• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

煮豚と、半熟味タマゴ作りから始めて、半チャンラーメン 作りましょ!

煮豚と、半熟味タマゴ作りから始めて、半チャンラーメン 作りましょ!“日式叉烧” (Rìshì Chāshū = リィシィ チァーシァォ)

本場、中國 では、こう呼ばれる 

“日本式チャーシュー”焼かない “焼き豚” 

さう、“豚肩ロース ブロック肉” で 


“煮豚” 作りたくなった 


お手本は我がみん友殿 が投稿されていたブログ 

自家製チャーシュー麺 ダイレクトリンク 

自家製ラーメン ダイレクトリンク 

家飯の冷やし中華が好き ダイレクトリンク 

大変、美味しさうである! 


イヨッシ! イッチョ やったるか! 


で、“豚肩ロース ブロック肉” 約350g x 2 を調達 


まずは、

"水・しょうゆ・酒・みりん・砂糖"、各テキトー"スライス生姜" テキトー枚数 で拵えた 

"タレ" への 漬け込み から 始める ワケ である 


 


お料理戦突入前に 

その 漬け込み"容器" について、語っておきたい 


ナニを? 


"Lifehack"(ライフハック) 

つまり、「日常生活で役立つ豆知識・アイディア」 を  


※ 因みに、"Lifehack" は、よくある和製英語ではなく、2004年頃、米國情報処理業界で生み出された 
立派な 新造(と、いっても、キャシャーン

 Ⓒ 

じゃないぞゾ、念のため)の歴(れっき)とした 英語 デアル 


で、その "Lifehack"(ライフハック) 


とは、"食料保存用 密閉袋" についてのモノ 


その用途には

世間では、商品名、《Ziploc》®

 Ⓒ 

の名で広く知られる、"ファスナー付プラスチック バッグ" 

が用いられるが


コレ、なんか、使い捨てはモッタイナイ ような 

さりとて 

洗って乾かして再利用もメンドイ ような 


ソコで! 


コレですよ! これこれ! 




A. 本体:空の PET ボトルネジネジ部から数 cm 下で切り離した工作品 & キャップ

※ 因みに、"PET" は、PolyEthylene Terephthalate(ポリエチレンテレフタレート)の略 
自動車でも電線を繋ぐコネクタ(ハウジング)に広く多く使われる化学物質 
さらに因むと、我が邦では、PETを、“ペット”と呼ぶが、英語圏での読みは、“ピーイーティー”


B. 使い捨てポリバッグスーパーなどにロールで置いてある無料(でも必要以上に大量にパクってはダメ! ゼッタイ!)の “平(ひら)ポリ” (本官小生、正式名称は知らん)

所謂、野菜や、肉魚のドリップ漏れ出し等ガード用の、あの薄い半透明ポリ袋デアル 


この、A.B.合体




その役目を終えたら 

B. は、何の悔いも、心の迷いもナク、捨てられる 


使用済みを捨てたら、また新しい B.A.セット 

すりゃーイイ! のデアル 




うーん、なんとも役立つ、“暮らしのアイディア” 

つまり、"Lifehack"(ライフハック) であらうや 


でもって、この、A.B.合体 ロボ  

じゃナクて 

"キャップ付きポリ袋"、なんと 命名 しようか 

取り敢えず、《再生ペット君》 とでもしとこうか 

しっかし、センスないなぁ、本官小生 

どなたか、良い名をつけて下され 


で、本題にハナシを戻す 

“豚肩ロース ブロック肉” 約350g x 2

 と 

"水・しょうゆ・酒・みりん・砂糖"、各テキトー"スライス生姜" テキトー枚数 で拵えた "漬けタレ" 

 を 

《再生ペット君》すべてぶち込み



冷蔵庫で、一晩、エージング (寝かせて、漬け込む


翌日 になったら 

《再生ペット君》 の 中に入ってる "肉" & "漬けタレ"


汎用ナベ型レッツクッキン決戦超兵器・"PMPC-MA4-B"



に、 すべてぶち撒け 

“チャーシュー モード”“煮豚 モード” のアタックモードは 搭載されていない タメ 


ま、よく似たカンジ (たぶん)の

“豚の角煮 モード” で、アタック開始 



凡そ ヒト(一)時間の自動攻撃 にて 


“日本式チャーシュー”、つまり、“煮豚”完成!



コレを、当家当軍で好みの、少し薄めにスライス 



フタ(二)塊 出来上がっているので 



ヒト(一)ブロック分は、スグ食べる 用に、タッパーへ



もうヒト(一)ブロック分は、《再生ペット君》 に入れて 



フリーザ様で、冷凍保存



コレにて、“日本式チャーシュー” 

つまり、“煮豚” 作り 完了 


でもって、“煮汁” は、イパーイ残っている 

もちろん、タップリの旨味が凝縮されている 

だから、捨てるなんてことしちゃダメ! ゼッタイ!  


半熟の “にぬき” (“にぬき” = ゆで卵)を 漬け込ん

“半熟味タマゴ” を作ル 


まずは、半熟の “にぬき” を作らにゃナラン 

本官小生による 半熟 “にぬき” 製造法 を、ココに公開しておく 


・冷蔵庫から取り出して冷たいままの、生卵を使う

・タマゴは、おしり(ふっくらしてる方)に、押しピンなんかで2~3か所くらい穴を開け ておく(剥きやすくするタメ)

・沸騰したタップリ目のお湯に、割れないよう丁寧に、“おたま” なんかを使い、投入 

強火のまま、キッカリ、6分(6分30秒でも可)茹で たら 

・スグに、冷水で、何度か水を入れ替えながら冷やす 

・水を張ったボウルの中で、穴開けた おしり(ふっくらしてる方)から剥き始める と、ツルリン とキレイにできて完成


出来上がった、半熟の “にぬき”タップリの旨味が凝縮されている“煮汁” を 

《再生ペット君》 に入れて、冷蔵庫で一晩保存 
 


した “半熟味タマゴ” の状態が、コレ! 



タテ半分カットするのだが、包丁・ナイフだと、半熟の黄身が纏わりつく惧れがあるタメ 

本官小生は、“糸” を使ったり する 





中へのアジ浸み込み具合は、もう少し進行させた方が良いかもしれない


今日使う分の “半熟味タマゴ”



から、残った分 は、《再生ペット君》 に入たまま 


冷蔵庫に戻し、再エージング 


では、今夜の夕食 

“半チャンラーメン” 作りましょ! 


さう、ラーメン + 半チャーハンのセットメニュー


因みに、“半チャン” は、 分の チャ ーハ  が縮まった や、
麻雀の、南4局を一区切りとするゲーム単位(一局の半分の試合)である 『半荘』 に由来スル、等、諸説アリ 


“ラーメン” は、コイツ 


NISSIN プロデュース 【京都 北白川 “ますたに” 中華そば】

本官小生、思ゆるに、店の味再現クオリティはかなり高いと思う


“チャーハン” は、コイツ 


AJINOMOTO プロデュース 【塩分 40%カットだ!! “直火焼豚 白チャーハン”】 

健康維持のタメの、“減塩品” であるが、シッカリした味でウマい商品だと、思ふ 





お手軽 に、『生ラーメン』 & 『冷凍食品』 利用 

ちゃちゃと作っちまおう! 


“ラーメン” 完成



“半チャーハン” 完成 (といっても、「レンチン」したダケ)



さ、テーブルにセッティングして 





いただきましょう! 


うんうん、メチャクチャおいしいやん!! 

“ラーメン” バンザイ! 

“煮豚” バンザイ!

“半熟味タマゴ”バンザーイ!


あ、しもた! 

浮かれすぎて 

もう一品 作って、冷蔵庫に入れていたこと、忘れてた! 


“山芋”



短冊切り  



にして、“もずく”“春雨” で和えた 酢のモノ” 



慌てて、食卓に追加投入



“チャーハン”、なんぼ 「塩分 40%カットだ!!」 とは言え 


ヤッパ、麺と飯の ダブル炭水化物ダケ ぢゃ 


 Ⓒ 

じゃナイものな! 


今宵、"煮豚" と、"半熟味タマゴ" 作りから始める、"半チャンラーメン" お料理大作戦  

大成功デアル 


以上 

本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/07/18 19:00:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年07月14日 イイね!

“ぐじ” の “鯛めし” 作りましょ!

“ぐじ” の “鯛めし” 作りましょ!“ぐじ” 

今や、京料理の 高級食材 ともされる 

硬骨魚綱・スズキ目・アマダイ科の魚(さかな)

さう、一般に呼ばれる名は

“甘鯛” 


(いにしえ)の (我が邦、中世平安後期)の時代)より 

“鯖”塩サバ)、“笹カレイ”一夜干し 関東では “柳かれい” と呼称)などとともに 

日本海・若狭湾で水揚げ され、美也古、京に運ばれてきた 

淡泊で、かをり高い白身魚(故に いたみやすく、京へ送られる “ぐじ” は、身が崩れないよう、ワザとウロコを付けたまま、天然塩〆) 


先に、今や、京料理の 高級食材 と書いたが 

本官小生が、幼少の砌(“みぎり” と読むんだゼ 「頃」とか「時」の意)には 

最高級と云えるまでのモノでもナク(本官小生感覚) 

京では、庶民一般家庭の食卓にも登ることもあったレギュラーメンバーの一員 

(ただし、高価なモノとなった今でも、昔から変わらず、“鱧”(落とし) や “鯖”(寿司) などと並び、京では、欠くことのできない、みやこびとに愛される魚(さかな) であることに変わりはナイ)


幼少当時、この “ぐじ” の旨さ理解できていなかった 本官小生 

現、大本営部司令長官・母上殿が作ってくれる夕食のメインおかず 

として登板した際の反応 

「はぁー⤵、なんやぁ⤵、今日は “ぐじ” なんかぁ⤵」 

愚かな、バカがき デアル 


モトモト からして、旨い魚(さかな) 

それに加え 

その後の、漁獲高の影響か 

はたまた、ブランド化成功によるものか 


すっかり、京の庶民一般家庭の食卓からは姿を消し 

口に出来るのは、基本、料理屋とか でダケ、という状況になり久しい 

さう、コレが 京料理の 高級食材 と云われるようになった所以デアル 


ココで、話題は転換 

現代の冷蔵保存技術の進歩、発展は目覚ましい! 

また 

現代の市場流通網の進歩、発展は目覚ましい! 

天然塩〆でない、“ぐじ” の 鮮魚 マルマル一尾

北勢 の本拠基地自宅近くの スーパーで売りに出ていた!




頭部 - 尾鰭 長:約30cm の 若干 小ぶりなモノであるが 

この一尾で、代、1,680圓也(税込)

高い!(それでも、安い!)

※ 40cm 超のビッグサイズは、ほとんどが高級料亭に卸され、一般市場にはホボ流通しないし、Kg(キロ)サイズは、金、10,000圓 を超えることもあるさうデアル 


購入した “ぐじ” マルマル一尾 は、モチ(餅ではナイ!)、頼めば鮮魚コーナーで 下処理 して(捌いて)くれるが 

その愉しみをヒトに任せるなんて、今の本官小生には考えられん 

自分で、内蔵・エラ・血ワタ(血合い)を落とし、三枚におろす 

 


なお、“ぐじ” は、ウロコも調理して食す(後述) ので、ウロコは落とさず 

水洗いして、ヌメリを取って水気を切り、塩をスル(身面のみ、ウロコのついた皮面は塩をしない)


プロが捌く 『中骨』 部の薄さには、まだまだかなーり遠い 

が、少々 身が厚く(多く)残っていても おけ  

『アタマ』 とともに、《あら煮》にスル ので、ノンプロブレーマ 


※ そーいや、ムカシ 英國 暮らしをしてた頃のハナシ 
我が邦、日本國同様、島国である彼の國、魚層も似ており、大手チェーン スーパー 
"TESCO" 

 Ⓒ



"SAINSBURY'S"

 Ⓒ

には、"fishmonger"魚屋)は、フツーにあった 
ただ、我が邦の魚食文化とは違い、シャケ("salmon")も、スズキ("sea ​​bass")も、サバ("mackerel")も、タラ("cod")も、なんでもかんでも ブツ切開き身
馴染 になった、"fishmonger"魚屋)の にーちゃん に、三枚下ろし のテクを教えて、仕込んだ ものだった 
あ、そーいや、肉も厚切りしかない文化
おウチ すきやき食べたさ
"butcher"肉屋)の おっちゃん に 

 Ⓒ

《ハムスライサー》で、“薄切り肉”させたり
もしてたなぁ(生肉の《ハムスライサー》使用、最初 かなり抵抗されたが、最終的に勝った! あはは) 


閑話休題 

まずは 

《“ぐじ” のあら煮》 作りましょ! 

水・しょうゆ・酒・みりん・砂糖、各テキトースライス生姜 テキトー枚数 

を入れ、“中火” にかけた に 


多少身が残ってしまっている 『中骨』

“兜割り”(“梨割り” とも云ふ)した 『アタマ』 投入



煮立ったら 

煮汁大さじ3ホド を別に 取っておい(メイン料理で使用、後述) て 

『厚揚げ』


(今回は、【栃尾油揚げ】を、大型サイコロ形状にカットして使用) 

を投入し 


落としブタ(豚ではナイ!)代わりの 『キッチンペーパー』 を被せ 
 


そのままシバラク “中火” で煮込んでいけば 

《“ぐじ” のあら煮》完成! 
 
 


次は 

《“ぐじ” の松笠焼き》(揚げ焼き) 作りましょ! 

『上身』『下身』 を、各3等分にカット、計6ピースの 『切り身』 

を、熱したサラダ油、で 

ウロコが立つ まで 

“中火” で2~3分、揚げ焼き すれば 

《“ぐじ” の松笠焼き》完成! 




さらに次は 

先程、とっておいた、あら煮の煮汁ダシとして加え 

土鍋で 

《ご飯》 炊いて! 


《ご飯》 炊きあがった ら 


最後の仕上げ 

《“ぐじ” の “鯛めし”》 作りましょ! 


《“ぐじ” の松笠焼き》、6ピースのウチ、2ピースを残し 

つまりは、4ピースほぐしながら  

炊きあがった 《ご飯》 に 

混ぜ込め ば 

《“ぐじ” の “鯛めし”》完成! 

 


残しておいた 《“ぐじ” の松笠焼き》2ピース は 

お茶碗によそった 《“ぐじ” の “鯛めし”》 に 

各一切れづつ載せ 

刻んだ 《大葉》 を 散らす 

 


ほーら、とーても、美味しそうでしょ! 




“ぐじ” の風味豊かなダシかをり高く上品な甘さの身香ばしい皮パリパリ食感でさらに香ばしいウロコ

いや、ちゅーホド堪能 できる 

“ぐじ” で作る 

最高に贅沢な鯛めし 

実際、メチャクチャ美味しかったんだケドね! 





上官殿製作 にヨル 

付け合わせ の 

《きゅうりと塩昆布の和え物》《なめこの味噌汁》 

も、ホンマ、ええしごとするわぁー! 


今宵、一昨日のイタリアンから打って変わった 

和食、それも、京料理の 高級魚を愉しむお料理戦  

大成功デアル 


以上 

本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/07/14 18:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年07月12日 イイね!

ソフリット作りから始める “スパゲッティーニ・タコ・アラビアータ”、ついでに、“スパゲッティーニ・シオカラ・アラクレーム” も

ソフリット作りから始める “スパゲッティーニ・タコ・アラビアータ”、ついでに、“スパゲッティーニ・シオカラ・アラクレーム” も
前回 

イタリアン肉じゃが・"Spezzatino"(スペツァッティーノ)ダイレクトリンク では、手抜き して、端折った 

イタリアンなソースに欠かせない 

"soffritto"ソフリット


今度は、キチンと作ろう、と思った


というのも、我がみん友殿お二方 から 


当該戦闘報告書(ウソ、お料理ブログ)への コメントでのアドバイスいただいた から 


お二方のアドバイス、大いに触発 させられた  

改めてお礼申し上げる 次第デアル 


新規制式採用、スーパーウェポン 

“ぶんぶんカッター”(本官小生命名)


当超兵器導入 に当たっては 

みん友殿ブログ ダイレクトリンク を拝読し 

近所の、大創産業店舗、つまりは、【DAISO】ダイソー) を 探索 

キッチン用品コーナーで、スグに発見、購入 


さ、お料理しましょ!

《ソフリット材料》
たまねぎ
ニンジン
セロリ
ニンニク



タマネギはハダカ にして、セロリは少々スジを取り除い たら


コヤツらを、新規制式採用、スーパーウェポン“ぶんぶんカッター”(本官小生命名)

容器に入れ、ハンドル引いて 

ぶんぶんすると 


いとも容易に、こーなります!



ふぁはっはっはー 

あっはっはっはー 


コレは ラク(楽)だし 

なんか タノシ(楽)いし 

“ラクラクみじん切りカッター”改名 しようかなぁ


みじん切り上がった、コイツら を 

オリーブオイル で 

あめ色になる まで 

ジックリ炒め詰めて いけば、"soffritto"ソフリット) が 完成 するのでアルが 


オリーブオイル は 

先般の、小鮎の実山椒 甘露煮 ダイレクトリンク 製作時 

タップリ余った ものを、“実山椒のオリーブオイル漬け” にしといたのを使ふ 



まずは、フライパンに、“山椒オリーブオイル”結構タップリ を入れ 

ニンニクみじん切りを投入 


ココで、初めて、ガスコンロ着火、中火炒め 

オリーブオイルにニンニクのかをりを移す 


※ ココで、ワンポイントレッスン - オイルを熱してからのニンニク投入ではなく、オイルとニンニクを先にパンに入れててから熱する コト 


次に、"soffritto"ソフリット) の 主役 たる 

たまねぎ、ニンジン、セロリのみじん切りを投入



やはり、中火のまま炒め ていく



あめ色になるまで炒まった ら 



山椒の 爽やかなピリリほんのりかをる"soffritto"ソフリット) が 完成


この "soffritto"ソフリット は 

“タコ・アラビアータソース”使ふ(入れる) 


《材料》 

モチ(餅ではナイ!)、・タコ蒸し(虫でも、無視でも、無私でもナイ!)だこ) 

そして、・白ワイン(最安モン)、・ホールトマト缶


タコ は、小っちゃめブツ切


他、調味料の、塩、コショウ、赤唐辛子

で仕上げる 

“タコ・アラビアータソース”  


製作工程 は、写真、すっかり撮り忘れてたため 

割愛、あはは 


なので 

いきなりの 


“スパゲッティーニ・タコ・アラビアータ” 完成形 



なお、本官小生としたことが 

大きく目測を誤り 

スパゲッティーニ 茹で過ぎちまった 

時間ではなく、


なので

もう一品、ちゅーか 

もうひとソース 


それが 

またしても 

いきなりの完成形


“スパゲッティーニ・シオカラ・アラクレーム”


コチラも製作工程は 

写真、すっかり撮り忘れてたため 

割愛、あはは 


ま、《材料》 としては 


イカの塩辛
生クリーム
ニンニク
白ワイン(最安モン)


たったのこんだけ! 

味付けは塩辛からダケで十分

他の調味料は不要、ときたもんだ 


製作工程 (写真、すっかり撮り忘れ) 

まずは、フライパンにオリーブオイル少々  

ニンニク(こんどはスライス)投入 

ココで、初めて、ガスコンロ着火、中火炒め 

オリーブオイルにニンニクのかをりを移した ら 


そのまま中火 で 

イカの塩辛ほんの数秒、サッと 炒め 炒めスギは、ダメ、ゼッタイ!) 


白ワイン(最安モン)生クリーム、ドバドバッと 量テキトー 投入して

ヒト煮立ちしたら 


完成!

(別に、密閉容器に移す必要はなく、適量ならば、茹で上がったスパゲッティーニをダイレクトにイン、でおけ)


まあ、とにかく 

スパゲッティーニ2品、出来上がり!


さぁ 

"Buon appetito"(ブオン アペティート)

どうぞ、召し上がれ 



スパゲッティーニ・タコ・アラビアータ” は、ソフリットで風味高く、かつ爽やかな山椒ピリリも ほんのり

旨い! 


“スパゲッティーニ・シオカラ・アラクレーム” は、和伊融合絶妙のハーモーニー

旨い!

(しかも、少し火を入れた “イカの塩辛”は、とろける様な歯ごたえ! 一度お試しアレ) 


しっかし、どーみても 

二人分・二皿にしたとて  

作りすぎ デアル 


でもしかしデアル

なんとか、ゼンブ食べきったケド www



今宵、みん友殿の皆様からのアドバイスより突入した、お料理戦  

大成功デアル 


以上 

本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/07/12 19:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年06月29日 イイね!

富士スピードウェイ、ALFA ROMEO TRIBE DAYS 2024 に行ってきた

富士スピードウェイ、ALFA ROMEO TRIBE DAYS 2024 に行ってきた
ニイタカヤマノボレ〇六ニ九 (マルロクフタキュウ) 

去る 5月31日 のこと、『機密聯合艦隊命令作戦第一号』発令

そして、6月21日、聯合艦隊司令部より、本官小生宛、上記暗号文受電 

6月29日午前〇時を期して戦闘行動開始せよ 


すべてウソである 


実情はこーデアル 


Alfa Romeo Japan から、富士スピードウェイ(以降、"FSW") にて  

6月29日、イベント開催 

「抽選、200名参加につき、応募されたし」メール を 5月31日、受信



その、イベント とは 

"ALFA ROMEO TRIBE DAYS 2024" 



日本國全土 から 

基本アルファ乗りが集結する部族祭り("tribe" = “トライブ” の意は、“部族”) 


でも募集要項には、「ブランド/モデルの限定はありません」 とアル 



かつて、伊國暮らしだった頃 

"147"(1.9JTD Diesel LHD MT)


乗りだった 本官小生 

実は、今もアルファ好き でもアル 


ちゅーことで 


軽ーい気持ち申し込み したら 


なんと、キビシイ倍率を掻い潜り6月21日、“当選通知” 受信 
 


落選された現アルファ乗りには申し訳ないが 


かくして 

伊國・アルファロメオ大部隊集結の "FSW" へと 

我が愛機、"O-LINE號" にて、単騎(機)遠征攻撃 を仕掛ける  

『機密聯合艦隊命令作戦第一号」立案 

上官殿より裁可、発令サル 


と、まー、こーゆーコトである 


さて、本題 


6月29日 "FSW" 決戦 に向け 

当初作戦案 では、日帰り弾丸 を考えていたワケである 
 

 


ウレシくもアリガタい ことに 

前日、6月28日"FSW" に居られる予定 の、我がみん友殿 より 

「前日入りされるようなら、お会いしませんか」 との お誘い をいただき 


急遽、作戦は、“日帰り弾丸行” から、“前泊ゆったり行” へと 修正 


“DAY 1”

さうして迎えた、出撃当日6月28日  

篠突く雨の早朝 

マルゴーゴーゴー(05:55) 

機関すべて正常、システムオールグリーン 

“O-LINE號、発進!” 



途中、チェックポイント エコー(アルファ~デルタは省略)・【浜松SA】 

にて 大休止 



向に衰える気配のない土砂降り の中 

行動再開 


途中、【藤枝岡部IC】 辺りで、軽くハイドロに捉まえられ たりするも 


コレをいなし 


無事、チェックポイント フォックストロット・【御殿場IC】 で、高速道を降り 

【静岡県道401号・御殿場箱根線】を北上 して スグ 


左舷前方 に 

【さわやか 御殿場インター店】 


発見


そのまま北上 を続け シバラク で 


【"FSW"・東ゲート】


現着ヒトヒトサンマル(11:30) 


いまだ降り止まぬ雨 の中 

翌日の決戦に向けて の  

斥候偵察 敢行   

終えたら 


我が朋の待つ 

【"FSW"・西ゲート】近く の 


【富士スピードウェイホテル】

へと 移動 



我が朋と奥様 

昨年 11月、美也古、京でお会いして以来 

おおよそ、半年振りの再会 を果たす


※ 我が上官殿にとっては初となるご対面 


わざわざアレンジ いただいていた 

ホテルのレストラン・【TROFEO】 ("torofeo"(伊) = "trophy"(英) = “トロフィー”(日))

で、ランチをご一緒 させていただく 


まずは、再会・対面を祝し、また、これからも変わらぬ厚誼を願い 

“かんぱ~い!”



我が朋と奥様は、話題は豊富、話術も巧み 

すばらしく愉しい時間が過ぎてゆく 



ごちそう 


をいただきながら 


弾む会話に時間が経つのも忘れる


ハナシを進める中では 

奇しくも、朋と奥様ご夫妻、本官小生と我が上官殿夫婦、夫・妻とも同い年でアル 

ことも判明 

コレにもウレシくなってしまう我ら夫婦  


それでもしかし、別れの時はやって来る 


またの再会を願い、ひとまずはココでお別れ   



朋の "AMG GT63" が去ったアト 


我らは、ホテルの 【富士モータースポーツミュージアム】 へと舞い戻り 

シバシ、名車の数々を鑑賞 





こうして、“DAY 1” は、ウレし、タノし く過ぎていった


“DAY 2”

『機密聯合艦隊命令作戦第一号』

ついに 

ニイタカヤマノボレ〇六ニ九 (マルロクフタキュウ)が 発せられた 


開戦予定時刻(ウソ、ゲート オープン時刻)、マルキュウゴーマル(09:50)が近づく


我が愛機、"O-LINE號" は、先頭から5番目! 

"4C" のウシロでの待機

 

【(東)ゲート】 オープン! 

ブースでJAF会員割引 入場料金 x 2 を支払い 
 


“アクセスマップ”


に従い 


決戦会場【A パドック】

へ向かうワケである


 


ちょい、場内を寄り道




なんぞをして 


会場 の 

“【A パドック】 到達 



係官の指示に従い、我が機のために用意された(か、どーか知らんが)駐機ロットへ誘導される 






この、駐機状況を ようつべ投稿 されている方がいらっしゃった 

  

我が愛機、"O-LINE號"勇姿登場

03:00~03:12 辺り 
(本官小生も、ぼかし処理済みで映りこんでいる)

なお、投稿主はおそらく 

獨連邦共和国・友軍機(といっても、ゼンゼン知らんヒトだケド) 


パイロットの方ではないか、と推察スル 


ココ 駐機場 が、メイン会場  



この 駐機場 から、コース眺めたり 



【ピットビルA・2F】 のラウンジ 【クリスタルルーム】


マッタリ しながら、コース眺めたり
 


ピット降り て 


地面目線 で、コース眺めたり



“プログラム”


を参考に 


トークショー 観たり 



みちょぱの旦那 見たり



我ら攻撃隊夫婦ほぼ正面位置

 Ⓒ

プレス カメラマンに写撃され てみ たり(ピントからは外れているとはいえ)


特別臨時出店 していた、"NEGRONI"(ネグローニ)

 Ⓒ

で、ドライビングシューズ物色 して 

なんと! オドロキのプライス、30パー オフ で 

購入 


(因みに、上の写真、トークショーでトークしている人物は、"NEGRONI" ブランドディレクター 取締役 宮部修平氏デアル)


したり で 


非常に愉快で、充実の一日を過ごす 


本官小生が見たところ では 

伊國・アルファロメオ隊所属機 以外 の 機体 は 

獨連邦共和国・我が愛機、"O-LINE號"、及び、先の "911 Carrera號" 機 ぐらいで 


アウェイ感は、なかなかのモノ であったが 


コレによく耐え  


アルファ オーナーさん達同士、ソコココで交わされる 

会話などへの諜報活動 (ウソ、ソバで聞いたり、聞き耳立てたり)より  


アルファ 旧車のみならず 

現行車でも  

シッカリ面倒見て やらんと 

ご機嫌ナナメ(つまりは、トラブル発生)になることは 

ちょいちょいあったりする! らしい 


との、重要機密情報の入手にも成功!


これら踏まえ  

無謀なる 単騎(機)遠征攻撃となるか、とも当初は思えた 

一抹の不安も一掃、払拭された 


カチコミ 

いや、非常に有意義な攻撃 となった


「われ奇襲に成功せり」 


“トラ・トラ・トラ” を、聯合艦隊司令部へ連送したかったが 

そんな 打電先の相手はおらん わ 

あはは


それにしても、いつまで経ってもアルファはアルファ 

アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

いまだ、トラブルにビクビクしなきゃ、って 

あかんやん、やっぱ



さぁコレで、ともかく 

"FSW" における作戦行動はすべて完了 

コレにて状況を終了 し 

帰投スル


往路とは 全く異なり 

快晴の高速道 


途中、往路同様 

チェックポイント チャーリー(アルファ~ブラボーは省略)・【浜松SA】 

にて 大休止 
 



したら、アトは一気  



本拠基地自宅まで は、もう一息  


帰着時刻ヒトナナヨンマル(17:40)


無事、帰還デアル 

 

明けて、翌日、6月30日 

alfaromeo_jp、つまり、アルファロメオ公式インスタグラムより 

我がスマホに、新着通知、着信


ハシッコ の方に、我が愛機、"O-LINE號" 

ちょい写り しているコトを 確認 



以上 

今回も愉しく充実の遠征攻撃な日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 


p.s.

6月28日、富士スピードウェイホテルでのランチをお誘いいただき、
ご一緒させていただいた 

我がみん友殿と奥様に、心より感謝、お礼申し上げます。

ありがとうございました。  


Posted at 2024/07/05 21:38:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2024年06月22日 イイね!

今日は、京で、カウンタ天婦羅で

今日は、京で、カウンタ天婦羅でマルロクフタヒト (2024年6月21日) 

京都大本営部 司令長官 母上殿 よりの ウナ電 入電  

“明日のお昼、ドコかに連れて池”

(ウソ 「ドコか、一緒にお昼食べに行かない?」) 

緊急出頭命令が下った 


上官殿、本官小生とも、本日の通常任務(ウソ 仕事)が終わった後 

にゃーも連行 して 


出撃! したのが 

ヒトキュウサンゴー(19:35) 
 

やはり、いつも通りのチェックポイント・チャーリー

(アルファ、及び、ブラボーは省略)


で小休止したら  

間もなくで  


京都大本営部、現着


到着するなり 

にゃーは、まず、ぶったん(仏壇)の前へ と進み  
 

亡き大元帥 父上殿に挨拶をし 

何をか語り合わん 
 


そして、まるでトーゼンであるがごとく 

京都大本営部 司令長官 母上殿より、手づから褒美を遣わされる 
 

(そないに、ガジガジ噛まんでも...)


我らは、というと 

先般、王室御用達パン屋・"Hofbäckerei Edegger-Tax" で買って来た 

"Sisi Busserl"(“シシー ブッセル” その意は「“シシー” のキス」 王家御用達の契機となった、ハプスブルク家・"Franz Joseph I"(“フランツ・ヨーゼフ1世”)の皇后・"Élisabeth"(“エリザベート "Sisi" は彼女の愛称 - 子供の頃の愛称・"Lisi" から後に転じた)に献上するため考案、開発されし 一口焼き菓子))
 

を、大元帥 父上殿にお供えしたアト 

お下がりで、お茶してホッコリ 


明けて翌日 


ちょいとばかし、dress up して  

【JR 京都駅】 方面へ 
 


駅直結 

"HOTEL GRANVIA KYOTO"【ホテルグランヴィア京都】
 

現着後 


館内進行 し 
 


一路、目標地点天婦羅処 を目指ス   


【京林泉】

 Ⓒ 

※ 明治期創業、以来百余年、東山・高台寺の料亭【山荘 京大和】がテナント出店する天婦羅専門の前線基地デアル 


カウンタ席着座 

 
(“御献立” に ある “調進” のコトバ、粋デアル “調達” と同意)


まずは、ナニはなくとも 

「京都大本営部 司令長官 母上殿の健康・長寿を祝い、願い」

乾杯!



さぁ、戦闘開始! 



【先付】・“胡麻豆腐 じゅんさい 美味出汁”
 


【てんぷら】・“海老・どうもろこし”
 


【てんぷら】・“鱧・万願寺唐辛子(京都産)”
 

京の夏と云えば、“鱧” デアル 

ふっくら・サクサク 

すんごくおいしかった! 


我が上官殿も、“鱧” が好き だそーデアル 

忘れず、覚えておこう!


【てんぷら】・“穴子・蓮根”
 

大本営部 司令長官 母上殿は、“鱧” より、“穴子” のほうが好き だそーデアル 

忘れず、覚えておこう!


【てんぷら】・“抹茶アイスの天ぷら”


うーん、カリ・あっつー・つめたー・ウマー新 食 感


料理長 


いかな 秘儀 により、揚げているのであらうや 


【てんぷら】・“海老しそ巻・生麩” 



【てんぷら】・“かも茄子(京都産)・新じゃがバター” 



【御飯】・“新生姜のかき揚げ丼・赤出汁・香の物” 



【デザート】・“赤肉メロン ブドウ” 
 


どれもこれも、とーても おいしかったぁー!! 

ほんと、日本人に生まれてよかった幸せ 

ごちそうさまでした! 


あ、そういや 

そろそろ、“祇園祭” のシーズンだなぁ



アトは、京都大本営部へ戻り 

司令長官 母上殿は、ドロップ 

にゃーを、ピック 


したら、dress down して 
 


北勢の 本拠基地自宅へと帰投 


いやー、京都大本営部 司令長官 母上殿緊急出頭命令 (ウソ 食事のお誘い)から 始まった 


久しぶり の 

“今日は、京で、カウンタ天婦羅で” 作戦 

 
大成功デアル 


以上 

今回も愉しくおいしい食事な一日

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/06/23 06:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都 | 日記

プロフィール

「@おーちゃん2号 こんちはー! 

このヘリパッド、朝早く行くと誰もいないので大丈夫ですよー 

あんま、長く居ると展望台のシトがチャリでやって来て注意されますが... 

ココ、ドクタヘリ様ですと」
何シテル?   08/23 17:09
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation