• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

風力発電所の羽。なぜ3枚?

先日ご紹介した愛野風力発電所。今日は、風力発電所ネタでございます。

風力発電所は、温室効果ガスの排出量が少ない!との理由からか、「地球にやさしい」として人気を集めています。また、日本国内では現在約1100基ぐらい活躍しているそうです。しかし、この風力発電の発電量としては、これだけあっても標準的な原子力発電所の数分の1ぐらいなんだそうです。これも驚きですね。原子力発電所の発電量。。恐るべし。。。

というところで!!

「風力発電(プロペラ型)の羽は、どうして、3枚 なんですか?」叫び

 
もっとプロペラの数が多い方が発電しやすいと思うのに・・・・・。

オランダの風車だって4枚羽でしょう?扇風機の羽はでっかいぞ!!

さらに!風力発電の羽は細くて頼りないんじゃぁ?ガーン なぜだぁ~~~~~!

ということで、ちょっと調べてみました。


◎ 風力発電の羽が3枚のわけ。。

オランダなどの風車のイメージとしては4枚の羽。かざぐるまも4枚の羽。さらに、羽が細すぎるような?もっと大きい羽にした方が、「ブンブン回るんじゃないんですかぁ~?」って思ってしまいます。

風力発電の細い羽は、僅か3枚では非常に頼りなく見えますが、細いといっても大型の物となると長さは50メートルにもなるそうです。

その羽の先端部分は時速200キロで動いていることもあり、細くても十分な効果が上がるのだとか。。。

また、羽を幅広にすると重量が増し、コストも上がり、強度も弱くなるとのこと。確かに大きい方が風は受けるんですが、デメリットの方が多いと言うことなんですね。

また、枚数を増やすにしても同じ事で、羽の数が多くなればなるほどコストが上がり、メンテナンスも大変。逆に、羽の数を2枚にすると回転が不安定になるとの理由があり、結果的には、コストパフォーマンスで、羽が3枚タイプが一番効率が良いということになるのだそうです。ですので、現在の風力発電(プロペラ型)の主流となっていとのことです。

ちなみに、この「プロペラ型風力発電機の寿命はどれくらいか?」というと一般的には20年ぐらいといわれているようです。しかし、最近は30年ぐらいの物も出てきたそうです。風力発電にはコストが掛かりすぎると言うデメリットもあるんですが、「地球に優しい」という観点から考えてみると大切な物だと思います。

まあ、羽の音さえしなければ、もっと日本でも普及すると思うのですが。。。むっ



 

ブログ一覧 | ちょっと為になる雑学 | その他
Posted at 2011/05/14 02:42:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

5月場所始まる
THE TALLさん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

今更反論?…
伯父貴さん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation