• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

『わび茶』の次は、“Tea Etiquette Semminer” - ロンネフェルト・ティセミナを志摩で受講シマせんか - 2023 WK11の 平日 休暇

『わび茶』の次は、“Tea Etiquette Semminer” - ロンネフェルト・ティセミナを志摩で受講シマせんか - 2023 WK11の 平日 休暇今を去ること、2週間前のコト

『わび茶』 作法の極意を極めた

(ウソ、ココ数年、三度の “お茶席体験” 教室
ほんのさわりをかじったダケ)


我ら


前回報告

「梅まつり...大人の遠足シマせんか」 ダイレクトリンク

とおりで

ソレは

【叶匠寿庵 寿長生の郷】



にてやったバッカ


16世紀‘千利休’


により、完成 をみた


我が邦の『わび茶』 の作法

極めた(何度も言うがウソ)からには


遠く西に、支那国すっとばして


本官小生、第何番目かの故郷

英國 の、Tea Manner、そして Etiquette

も、改めてキッチリ極めておいてヤろー じゃまいか


英國 において

TeaManner、そして Etiquette と呼んでもよかろうモノが産声を上げることになるのは


我が邦、日本の 『わび茶』 に遅れること、実に三百年!


19世紀Victorian Era(ヴィクトリア朝 = ヴィクトリア女王 による英国 統治時代

‘Anna Maria Russell, Duchess of Bedford’

(午後ティのラベルでお馴染み ‘アンナ・マリア公爵夫人’


が、ウチでヒマしてる上流階級夫人らの

退屈しのぎ(たぶん)の 、思いつき(たぶん)

に始まり


その後、洗練され、社交の集いでのマナー

となった


そして、その Tea Manner、そして EtiquetteOutline は、以前に

「...2021年5月の記憶より ~」 ダイレクトリンク ナドで報告したとおりでアリしが



コレが

“Afternoon Tea Etiquette” と呼ばれるモノでアル



さて本題


ソレは

今を去ること 半月前

本官小生のメールBOX、一通の 『召集令状』 (ウソ、ご案内メール)入電


から 始まった


通常なら

Open(開封)すらせずソク、Trash into Bin(ゴミ箱行き)する数々の一つとするところ


お、コレは!

と、本官小生

HTML で開けてみた





英國暮らしの経験もあり

TraditinalBritish Afternoon Tea

つまりは、英國発祥の喫茶習慣・文化 に慣れ親しみ、コレを、とぉーても好む 当家当軍


「なぁ、なぁ、上官殿~、平日だケド、お互い休み取って行かなぁい~?」

“シマカン” 行った ダイレクトリンク すぐアト、また行くことになるケド」


「いいわねぇー、行きましょ。 私もシフト調整してみる!」


ということで、上官殿と本官小生、Weekday も Weekday

週のど真ん中の 水曜日、休暇取得を勤務先に願い出ること速攻


召集状入電翌日 には、応召返電、つまりは、予約完了


そも

“ロンネフェルト”


とは何なのか?


「紅茶」 メーカーでアルことは、言わずもがなであろう

でも、英國仏國 ではナク

獨國からドイツ最高品質の紅茶 を世界に供する ‘Tea Company’ 


創立

1823年


Johann Toblas Ronnefeldt (ヨハン・トビアス・ロンネフェルト)



コノ地こそが “ヨーロッパの中心”

そして、“紅茶貿易に有利の地” と思い立ち


‘Tea House’(つまり、茶房だな)を

獨國は中部に存する都市・Frankfult(フランクフルト)において 開業 したコトに遡る


当時、 ‘ティ文化’

英國 はトーゼンとして

仏國 でも

英國からの影響もあり、興り、華開いており


獨國・“ロンネフェルト”

欧州でも隣国、ハンガリー や、その他のヨーロッパから マケドニア と呼ばれる地方、つまりは、東欧のバルカン半島中部 や、ギリシャ、果ては、ロシア なんゾに進出

その ‘Quality’ が評判、有名となり

*****************************************************
「王族たちが来訪するヨーロッパの有名なスパ・リ
ゾートの最高級ホテルにおいてその優れた品質で
維持を評価され、ヨーロッパの伝統ある最高級ホテ
ルだけでなくレストラン、ティーショップ、コーヒ
ーショップで広く支持されています」
*****************************************************
(以上、自社弁)

だ、そーデアル


確かに、我が邦 においても、超一流のホテル で供されており

一例 では

シマカン(志摩観光ホテル)・丸の内パレスホテル・丸の内/京都フォーシーズンズ・溜池インターコンチ・新橋コンラッド・紀尾井町ザ プリンスギャラリー・横浜ベイシェラトン・ヒルトン名古屋

などなど 数多


にもかかわらず

デパートや常設店での販売はナイようでアリ

一部、紅茶好きのみゾ知るブランド


紅茶愛飲家 を持って任ずる、当家当軍

つまり、上官殿と本官小生が とりわけ好むブランド

英國製 ならば、“TAYLORS OF HARROGATE TEA”


(Dame Agatha Mary Clarissa Christie(アガサ・クリスティー様)もご愛飲)


因みに、ウチでの

淹れない場合の

気張らずにノド潤すぐらいのお茶する時の普段使いご愛飲はコレ

同社 普及版ティバッグ “YORKSHIRE TEA Gold”



そして、もう一つの、ソトでするお茶のお気に

獨國製 ならば、“RONNEFELDT TEA”


コッチは、上述、常設小売り店は、本官小生知らず

辛うじてオンライン販売くらいなら


あるが !!

普段使いするには、高価スグル !!!


従って

当家当軍が 所有 しているのは、家宝 (ウソ、本官小生が自分のお小遣いで買った)

同社製、“オイルタイマ”

(下から上へと濃紺色のオイルが昇りきると、キッカリ3分のティタイマ)

のみ である



で、迎えた 当日マルサンヒトゴー (03月15日)


セミナ会場へ至る 道中に存するトコへ 寄り道


まずは

先般、マルフタフタマル (02月20日)

敢え無く敗退を喫した

20th February 2023 の “笠松河津桜ロード” は まだ蕾んでいた ダイレクトリンク

Return match !


今回

見事、雪辱を果たす





※ コレらショットはほんの一部。 
 後刻、フォトギャラリかアルバムにドロップせようと思ふ


そしてまたもや、例によって

【陸自・明野駐屯地/飛行場】


勝手に ご挨拶






※ 今回は、攻撃/観測 軍ヘリ多数キャプチャに成功! 
 河津櫻同様、コレらも一部なので、後刻、別途にドロップ予定
(それにつけても、昨年末に閣議決定された「防衛力整備計画」、攻撃/観測ヘリ用途廃止 → 無人機に置き換えの方針には衝撃)


伺った後


【横山展望台】‘天空カフェテラス’ 【Mirador Shima】 (ミラドール志摩)


も、一ヶ月ぶりの 再訪


そうしてついに

攻撃目標 - 【都リゾート 志摩 ベイサイドテラス】




現着、ヒトヒトフタマル(11:20)


セミナ開始予定時刻:ヒトフタマルマル(12:00)


マデは、このハイエンド会員制リゾートホテル内 偵察行動


トコロで、風光明媚“志摩エリア”

その 景色

“南ヨーロッパ”

つまりは

“地中海に面する南欧” の国々

つつまり、西班牙南仏蘭西南伊太利亜

に通ずるものアリ、として、ずーと以前より地域全体で 推し活 に邁進


【志摩スペイン村・“パルケエスパーニャ”】 に始まり

【志摩地中海村】Mirador Shima(ミラドール志摩)】
※なおコノ二つは、本官小生過去 Combat Repot;- ・前篇 - ... 志摩のハイパーウルトラハイクラスホテル... ダイレクトリンク と ・第弐次 シマカン リゾートステイ 大人タビ シマせんかダイレクトリンク に登場済み


モチ、この 【都リゾート 志摩 ベイサイドテラス】

それら例に倣うコト

まさに、“地中海に面する南欧リゾート”






の、様相を呈して いる


閑話休題

受付、ヒトヒトゴーマル(11:50)




ヒトフタマルマル(12:00)

そしていよいよ 始まる、セミナー、そうお勉強会(上官殿ツーショットお相手のオジサマが講師の方(詳細後述))



講師 を務めるは

森 直樹



彼は一体、何モノなのか?


“ロンネフェルト ティマスター ゴールド” 保持者 でアル


ロンネフェルトには、『世界共通プログラムのマスター制度』(獨國風に云うと、Meister( = マイスタ) だろうナ) がアリ

その受験資格は


だ、そーデアル


因みに

Silver;-
紅茶の歴史・製法・産地・効果に淹方、ティスティング など
通常は 4日間の合宿で朝から晩まで紅茶一色の勉強
そして最終日は試験 - 150問に亘る筆記テスト・ティスティングテストを受け
基準をクリアした者

Gold;-


まず、必須条件
・ティーマスター Silver 修得者
・ロンネフェルト社からのノミネート者
・選抜プログラム開催地スリランカに 1週間行ける者
その上で
獨本国ロンネフェルト本部スタッフと 1週間の合宿行動で
茶園巡り・工場研修・茶摘み・栽培現場研修・オークション会場研修
そして、2度のプレゼン通過者
のみに与えられし称号

で、現在、Gold 保持者 は、世界で120人くらい、日本人では13人らしい(本日、森さんに質問して聞いた)


ま、紅茶界、それも、ロンネフェルト界に限って言えば

素晴らしい経歴なのだろう、たぶん
(でもこのシト、どうも日本のアチコチ一流ホテルで、ティセミナやって荒稼ぎ(ウソ、引っ張りだこの模様、たぶん))


しっかし、この森さん

本官小生、名刺交換までして、おハナシしたトコロ



なんと!

本官小生と同郷(つまりは、京の市内出身 の子、しかも 区まで同じ!!

そして2コ下で、通ったガッコこそ違えど、トナリ同士の 中学校


ひょっとしたら、第三種接近遭遇

いや、マチガイなく、ニアミス はしてたハズでアル


約1時間の座学 による セミナ が 終了 したら

次はいよいよ、待望

“いちごのアフタヌーンティー”



で、実践


今回プログラム中、最初のティは、“クイーンオブチェリー”(もち、ロンネフェルト)




“スコ(ー)ン”(プレーン & カカオ)



最後のティは、“アールグレイ”(もち、ロンネフェルト)


※なお、『本日の紅茶』
 上記のホカに、“ダージリンサマーゴールド”(もち、ロンネフェルト) と
 “イングリシュモーニングティ”(もち、ロンネフェルト)がサーブされた


Bill、つまり お会計

‘都プラス会員’ 割引

に加うること、さらに

貯めも貯まったり


使って

賢くお支払い


今まで、過去2年 に亘りお届けしてきた

“Afternoon Tea の History と Manner と Etiquette”

そして 紅茶にまつわるエトセトラ


そうソレは

20212

Afternoon Tea(本格)で、ハイソサエティって、英国アッパークラスってヤロ。 ~ 2021年5月の記憶より ~ ダイレクトリンク

超大作!・ 2/2 上官殿 誕生日記念特別・鳥羽・Afternoon Tea 日帰りツーリング、11th September 2021 ダイレクトリンク

20221

"Buon 29°anniversario di matrimonio insiemebi" を Aftenoon Tea で ダイレクトリンク

と、全3回分の 集大成

漸く完成! をみた


もち、我らの身にも、確実に定着


本作戦目的を達し

完全制圧完了


本日も Mission Complete!

以上、報告ヲワル

オーバー!

Posted at 2023/03/16 00:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年03月11日 イイね!

コンセプトは「新時代の京の美意識」 - 小生ご生誕祝いは、【ホテルオークラ京都 岡崎別邸】で “Tea Time”

コンセプトは「新時代の京の美意識」 - 小生ご生誕祝いは、【ホテルオークラ京都 岡崎別邸】で “Tea Time”“京都岡崎”

ソコは
平安神宮・京都国立近代美術館・京都市立美術館(現、名前だけ 「京都市京セラ美術館」)・銀閣寺・南禅寺
など

歴史的信仰的建造物や美術館が集中する文化的エリア


【平安神宮】




 (左近の桜)


 (右近の橘)


そして

琵琶湖疏水 に沿って続く 哲学の道 など

四季折々の美しい自然を堪能することができる場所



真宗大谷派岡崎別院境内三菱地所

定期借地権契約 を締結、開発を行い

【ホテルオークラ京都 岡崎別邸】 2022年1月 開業



その コンセプト

『新時代の京の美意識』

「ホテルオークラ京都 岡崎別邸は、美しい自然との調和を意識したシンプルなデザイン 
そして、気品あふれる京都の伝統と文化を取り入れた大人の隠れ家を思わせるスモールラグジュアリーなホテル

静謐なひとときを感じられるホテルで、お客様に寄り添う気配りのおもてなしと現代的な京の美に癒される滞在を」


なるモノで


ソノ 価格帯庶民 には

なかなか、手を出したくても

出しづらい レンジプライス 設定


ま、京の美也古に、大本営部を持つ身としては

宿泊利用は、マズあり得んのだが


食事利用 にしても

Déjeuner(フレンチのランチ)


で、14,520円也/人(税サ込)


Dîner(フレンチのディナー)


で、24,200円也/人(税サ込)

でアリ


あはは、ヤッパ、手がでんわ!


でもね

LOUNGE MENU(ラウンジ・メニュー)なら イケルかも...





本日本官小生、ご生誕記念日 につき

突撃かましてきた


なんせ、ナニを隠そう

本官小生

オークラ ニッコー ホテルズ Official - “One Harmony”Member


でアリ

ご生誕記念 として


レストラン 10% Off

クーポン 送って来てもらってんだから


なら、使わない手はない、ちゅーもんじゃまいか


で、行ってきた






でも、行ってから 判明!

ココ、【ホテルオークラ京都 岡崎別邸】

オークラグループでありながら

クーポン適用対象店 じゃなかった !!!


しかもココ、駐車場完備じゃナイんで

畢竟、近くのコインパーキング利用とナルが

どこも満車バッカ

ひょっとして駐車場難民になっちまうんじゃまいか

との、虞れに陥いりつつアチコチうろちょろ探す


あったー!

なんとか徒歩10分圏内に発見!





いよいよ突入!







 (庭園から)





 (庭園の“しだれ梅”)








“LOUNGE ROOM”(ラウンジ)





そして

LOUNGE MENU(ラウンジ・メニュー)





う! うぅーん !!


いかな
LOUNGE MENU(ラウンジ・メニュー)といえど

コレは、なかなかに 手強い !! 強敵 !!! だゾ


しっかーし、もーハラ括ったど

だって、ご生誕記念 だもの


上官殿オーダー

“Smooth Pudding”(匠のなめらかプリン)



本官小生オーダー

“Affogato”(バニラアイスクリーム + エスプレッソ)



そして、二人とも

“Darjeeling Tea”(ダイージリンティ)



サスガメチャィクチャ うまス !!!


美味しく いただいたのは

トーゼンのコト

セレブリティ になった 気分(ダケ)

味わえた


本日も Mission Complete!

以上、報告ヲワル

オーバー!

Posted at 2023/03/11 18:30:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2023年03月04日 イイね!

梅まつりへと 大人の遠足 シマせんか - 2023 WK9 の 休日

梅まつりへと 大人の遠足 シマせんか - 2023 WK9 の 休日先月、2月23日より始まった

恒例

【叶匠寿庵・寿長生の郷】
(かのうしょうじゅあん・すないのさと 大津市)

での



“花の宴 梅まつり 2023



【宇治川ライン】 【叶匠寿庵・寿長生の郷】





一昨年から昨年にかけ、幾度となくマスツー

2021 夏の陣! 独バイエルン方面分隊再び! 優雅! お茶室体験 攻略 ダイレクトリンク

(August 2021)


2022 夏の思ひ出 “第4ソーティ”- 「宇治川ライン・お茶席体験」 ダイレクトリンク
(写真)
(July 2022)


2022 WK49の休日、京・宇治川ライン 2機編隊ツー ダイレクトリンク
(写真)
(December 2022)

で訪れしが


梅まつり の頃は ナリ


今回は

昨年12月 に、ココでの 『卵かけご飯』
(写真)

を、ご一緒し

梅見の再訪を約していた SLC200 ご夫婦 と、我ら夫婦



さらに


R8 パイロット が加わり

総員、伍名 でのアタック


今回ご一緒のお三方、つい先月の

2023 1st Meet-up & Touring" 【奈良ニュルブルックリンク】走破 ダイレクトリンク



以来、マルっと3週間を経過したノチの再会



ところで、ハナシ、変わるが

『湯道』

って、諸氏はご存じダロか?


Top 写真


よりの 類推


そして、“湯道” というコトバのカンジから

“茶の湯” を連想し、“茶道” の派生 か!

をイメェィジしたアナタ

ぶ、ぶー、惜しい! 残念 !!
ハズレ でアル



先般公開の 邦画

つまり、 日本 ‘映画’ (名優・豪華キャスト多数出演)

 ©

 ©

のタイトル


そして

“湯道”

 ©

とは

「日本人にとって 入浴 という行為は、
世界でも類稀なる生活文化であり、
その精神と様式を突き詰めてゆくことで
一つの 『道』 になるという想いに至りました。
私たちはそれを『湯道』 と名付けました」

そーでアル

(英紹介文では)
What is the “Yu Do” ?

Japan is known as the country of “Water”. This land of rising sun, which is similar size as Italy, has more than 3,000 hot springs. Tap water is clean and safe enough to drink too.This means Japanese people have luxury of bathing everyday with drinkable water. Culture is created by mastering the “art” or “way” of enjoying daily habits which is known as “Do” in Japanese. For example there is Sadou (Art of drinking Tea) or Kadou(Art of arranging flowers) to name a few.Yudo is the latest culture established in 2015. It all started from the advice given by Mater Yamada, the 27th chief priest of Daitokuji / Shinju-an Temple. This art of bathing is the brand new way of enriching everyday life by cultivating inner spirit as well as having a good blood circulation for healthier body and soul.In addition, there is a ritual born from thoughtfulness and tools to master Yudo.Whats exhibited here are few tools created for this culture.As you can see, the beauty of these are beyond everyday product.They are art in its own right. Please enjoy and learn about Yudo, the newest Japanese culture bringin relaxation to everyday life.

※ 以上、すべて、一般社団法人 湯道文化振興会HP ダイレクトリンク 解説による 
但し、日本文≠英文で、英文がより詳しく、そして日本文化に切り込んだ説明になってるんで、皆には、読み飛ばさず、ゼヒ根性見せて読解してほしいゾ、本官小生は...


なんでも、この “道” (どう)

平成 27(2015)年 に拓かれたモノらしい


“湯道” か、なんかよー知らんケド

「ナニ、長々と、書いてんだ」、とお思いカモしらんが


まー、聞ぃーてほしい

大したことではないけれど


実は

ココ、【叶匠寿庵・寿長生の郷】

ソノ映画の ロケ敢行の地 になってた


そーでアル

コノ映画、今、さかんにTV番宣やってるので、思い出してもらえたかもしれない

いや、もう鑑賞された方もいらっしゃろう、と思料する


いずれにせよ

ほーら、ヤッパ別に大したことなかったじゃん

それに、ココ


客が入れる風呂なんてナイし、そもそもそんな施設でもナイし


んじゃ、ハナシ、モトに戻すね


決行当日、フタマルフタサン マルサンマルヨン2023年03月04日

マルロクヒトマル06:10

本拠基地自宅より出撃!



マルキュウマルマル09:00

R24・【山城大橋】 近くの

セブン


集結、集合!




【天ケ瀬ダム】ちょい上流部で

【宇治川ライン】合流


ダム から ほんのちょい先 (ダム湖のハシ辺り付近沿い)は

先般、我がみん友殿より齎された情報にて知り得た

当路線では初となる

‘府警所属 可搬式どっきりカメラ’ 設置ポイント



ココは 越えた地点

つまりは、どっきり待ち伏せの終わった先での接続、合流 なので

いいカンジで流し


途中

【喜撰山大橋】






で、フォトシューティング & ダベリングタイム


アトはターゲット、【叶匠寿庵・寿長生の郷】 マデ

安心して、一気にワインディングを駆け抜けル


“花の宴 梅まつり 2023 会場 現着



ヒトヒトマルマル11:00


例によって、“お茶室体験”




我らの、この日のために

亭主 の先生が、愉しみつつ、一生懸命、頭捻って考えて、選んで準備くださった(タブン  と、思 いたい


「茶掛」(お軸)

今の季節、気候を感ずる

『雪 月 花』


紫野 聚光院(臨済宗大徳寺派)・虎洞和尚(存命)

 と


「お香合」

梅のシーズン → 飛梅 → 菅原道真 → 北野天満宮 → “牛” 連想 から

蓋には、 “牛” のレリーフ


 と


「花入れ」

茶道具本来の「花入れ」ではなく

桃の節句 → 雛祭り → 雛人形

 (苑内売店のお飾り)

→ 三人官女連想 から

“長柄の銚子” の応用

(生けてアルのは、桃の花・菜の花、と、もいっこナニか、忘れた、ははは)


先生!

素晴らしいセンス !!

粋やわぁ !!!


本官小生、まことにもって感じ入っちまったゼ!


それにしても あかん わー、本官小生

いつまで経っても、何回来ても

“体験教室” の域から出ること能わず

“お茶席参加” へ ジャンプアップできてナイ やん


亭主 の先生にも、これで(体験教室に来られたのは)三度目 ですネ

って、言われちまったし。

ま、そら、ココ3年で、三度も正客 やりゃー、体験教室とは言え

いや、体験教室だからコソか

覚えられちまうわな、ハハハ、恥ずかし


尤も、SLC200號 ご夫妻は、 今回、“お初” だったし

R8號 パイロットも、 今回、二度目だし

なので、コレも、ま、エエかナ




生上菓子、美味しかったぁー!
(茶席中は写真撮るの憚られるので、薄茶や茶席の様子のショットはナス)


“体験教室” クリア したら

もう お昼 の時間


お茶室建屋 トナリ

【梅窓庵】 へ移動
(写真)
 (2022.12.23. 卵かけご飯の攻防戦時 撮影)


となるが

ココで 梅林 の中を進む

















で、その庵へ到達


うへあー、ごっつ並んでるわー


待つこと、なんと! 2時間で、ようやく着座
(そんくらい混んでた!)


本官小生がオーダーしたのは

“近江軍鶏と実山椒の親子丼”


う! ウマい !! やん、コレも


しかも、庵の中から窓外に拡がるは

その名、“梅窓” に恥じナイ 梅林のパノラマ





舌とお腹を満足させてくれた と同時に

目も、大いに 愉しませてくれた

まさに、“大人の遠足”堪能した一日 となった


感謝でアル



マスツー作戦、次回は、櫻見の頃かなぁ

さて、ドコ行こう



本日も Mission Complete!

以上、報告ヲワル

オーバー!


(おまけ)
ツーリングパーティ解散後、上官殿と二人、【京都駅】近くで所要を終えたら


愛機、O-LINE 車窓から見ゆる、眼前の “京都タワー” の夜景、とても美しい

Posted at 2023/03/05 00:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

第弐次 シマカン リゾートステイ 大人タビ シマせんか - 2023 WK8の休日

第弐次 シマカン リゾートステイ 大人タビ シマせんか - 2023 WK8の休日
“シマカン”、そう、ソレは

‘伝統と格式’

【志摩観光ホテル】



コードネーム(ウソ、一般に知られた略称・愛称)


「華麗なる一族」 “第一話 & 第六話”(WOWOW版では) 導入部 舞台

 ©

にして

“42nd Group of Seven(G7) Summit”第42回先進7か国首脳会議会場
 
 ©


そしてココ、伊勢志摩 での 「迎賓館的役割」、皇室・皇族の宮内庁御用達 でアルことは

関西の迎賓館、【奈良ホテル】 ダイレクトリンク


同様


今回、‘第弐次 攻撃’

としたのは、こーゆーことでアル


つまり

昨年、9月の ‘第壱次 攻撃’

前篇 - ... 志摩のハイパーウルトラハイクラスホテル... ダイレクトリンク

後篇 - 同、ダイレクトリンク



から数えて そろそろ半年 になろうかという、今日の良き日の 本日

再度のアタック敢行


ちゅーコトでの‘第弐次’ でアル



でもね

もーね


鳥羽伊勢志摩 方面

彼の地への出撃回数は もはや数知れず

なんせ、京や関西の子ぉーらにとってココへの遠征は、小学6年生

近鉄特急での 修学旅行 から スタート


するし

北勢に今を暮らす 本官小生にとっては

早朝出撃で、ツー行ってお昼前には帰投完了してる ミドル級ディスタンス

お気にの ‘My favorite touring course’


そして

彼の地、観光地は、言うに及ばず、見処スポットに至るまで ホボホボ 制覇

ちゅーより

2度3度

いや、4度5度

いやいや、6度7度

いやいやいや、10度 くらいはリピートしてるんで


今回は、そーいったコト、トコロ

つまりは、水族館(【鳥羽水族館】)や 水族館(【伊勢シーパラダイス】) 
(一昨年まで、当該エリアには 3水族館も あった。 【志摩マリンランド】撤退によってなお、未だ 今も2館も アル)も

神社仏閣、門前町(食べ・買い処)、歴史的建造物、自然の景観 ナドナドも、今回、ホボ、するっとパス


‘シマカン 第弐次攻撃’

ただただ、ひたすらに、ハイエンドホテル

優雅に 贅沢な時間を過ごし

優雅に 贅沢な気分に浸る

コトのみを 作戦骨子 とする


故ぇーに

本日、フタマルフタサン マルフタヒトキュウ - 2023年02月19日

出撃時刻は、マルキュウマルマル09:00


いつもにはナイ、ウルトラレイトスタート のゆったり目


なんせ、目標空域 辺縁には、高速移動せずとも(ウソ、自動車専用道、つまり高速道路を使用しない一般道移動)

2時間ちょい もあれば達スルんだもん


まずは

ターゲットエリアのだいぶんと手前だが道中に存する 【陸自・明野駐屯地/飛行場】


には、勝手にご挨拶 に伺っとく


で、ちょうど、お昼ご飯 にそろそろイイ時間

ヒトヒトマルマル11:00

【月讀宮】 到達


※ 『月讀 = 月読』、伊勢の地では、‘ツクヨミ’ではなく、『つきよみ』と読む
‘月読命’ (ツキヨミノミコト)は、伊勢神宮 ‘天照大御神’ (アマテラスオオミカミ)がお姉ちゃんで、あばれはっちゃく ‘速素戔嗚尊’(スサノオノミコト)のお兄ちゃん 
アマテラスが太陽神なら、ツキヨミは月の神、夜を司る、たぶん


通り(南勢BP)を挟んで、お宮さん向い、【つきよみ食堂】


にて


伊勢の地でしか食することができない という
(ウソ、そんなこたぁナイ、北勢の当地スーパーでもフツーに売ってる

 が、伊勢名物であるコトはたしか)


“伊勢うどん”




“ソースかつ丼”(フツーに、卵とじver.もアル)

Half & Half セット
(写真)


“伊勢うどん”、コイツは、好みが分かれるトコロであろうナ


本官小生的には、“関西 昆布だし薄口醤油のキツネ” や シコシコ “讃岐の釜揚げ” や ツルリン “秋田・稲庭” には及ばんなー、やっぱ


ま、伊勢ウ(勝手に命名)は伊勢ウで、ホカと比較さえしなきゃー

あるいは

搗き立て モチの一形態(では、もち、ナイし、ネバりもしナイが)と思うコトにして食せば

かなーりおいしい 部類ではアルんだケドね


ティータイム

そう、‘お茶の時間’


やって来たのは 【横山展望台】

‘天空カフェテラス’・ 【Mirador Shima】 (ミラドール志摩)





※ Mirador(西牙語、ミラドール)とは、展望台やテラスの意。
“天空カフェテラス ミラドール志摩” の用法は、言葉を重ねた『二重表現・重複表現』
(「頭痛が痛い」の例がごとく)の誤用と、とられかねんゾ
 ま、どーでもいいし、小生シランけど)


【伊勢志摩国立公園】 の自然を眼前に見渡し

絶景を愉しみ乍ら するドリンク




まさに非日常

つまりはコレも

優雅で贅沢な時間と気分

にホカならんちゅーもんダよ


に向かったは

今夜の宿と 同系列(‘都ホテルズ & リゾーツ’)にして

ヤハリハイパーウルトラハイエンドホテル

【都リゾート 志摩 ベイサイドテラス】




実は、来月

“第1回 ロンネフェルトティーセミナー” 公式HPダイレクトリンク



先般 “都プラス会員” 資格にて 参加されませんか、との 電令文(ウソ、メール) 入電

スグさま 応召を決し一昨日予約 したところなので、先に会場、見といてやろうかと


しかしなんだナぁ

本当に ハイパーウルトラハイエンドチガーウ!

我が愛機、O-LINEのおトナリさん



なんと、“伊勢志摩 3” からハジまるプレート付けた

“Ferrari SF90 Stradale”


ろ、 ろ、 ろくせんまーん に迫ろうか、ちゅークルマ、平気で停まってるし...



その他も、ココの駐車場、Audi に M・B に BMW ナドナド、所謂、外車

しかも、欧州車しかオランし...
(本当に、国産車は一台もおらんかった)



そうして最終目的地

ヒトゴーサンマル15:30

宿泊先 現着

‘伝統と格式’

【志摩観光ホテル】





【The Classic(ザ クラシック)】 へと、checking inn



我ら庶民が泊まってイイのは、ココまで(ウソ)


敷地 内を、ググッと、標高25mの奥まで進む

ソコは、我ら庶民が泊まるには畏れ多い禁断の地
(ウソ、executive な大人のリゾートステイ)

伊勢志摩国立公園の眺望拡がる、全50室、スゥイートルーム 構成

【The Bay Suites(ザ ベイスイート)】







なので、我らが宿泊スルは
【The Classic(ザ クラシック)】




しかし、しっかーし! でアル

【The Classic(ザ クラシック)】 に装備されている

"Guest Lounge" (ゲストラウンジ)

(時間帯によっては混んでるし、小さな子連れもいるしで、ちょいハイソサィエティとは言い難い部分もアル)


【The Bay Suites(ザ ベイスイート)】 にも、当然、装備



しかも、しっかーも! でアル

この、スゥイート館ラウンジ、クラシック館 宿泊者もアシ踏み入れてカマわん のでアル





【The Bay Suites(ザ ベイスイート)】ラウンジ

【The Classic(ザ クラシック)】ソレ より


サスガ! 広い!、そして、シック!



高級感は、30パー増し(当社比、ウソ 本官小生感覚にヨル)

(コチラは、まさにオトナ空間)

ただし、提供されている飲食物ラインナップに差はない模様、たぶん





両ラウンジを堪能したら、部屋でシバジ寛ぎ


夕刻、ヒトハチマルマル18:00


ホテルより、愛機 O-Line にて ディナー場所 へと出撃



fifteen(15) minutes drive(クルマ移動15分)

で、現着

日本料理【鯛】





本日、夕食のお献立
【海の幸(竹)】







のご飯


当店名物 ‘鯛茶漬け’


うーんドレもコレも ウマい!


新鮮な伊勢の魚介、堪能した!


明けて迎えた

フタマルフタサン マルフタフタマル - 20230220


始まりは、breakfast

会場、いつもの 【Le Mer the Classic】(ラ・メール ザ クラシック)



我らチョイスは今回、二人とも、‘アメリカンブレックファスト’


さらに 卵料理 チョイスは、“シマカン” といったら、コレ!


激ウマ ‘伝統のフレンチトースト’

うーん絶品! ダゾ、コレは!!


ちゅーコトで、朝ごはん終えたら


さ、おウチ帰ろ

ヒトマルマルマル10:00

かなーりユックリ目に、checking out


今回作戦の要諦

ただただ、ひたすらに、ハイエンドホテル

優雅に 贅沢な時間を過ごし

優雅に 贅沢な気分に浸る

は、存分に満喫

充実の休暇 となった

従い、十分なる戦果 を得られたものと思料する



今回も Mission Complete!

以上、報告ヲワル

オーバー!

Posted at 2023/02/20 09:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年02月11日 イイね!

"2023 1st Meet-up & Touring" 西日本・東海方面編隊、【奈良ニュルブルックリンク】を走破せよ!- ア弐号作戦発動!! 

"2023 1st Meet-up & Touring" 西日本・東海方面編隊、【奈良ニュルブルックリンク】を走破せよ!- ア弐号作戦発動!! 
フタマルフタサン マルフタヒトヒト - 2023年02月11日

年も明けて早や2か月、如月も中旬 に差し掛かろうか
という、WK6の週末 にして

「紀元節」(建国記念日)の 旗日(日本國民の祝日) となる 本日



昨年の、"2022 1st Meet-up & Touring"

号作戦発動 - 西日本・東海地区方面部隊各機 お伊勢さんに集結、拠点制圧せよ! ダイレクトリンク


同様

本年

"2023 Meet-up & Touring" いよいよ始動

新春第壱弾となる、1st Operation弐号 作戦発動


さて、今年はドコ行こう

さう! ココ行こう !!


関西 では

信号極小・交通量少な目快走路

として知られる

通称 “奈良ニュルブルクリンク” (略して、“奈良ニュル”)


実際のコースは、‘ring’ = リンク = ‘環状路’とはなっておらず、奈良北東部地域の山中

R25 名阪国道(自動車専用道)【小倉IC】中間点 に、"北コース""南コース"に分けられる、仮定 南北縦走路(広域農道)


一気に走破!

行ってみよー!!


ということで、Touring Course 設定


第壱 Meet-up Point

会合場所【道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村】


会合開始予定時刻マルハチサンマル08:30)に向け

次々に集結する

今回 Striking Team 選抜の、西日本・東海地区方面部隊各機




8S TTS(西日本方面軍 兵庫西部前線基地 所属機)


8S TT Roadster(西日本方面軍 兵庫基地 中央集団 所属機)


R8(西日本方面軍 大阪南部前線基地 所属機)


C43(東海方面軍 愛知西部前線基地 所属機)


8S TT(東海方面軍/京都中央即応集団所属 本官小生 隊長機)


SLC200(西日本方面軍 京都南部前線基地 所属機・C220d 號 とアベックご参加)


C220d(西日本方面軍 京都南部前線基地 所属機・SLC200 號 とアベックご参加)


8J TT-RS Plus(西日本方面軍 兵庫基地 中央集団 所属機・コパイ & 機関士(ウソ、お嬢ちゃん)とファミリー参加)



各機パイロット・コパイが、「初めまして」・「お久しぶり」 の挨拶から始め

やがて、近況報告・クルマ談議 で談笑し、旧交・親交を温めたら


いよいよ

Touring Course へと 出撃!


Course IN の前 ブリーフィング場所と目論んでいた

【CAFÉ SEVEN】


残念ながら2月一杯は、冬季休業



なので、スグ近くの

【高山ダム】




で、ワンストップ




ココから、

“奈良ニュル”始点 までは、シバシ 愉しい楽しいワインディング走行


“奈良ニュル・ノルドシュライフェ”(ウソ、通称 “北コース” 入口



“北コース” 行程は、いくつかの長めの ‘信号のないストレート’ で構成

(2023.01.21. 撮影)


続いては

R25 名阪国道(自動車専用道)【小倉IC】 高架下を越えてスタートし

“室生龍穴神社”

(2023.01.21. 撮影)

を終点とする

“南コース”

では、ミドルレンジスピードのコーナが連続する ‘ワインディングロード’

(2023.01.21. 撮影)



終点 “室生龍穴神社”

に到達

(本日、2023.02.11. 撮影)


来た道を折り返し

R168 まで戻り

【道の駅 宇陀路 室生】



にて休憩

R8 は、その後スグの、お土産徴発ポイント(ウソ、購入調達場所)

【柿の葉ずしヤマト 桜井店】


で離脱、自宅基地へとお戻りに


残った、我ら ストライキング編成部隊は、一路、ランチ会場 へと向かう

到着したのは、神話溢るるマチ、桜井市
(って言っても、奈良にはソコカシコに神話溢るるマチ・地域あるが(笑))


そしてそこは、別名、【三輪】 と呼ばれる一帯


そう、ココ

“Somen Top Three(3) plus one”

一翼を担う そーめん発祥地にして、最重要拠点


ま、言ってみりゃ、“日本三大素麺”ボス = 親玉 みたいなもん

いや、やっぱチガうか...


し、しっかしこれは!

なんとしても叩いておかにゃならん !!


創業 嘉永 31850)年 の歴史を誇る そーめん老舗 名店

【千寿亭】


仏國 リヨンが生んだ、フレンチの巨匠


Paul Bocuse(ポール・ボキューズ)

も、1987年10月に食べに訪れてるよーでアル

また、ミシュランガイド奈良2017 特別版選出、調査員おすすめ店でもあるらしい


ランチは、ココに決定!



神の代に思いを馳せながら、美味しくいただきました!


ランチ後

時刻、ヒトゴーサンマル(15:30) をもって 散会・散開

任務を終えた 各機、それぞれの自基地帰投・次目標へ向けて飛び立っ ていった


2023年 新春 第壱弾 "2023 Meet-up & Touring"

弐号 作戦

成功裡 に幕を閉じた


今回ご参加いただいた各隊員・随行員の皆様方

ご参加・ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げまする

ありがとうございました



本日も Mission Complete!

以上、報告ヲワル

オーバー!


Posted at 2023/02/11 22:50:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、おはよう!☀ ホント、イイ天気だね 暑くなりそう」
何シテル?   10/17 07:58
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation