香巻” の 2種





うん、シンプル

潔くてよろしい 

そして、もちろん、ウマい


さぁ、興味湧いたアナタ 

YouTube 動画もあるので、コチラからドゾー




これにて 

“ヱ号作戦”、mission complete 


全作戦、完了し、状況を終了する


では、帰投しよう 


本降りの一日だった本日 


北勢の地に戻り 


高速道ICを降りる頃


には雨はあがっており


帰投完了後は、すっかりと晴れ渡っている

 

と、いうことで 

本日も、美也古、京で過ごした充実の一日  

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ! 2025 WK20 の週末休日 な 一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル 


オーバー 

Posted at 2025/05/19 19:29:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2025年05月05日 イイね!

飽食リセットの連休最終日は、鶏むね肉と大根おろしで、サッパリ “みぞれ炒め煮” 作りましょ! な 2025 WK19 の GW

飽食リセットの連休最終日は、鶏むね肉と大根おろしで、サッパリ “みぞれ炒め煮” 作りましょ! な 2025 WK19 の GW長かった、2025 GW連休も 

本官小生は、5月5日(月)が最終日 

飽食は 

その2週前・RIMPAC 2025、多国間合同訓練な 2025 WK16 の週末出動 より連続していた 


絞らねば!! 


“ヘルシー” で、“サッパリ”

しかも食材は、安価 

さらに調理は、スーパーイージーであっという間に完成 


もちろん、ウマすぎて 

箸が止らんこの一品 


さぁ、作りましょ! 


【材料】



たったこんだけ

アト、“塩” と “ネギ(刻みネギ)” が写真から漏れているが 


“鶏むね肉” と “大根” 

さえ買ってくりゃ、大概のご家庭には、調味料他はストック有りと思料する 


これですべて事足りる 


【工程】

《前準備》


 
“鶏むね肉” は一口大にカット(2人前製作なので、2枚分) 

“大根” をおろし金でおろす(2人前製作ならば、1/2カットの半分、つまり一本に対し、1/4) 


《下拵え》
1.一口大にカットした “鶏むね肉” を、ボウルに入れ、“塩” テキトー量投入 



2.さらに、“コショウ” テキトー量投入



3.さらにさらに、“酒” テキトー量投入



4.で、良く揉み込む 


5.水気をきって、“片栗粉” テキトー量投入してまぶす 


 
《“焼き” から “みぞれ煮” 調理工程》
6.パン、中火でサラダ油を熱し、“鶏むね肉” 投入、炒めてこんがり焼き上げる




7.“大根おろし” を どばーと投入(汁ごと) 、フツフツにて、ヒト煮立ちさせ



8.“めんつゆ” テキトー量を 回し掛けするように投入、さらにヒト煮立ちさせる



これで、調理は完了 


器に取り

“刻みネギ” 散らせば 


完成!




おーい、もしもしー 

めちゃくちゃ、ウマすぎて箸止らんじゃん 



ウマいし、安いし 

コレはいいわ

また作ろ


と、いうことで 

本日も愉快でおいしい、そしてヘルシー、 鶏むね肉と大根おろしで、サッパリ“みぞれ炒め煮” 作りましょ! な 一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル 


オーバー 

Posted at 2025/05/07 11:52:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

第2弾 シーズン到来! テラスでランチ と 花を愉しむ旅はステージを、南の伊勢から、西、美也古・京へ移して な 2025 WK18 の GW

第2弾 シーズン到来! テラスでランチ と 花を愉しむ旅はステージを、南の伊勢から、西、美也古・京へ移して な 2025 WK18 の GW快晴の下、心地良い風吹く 

テラスでランチ と 花を愉しむ 

“ちゅーりっぷ” (ミドルレンジ トリップ) 

我が目的地は、本拠基地自宅を基点とした 

つい三日前の作戦実行、進路は南 


中・南勢 ダイレクトリンク であった 


本日向かうは 

進路を西へ 


目的地 は、美也古 

【岡崎公園】空域



いつも通りに、出撃は早朝 


マルロクヨンマル(06:40) 


まず最初の目標、“テラスでブランチ” 

落とすべき攻略目的地・【Hofbäckerei Edegger-Tax】

(“ホーフベッカライ エーデッガー・タックス”)


これまたいつも通りに、【名神高速・大津SA】


で、休憩 & 時間調整するものの 


そして、混雑している京 市内とはいえ 

勝手知ったる我が街 


【Hofbäckerei Edegger-Tax】 開店時刻、ヒトマルマルマル(10:00)に対し 

ヒト(1)時間前、マルキュウマルマル(09:00)には、現着






開店準備に忙しい店員のおねーさん(笑顔がとってもカワイイ)


と挨拶を交わし 


待ち時間は愛機のフォトシューティングで時間を潰す 






なお、墺太利國・ハプスブルグ家御用達 

【Hofbäckerei Edegger-Tax】 

本拠基地、同国、第2の都市、"Graz" (“グラーツ”)


にある、"bäckerei" (“ベーカリー”)デアル  

一年前の小生コンバットリポート ダイレクトリンク にて詳述しているので参照されたい


開店、ゴー(5)分前、テラスに自席を確保
 


開店同時に、一番入店ご案内



今から “テラスでブランチ” する 

“サンドイッチ” と 


“サハトルテ” 


そして、take away する “パン”
 


を、チョイスしオーダー 


季節、天候・気候、シーズンベストなオープンエアの下  

愛機を眺めつつ



する食事




この開放感、自然と一体となって贅沢な時間を過ごす感覚 

もーね、なんちゅーかね 

最高!


欧州ではこの季節、ようやく欝々とした冬の閉塞感を抜け出し 

人々はこぞってカフェのテラスへ出てくる 


欧州生活で、我が身もすっかり彼ら同様となったこの習慣 

我が愛機を眺めながら、と云ふプラスアルファも加わり  

もう、抜け出すことはできないなぁ 

※ 因みに、欧州のバール・カフェ・レストラン、例えば一杯のコーヒーでも、屋外テラス席、屋内席、カウンター立ち飲みで、プライスが異なる 
屋外テラス席のコーヒー価格が一番高い 


喫飯を終えたら 

次に愉しむは、“花” 


つい三日前の花は、"wisteria" (“藤”)  


本日、愛でる花は、"water-lily" (“睡蓮”) 


そして 


つい三日前の花は、“公園の野に咲く自然” 
 

本日、愉しむ花は、“美術館のカンバスに載る絵画” 


会場・【京都市美術館】
 
 
(現在名称・“京都市京セラ美術館”)


へ向かうため 

愛機、【岡崎公園駐車場】 へと、移動させるワケであるが 


【平安神宮参道】前から、地下へと潜るこの駐車場 

普通車506台(バス28台等)の大キャパシティを誇るといえども 


さすが、この時間ともなると「空き」待ち渋滞発生中 

ずっぽりハマる  

入場ゲート到達まで並んで待つは、おおよそフタジュウ(20)分ホド

車内から、参道で行われている露天イベントで混雑する人混み眺めて



じっとガマンの子であった 


(って、スマン ww 待つのも3分間どころではなかったし www)


で、やっと駐機を終え、地上に出る




そして入館 

"Le dernier Monet Paysages d'eau" - “モネ 睡蓮のとき”




会場へと突撃





テーマ毎、順に五つのソーンに区切っての作品展示 


いやー、スバラシい! 

展示絵画数、ロクジュウナナ(67)作品  

一挙大放出 


"Claude Monet" 、文句ナシに堪能した! 


やっぱ、“印象派”(19世紀後半、仏國で誕生の芸術運動、画風)、エエわぁ

“モネ” も、“ルノアール” も、“ドガ” も、“マネ” も、“シスレー” も、“ピサロ” も、エエ


なお、ソーン3 

"Toward the Grandes Décorations" - “大装飾画への道” のみ、photos permitted(写真撮影可)

撮影してきたので、一部を掲載スル 







因みに、同美術館・【新館】 では 

“草間彌生 版画の世界 - 反復と増殖”


同時開催中


本官小生、理解が及ばず、未だ魅力的とも思えない

現代美術アート界隈にあって 

草間彌生氏作品、まだ少しは、ワカルような “気” がしてはいるような “気” もするが 


入場料、“モネ展”・一般 2,300圓也に加ゆること 


さらに、一般 2,200圓也

高っか! 

と、思い、突撃かますの止めちまったゼ 


ということで 

今回も充実の 

「第2弾 シーズン到来! テラスでランチ と 花を愉しむ旅はステージを、南の伊勢から、西、美也古・京へ移して な 2025 WK18 の GW」 な一日 

Mission Complete!


なお、帰投完了後 

ペットクリニックへと、にゃーを連行



機体後端部の、さる腺に溜まった分泌物 

さる部位機関周囲を指で押さえながら外に押し出す処置をしてもらう
 

が、助手任務に当たる看護師(とっても不愛想でカワイクない)に対し 

ガチ切れしていた 

ナイスだぞよ、にゃーよ ww


これにて、報告ヲワル

オーバー

Posted at 2025/05/04 22:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都 | 日記

プロフィール

「早速。FBにアップしていただきますた!」
何シテル?   08/02 19:34
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation