• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

reno【レノ】のブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

買って2年過ぎてようやく持ち込んださ、サーキットに(w

買って2年過ぎてようやく持ち込んださ、サーキットに(wもうね、『サーキット行く行く詐欺かい!』なんて(ぇ゛?w
BRZやらルノー時代にお世話になった人たちからは、半ば
呆れられてしもうたよーな?(でも何故か諦めてくんないw
まぁ、エリーゼ買って一気にオケネが無くなってしもうたので、
サーキットなんて行けるワケもなく、、
タイヤの空気入れすら捨ててしまっておった(何でやん
まぁ、そんなこんなで早くも2年が過ぎましたよ、
エリーゼ買ってから。ハーレーも買っちゃったけど(ぉぃぉぃ

で、ゼッケン、久しぶりに付けたわぁ。。
養生テープ、BRZの時、最後の辺りで塗装を剥がしてしもうた。
エリーゼは大丈夫なんだろか?なんて不安を感じながら。
マスキングテープってハナシもあるけど、それはそれでね(汗

で、久しぶりに被ったヘルメット!いまだSUBARU ver.(w

しかしとってもタバコ臭かった(この頃IQOSじゃなかったんよねぇ。。

BRZで頑張っていたあの頃を、我が人生の黒歴史にはしない為に?!
まぁ、エリーゼでもサーキット走っておこうかなぁ、、なんて。
資金面の問題で、しばらくは近場でコツコツ練習を重ねる感じかな。
2年のブランクなんて2~3回走れば取り戻せるでしょう(言うだけタダw

で、日光サーキットは今回がお初でしたが、

面白いコースでした(v

大きなトコロでは見かけないタイトなコーナーや嫌らしい複合コーナーなど、
ここならではの特徴があって、ハマるヒトが多いのも分かります。
ただ個人的には、、あまりこういうの、得意じゃありまへん(正直に言うw

タイム的には、Bestが47"054とややしょっぱい出来でしたが、

まぁ、想定内のタイムでしたよ。でも何とか46秒に入れたかったかなぁ。。
てか、ガラの悪い黒いNCロドスタのおっさんが日光で41秒出したとか、
40秒切るとか書いてたけど。
そういう才気あふれたタレントじゃぁねーし、当方(w

1本目Best 48"465
2本目Best 47"792
3本目Best 47"193 と来たら次は46秒台、と思っていたら
4本目Best 47"054 でアタマ打ってしもうた(汗ww

車載動画は次の週末にはUP出来るかな?
エリーゼお初だったから?バタバタしとって非常に笑ける内容ですた(w
Bestのセクションはステーが緩んでカメラが横向いておったので、
2ndBestかな、まぁ、タイムも変わらんし、良いか。

しかしさ、ロータス枠のビギナー&ミドルカテゴリーで走ったのに、
泣けるほどに抜かれちゃったのよ。

妖怪とうせんぼジジィにはならん様に、結構後ろ見て走ってた感じ。
皆さん速いですよ。自分も頑張ろう♪


ホンでコレは今回もお世話になりました
北関東ロータスオーナーズクラブ北関東GTI’Sの月例朝オフ車載動画です。

先月群馬のワインディングを楽しんだ動画です。

楽しい快走ワインディング、北関東の魅力ですね(v

そして。

最近、youtubeでバイク動画をUPしても閑古鳥状態になってしもた(苦笑
エリーゼ動画と同じスペースにUPするのがマズかったのか?
ただ単につまらない内容だから、なのだろ~か?
、、ハーレー乗りに嫌われてしもうたのかいな?なんて別に良いけれど、

GW東北一周ツーリング分だけは、もったいないのでUPします(ははは

青森県の十和田湖から青森市を結ぶ八甲田・十和田ゴールドライン♪

ここにUPしても
バイク動画は視聴者増えないのは分かっておるのだけれど(w
2023年05月21日 イイね!

北関東ロータスオーナーズクラブ・ワインディング朝オフに行って来た♪

北関東ロータスオーナーズクラブ・ワインディング朝オフに行って来た♪JPSカラーのエキシージ、本物を見るコトが出来るとは。。(v
この日曜日、早朝にGW東北一周バイクツーリング動画Day2を
youtubeにUPして、2時間寝(爆w)て北関東ロータス
オーナーズクラブのワインディング朝オフに初参加して来ました♪
久し振りです、クルマのオフミ参加は。
メガーヌRSに乗ってた頃以来、10年振り位の話でしたよ。
ぃゃぁ、こういうのに参加するのはマズイ(ぇ゛w
あらぬ方向に(?)刺激を受けちゃって、資金繰りに黄色信号?!

まぁ、バイク趣味の方は、ナイトスターのモディファイはヒト段落して。
長距離ツーリングのグッズやウェア関連も一通り揃えたので、
ここ1~2年はバイクの維持費程度で済みそうな感じ。

アトはカラダが動くウチにボチボチ乗って、
僅かでもスキル向上に結び付けられれば良いかな。
老後の楽しみの為の鍛錬が出来ればね(w

ホンでエリーゼです。

昨日となりましたが、

北関東ロータスオーナーズクラブの定期朝オフに参加して来ました。
そこでタイトル画像のJPSですよ。カッコ良ス!
他にもね、やっぱS1エリーゼはメチャカッコ良かったですし、
新しいエキシージもね、スーパーカーですよ、イケてます(v

写真を見とると、、吸排気以外ノーマルの我がエリーゼの

足腰の見た目の貧相さったら無いのぅ!(苦笑

ぃぇぃぇ、簡単にはノせられまへん(ぇ?w
ボチボチ、最低限で効果的な資金の投入に努めます!
ナニって?手持ちのカネがないのだから(涙。。

こういうオフミに出ちゃうとね、ダメなのよ。
ベシ!っと影響を受けちゃって、
財布の紐が緩む緩む。。
止めてくれるヒトもおらんし、当方の場合(ははは

ちなみに今回、ワインディング走行時の車載動画も収録しますたが、
公の場でUPしても良い代物なのか?少しばかりの検討が必要よ(ぉぃぉぃw
まぁ、UPするにしてもマイルドに編集したモノになると思われます。

操っておった当方自身は、とてもとても楽しかった(v

次は来月、お初の日光サーキットです>北関東ロータスオーナーズクラブ関連
ビギナー&ミドル枠でエントリーしたので、エリーゼ的には
今日の仕様のままで行きます。AD07、まぁボチボチ良いタイヤでした(v
吸排気系のモディについては、コレ、かなりイケてるインプレです。

てなコトで、クルマ趣味を徐々に再開して行きます♪

バイク趣味をヒト段落する意味で遠征した
東北一周ソロツーリングDay1とDay2をUPします。

Day1は東北スタート地点のいわき市から北上、

結構デリケートな話題を取り上げております。

Day2は宮城県塩竃市から石巻、牡鹿半島、南三陸町志津川、更に北上、、

こちらもね、同様に難しい話題を取り上げてみたり。

Day3以降は、普通に東北の絶景(快走)ワインディングルートを
走り込んだ動画をUPする予定です。

まぁ、ツーリング動画って見に来るヒトが少なくてね。
それを逆手にデリケートな話題を投入したという話もあるのだけれど。

youtubeって海外の人たちも見に来るので、
意外なトコロで
ホエールタウンおしかで食した昼メシについて、
クレームが来たらどうしたモンだか?ってね(爆w
Posted at 2023/05/22 00:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼさん | クルマ
2023年05月08日 イイね!

GWは東北一周して来ました(w

GWは東北一周して来ました(w今回のGW、昨年の九州中南部一周ツーリングに続いて(?)、
東北地方をバイクで一周して来ました。
目的は東北六県の絶景ワインディングロード巡り、
裏テーマとしては、東日本大震災から12年を迎えた太平洋岸の
今を再確認して来たいと思い立ち、計画を練っておりました。
全行程で2,200kmは越えたかな?マメではないモノで、
オドメーターの設定をマルっと忘れておったし(苦笑
しかし8日続けてバイク一日200km以上ってのは少々シンド(汗

計画時から当然が如く感じておったのですが、
バイクで6県を6泊(しかも最終日は帰るダケ)でまわり切るのは
少々無理があったかなぁ。。
一番デカイ岩手を省略してしもうた(ははは

今回の一周、一筆書きはこんな感じです。

一日300km前後で予定を立ててみました。

しかしクルマだと一日500kmで集中力がプツっと切れる当方ですが(ぇ゛
バイクだと300kmが限度かなぁ。。
集中力は問題ないのだけれど、疲労感がね、判断力を危うくするよーな。。
三陸道とか単調な直線ルートが更に危ない感じ(苦笑

ホンで、ツーリングで網羅した絶景ワインディングルートは以下の通りです。
<青森県>
①八甲田十和田ゴールドライン(酸ヶ湯温泉など通過する八甲田山周遊ルート)
②竜泊ライン(竜飛岬の絶景ルート) 
③津軽岩木スカイライン(岩木山周遊ルート)
<岩手県>
デカすぎて残念ながら省略...三陸道をひたすら北上しました(汗
<秋田県>
①鳥海ブルーライン(鳥海山周遊ルート:秋田県⇒山形県へ抜けます)
<宮城県>
①おしかコバルトライン(牡鹿半島周遊ルート)
②蔵王エコーライン(山形⇒宮城へ抜けます)
③蔵王ハイライン(蔵王のお釜が観れます)
<山形県>
①鳥海ブルーライン(秋田県に同じ)
②月山花笠ライン(月山周遊ルート)
③蔵王エコーライン(宮城県に同じ)
<福島県>
①磐梯吾妻スカイライン(浄土平は必見w)
②磐梯吾妻レークライン(昨年の大雨で路面崩落、一部通行不可でした)
③磐梯山ゴールドライン(磐梯山から猪苗代湖へ抜けます)

それぞれに元有料観光道路だった箇所ばかりですね。

岩手県、八幡平アスピーテラインとか、八戸川内大規模林道とか
魅力を感じていたのですが、、上手く一筆書きが出来なかった(苦笑

まぁ、今回は。

東北バイクツーリングは最初で最後のつもりで走ったので、
また誰か他のヒトが走った動画でも見て我慢しようかな(ははは
同じトコロへ足を向けるのなら、まだ走ったコトのないエリアを
目指します。そういう性格ですから、当方の場合(w

コレは宮城県、蔵王ハイラインを登って見れる絶景ポイントですね。

刈田嶺神社(奥宮)。蔵王連峰の一つ、刈田山頂にある神社です。

そんでコレが、青森に10年近く住んでおったのに初めて登った

津軽岩木スカイライン、岩木山を麓から撮った一枚♪

動画も撮影しましたが、、

半年分のネタが出来た、そんな感じです。
insta360を2台使っちゃったので、
なにせ書き出しに時間がかかる(編集以前の問題だわ..

そしてこればエリーゼの近況的な動画。

まぁ、牛歩戦術的に(笑)前に進めております。

こういうマフラー入れとる時点で、
JAF戦にはまったく興味がないコトが分かりますよね。
前々から書いてますが、
好きな形で走れるカテゴリーが好きなのです(サートラも嫌いw

まぁ、筑波仕様のマフラーなので、サーキット的には
走れないトコロはないと考えてはおりますけれど(w
Posted at 2023/05/08 01:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景勝地 | 旅行/地域
2023年04月16日 イイね!

春が来たぁ~(w

春が来たぁ~(w春を愛でるその前に~腰が痛くてたまらんくて、湯治場へGo♪
万葉集にも詠われた名湯、伊香保温泉に行って来ました(v
まぁ、開湯が古いので、給湯量に絡む利権的な話なんかもあって、
過去にはそれどうなん?的な話もあった様子ですが。
365段の石段街も雰囲気あって、居心地の良い温泉街でした。
宿泊した石坂旅館、大浴場はやや小型ながらも源泉かけ流しの
黄金の湯、なかなか気持ち良かった(v
それよりも驚きの宿泊料!ナント言っても安い!コスパ抜群(w

そして伊香保温泉、黄金の湯と白銀の湯、
調べてみると面白い。
まぁ、古い温泉郷が悩まされとる問題やね。

少々無理して石段を上下してみた(汗ハァハァ。。w

周辺には射的場やらスマートボールなんかもあって。

懐かしいなぁ、、温泉街ってこんな感じだった、、様な?(ぉぃw

ぃぇ、子供の頃の記憶、、北海道の定山渓と洞爺湖よ。あったっけ?
洞爺湖の火山博物館しか覚えとらん。火山灰でボコボコなセドリック(汗。。
正直、子供心に洞爺湖はヒマだった~。
オヤジの会社の保養所があって、年越しを何度か過ごした記憶があります。

そんな様子も収めたバイク動画をUP♪

イニシャルDの有名ルート巡りですね。

途中で有名な観光地がいくつもありましたが、寄らず!
この日はとにかくワインディングルートに飢えておったので。
ゆっくり安全運転ですが、うねうね道路を楽しみました♪

ホンで、

日にち変わって今日のおハナシ♪

お昼ごはんがコレ(v

オリオン餃子、ハマったわ(爆ww

先月、宇都宮へ行った時に初めて行ったのだけれども。
やっぱ肉々しくて良いよなぁ!
ただ、ラーメンとライスを加えてしまうと、
このblogを書いている今(PM8時w)も腹に残っておるよ~な。。

宇都宮餃子、月一くらいは食べに行きたいグルメですわな(w

で、何をしに行ったのか?というと、、
myエリーゼを取りに行ったのよね♪

こんな感じですよ。

見た目分かるのはマフラーのテールのみかな♪

ヒッソリと、上品にたたずむこの様子(v

MOTORLAND Sports factoryさんオリジナルマフラー(feat.ロータリーの神様
今日は通り雨に降られる中の移動だったので、動画は後日UPしますが、、
低音が利いて雑味を減らした(なめらかにした)感じかな?(v

ECUは変えておりませんので、このパーツは何よりも
”軽量化が大きな意味を持つ”とはショップさんのコメントです(v
Sport220Ⅱ、吸排気周りは色々とデリケートみたいです。

年内はあとフルバケとハーネスかな?なんて考えておりましたが、
ミニサーキットで実際に走りながら考えるってのも良いかな?
とも考えております。
一気に進めると飽きるのも早いんですよね。

てなコトで、カメの如くゆるりとしたスピードで、
エリーゼについては進めて行きたいと考えております。

<今回のモディファイ>
①純正交換タイプエアクリーナー
②スポーツ触媒
③マフラー&テール


そして今年のGW、、

昨年はCBR400Rで九州中南部ツーリングを決行しましたが、
今年は東北一周を行いたいと考えております(v

まぁ、今後東北エリアに勤務する可能性が薄れて来て。
そうなるとわざわざ行くコトもなくなるし。
行けるウチに行っておこうかな、という話。

ナイトスターか?エリーゼか?は天候次第かなぁ。。(w
Posted at 2023/04/16 20:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | 旅行/地域
2023年03月26日 イイね!

へぇ、欧州では2035年以降も内燃機関車OKなのね(w

へぇ、欧州では2035年以降も内燃機関車OKなのね(w欧州を中心に加速していた2035年までのカーボンニュートラル、
脱ガソリン部分が取り下げられたんすね、条件付きで。
EVシフトを加速していた欧州各国ならびにメーカーサイドですが、
これからどうなるんスかね?
水素自動車推しなトヨタの勝利?今まで通りなハイブリッド?
ぃゃ主にアウディなんかが提唱しとるe-fuelですかね?
何等かの技術的進歩や革新があったのかな?こうした背景には。
『インフラの問題で総電化はムリ!』てなワケにはいかんだろう。

ただ思うに、地球誕生以来、今現在よりも温暖な時代があったのは事実。
そもそも現在が寒冷期にあって、ただ、気温の上昇が急激なのが問題で。。
脱ガソリンの取り下げがあっても、この『急激な』ってのはマズイのね。

まぁ、個人的にはガソリン+電気のハイブリッドは当然アリだと思いますし、
バイオエタノール85%+無鉛ガソリン15%なインディカー的燃料だったり、
オレンジの汁(豆汁だったっけ?)とか、代替燃料もOKだとは思います。

まぁ、実際のところはクルマが動けば良い程度の関心だったり。
総電化でも、便利に使えれば良かったのよね。
ただ運転免許を返上する前に、新たな時代を経験したくて(ぉぃぉぃw
CO2を有効利用出来るシステムとか、、革新的な技術も見てみたい(v

いずれにしても、、ガソリンはまだ値上がりするべなぁ(苦笑

そんな世情の逆を行くMyエリーゼのモディファイ状況(ヒヒヒw
まだショップさんにお預け状態です。
スポ走やる場合、ノーマルだと触媒が弱いみたいね、エリーゼって。
なのでスポーツ触媒へ変更をお願いしております。

けれども、中間パイプのフランジがバックオーダー状態とのコト。
こういうのって汎用パーツでも良いのでは?とか思いましたが、
既存部分をくり抜いて、、まぁ、普通に行われておるヤツですね。
これで作業が進行するかもです。

ホンでそれだけでは芸が無いので。
おまけで珍しいマフリャーを。。(w
車検通る仕様でよ?(v

レジェンド級(?)だけれども、

ヨシムラではありまへん(四輪のマフラーも作ってますよねw

メガーヌRSとかGR86/BRZみたいにサーキット走るコトを前提に
作られておるクルマだと思っていたので。
排気系はノーマルのまま問題なく走行可能だと思っておったのだけれど。
この辺りは読みがハズレましたね。予定外の出費でしたよ(汗。。

次はフルバケ周りなので。

年内のサーキット遊びに暗雲が立ち込めて来ますた。
なにせタイヤ買えませんからね、ホイールも(苦笑
まぁ、BRZもクルマ作りに2年かかったからなぁ。
実際にソレで走れたのはたったの1年半だったけれど(爆ww

資金が足りネがった(ははは。。


ホンで今年のGW!そろそろ計画を立てねばよ(v

沖縄へ飛んでレンタカブで本島一周?
それともナイトスターで東北一周??

そろそろ申し込みをせねば。。

普通二輪と大型二輪の卒検回想録ですね、今さら(苦笑

そしてコレ!

お初の宇都宮餃子♪

宇都宮への出張時に食した。とっても美味(v

ぃぇ、昔あったよなぁ、、な、懐かしい餃子でした(v
今の餃子って、ヘルシー志向からか?肉に野菜多く混ざっておって、
しかも皮も薄すぎるのよね。全体に軽すぎ(苦笑
宇都宮餃子って、ガツンと来るのよね、存在感アリ!

肉汁いっぱいでとっても美味でしたよ♪
Posted at 2023/03/26 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「あっさり終わるか?今年の2月(w http://cvw.jp/b/3154383/48279335/
何シテル?   02/25 00:39
スポーツカーは赤が基本! けどリセール悪いのは納得してます(w こういう派手な色合いを、颯爽と乗りこなせる ジジイになりたいモノです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ナイトスター ハーレーダビッドソン ナイトスター
五十路直前に大型バイクに滑り込みました(w 水冷Vツイン『Revolution Max』 ...
ロータス エリーゼ 涙に暮れる美少女エリス(w (ロータス エリーゼ)
エリーゼ販売終了の告知を受けて、 このタイミングでエリーゼsport220-Ⅱ、 インテ ...
ホンダ CBR400R 五十路手前のカンフル剤! (ホンダ CBR400R)
40代後半にして普通自動二輪の免許を取得! こんなフルカウルに乗れるのは今しかない?!( ...
スバル BRZ スバル BRZ
普段乗りがシンドくなりサブに降格したハズが、、 エリーゼさん購入により涙を吞んで(?)街 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation