
写真は豊平峡温泉です。札幌市、定山渓の奥にある秘境的温泉(v
本来は源泉100%かけ流しの泉質自慢な日帰り温泉なのですが、
地元民には”本格的インドカレーが食える温泉”でお馴染みな感じ(w
毎年年末は、ここか小金湯温泉とか、定山渓にある日帰り温泉に
母親を連れて行くのがルーティーンになってます。
今回も例に漏れず、故郷でまったり過ごさせてもらいました。
ココは地元民よりも、中国?韓国?今回はアジア系の観光客が
かなり多かったかな。観光客、順調に戻って来てますね(w
ホンで。札幌に帰省した当日は十勝スピードウェイ、86/BRZで
お世話になった皆さんとの飲み会を開いていただきました(v
各々前の型の86/BRZで、ある程度やり尽くした面々。
ここ最近は子供さんとかご家族、或いは他の趣味に没頭されたりと、
少々サーキット遊びから離れていたのかな?という雰囲気でしたが、、
偶然なのか?私がエリーゼでボチボチ再開したのと時を同じくして、
現行型のシビックtypeRやGR86を購入してボチボチサーキット遊びを
再開された方々や、チームに所属して
昨年スーパー耐久に参戦されていた方(知らんかったしw)とか、
各々のスタンスで再びサーキット遊びに帰って来た、
そんな人たちの集まりとなりました(w
いわゆる私の十勝スピードウェイ時代の
86/BRZ乗りの怖いオジサン達(人生の先輩w)ですね。
とても楽しいひと時でしたが、まぁ、皆さん事業主ですから。
同じ感覚で遊んでいると、私の場合はアウトっスよ(苦笑
シッカリと地に足を着けた状態で、今年も楽しもうと考えてます。
実際エリーゼなんて買ってる場合じゃなかったのかもね(ははは
ホンで年明け。
予定していたナイトスター(バイクですよw)のサービスチェック
ランプの件でディーラーさんを訪問。
特に問題はなくて、初車検前にブレーキフルード等の交換お知らせの
タイミングで光るヤツとのコト。一回目だけ早めに点灯するらしいです。
月一しか乗らんので、グリップヒーターとか要らんな(苦笑

たまに乗るには良いバイク。そんな速くないし(ワラww
今年は車検ですが、
年齢的に最後のスーパースポーツにチャレンジするか?
国産へ戻るか?まぁ、色々考えるトコロなれども。
バイクガレージが遠いのが理由で
月一しか乗らんモノを買い替えてもなぁ、、てな感じ。
転勤でもしない限りはこのまま車検通すかなぁ(w
そんな感じです。
エリーゼについては。
今現在私の元にはありません。まぁ、色々ありまして。
ちょろっとバージョンUPするのかな。
資金力の問題で一気にアレコレはやれませんが、
BRZの時と同様に、自分のペースでクルマ作りは進めてます(v
ただ、やはり環境は変えねばならぬと感じてまして。
先に述べた86の怖いオジサンの指導で、BRZ時代はサーキット走行後には
必ずタイヤを外して、ホイール洗浄&タイヤチェックを行っていたのですね。
前に住んでいた自宅の環境だとそれが可能だったのです。
ただ、今の住環境ではそれが不可能なのは以前にも書いた通りでして(汗。。
でもね、これ位やらないと危ないのよね。
なので環境作りを始めました(w

定番のマサダの油圧パンタグラフ式ジャッキを購入(v
シザースジャッキですね、定番、何を今さらってな感じ(w
これの台座をアルファリジットのジャッキラバーに交換するコトにした。
ジャッキの説明では耐1000kgのモノが台座交換可能で、
850kgのはドリルなどでピンを破壊する必要があるのかな?
そんなイメージでとりあえず1000kgを購入。
う~んラバーは、、現物を見ると自作出来たかも?

モノは綺麗なんだけれどね。よく言われてますが私も高いと思った(w
1000kgのは裏側のプッシュナットを外せば受け金の交換は容易でした。
850kgのは分かりません。
見てみるとコッチは諭吉2枚チョットでラバー交換済のブツが売られてますね。
自分でやる分には、金額的に殆ど変わりませんでした(w
こんな感じです。

低床ジャッキとあんま変わらん感じですかね。
地面との設置面積があまり大きくないので、
環境が許せばやはりガレージジャッキの方が信頼感は高いですね。
ただ自分の場合、自宅の駐車場でのジャッキアップがかなり厳しいので、
コイン洗車場の拭き取りエリアでホイール洗ったり出来ないかな?
なんて思い至って、入手する事にしました(w

あえて箱無しのジャッキにして、持ち運び用のバッグを購入。
これだとジャッキラバー着けたままでも収納&持ち運び出来ます(v
まぁ、こんな感じでボチボチと環境作りを進めてはおります。
あとどれくらい本州にいられたモノだか?分かりません。
ただ、良いカタチで想い出作りが出来たら良いかなぁ、、
そんなコトを考えながら、ボチボチ散財しとるトコロですわな(w
本年もよろしくお願い申し上げます♪