• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2011年07月17日 イイね!

「裏見の滝」へ、リベンジです!!

「裏見の滝」へ、リベンジです!!先日、梅雨時期の豪雨の時に行ってみた大村市にある「裏見の滝」。

今日は、お店を初めてから1ヶ月半、休みなしで営業しておりましたので、初のお休みとさせて頂き、リベンジにこの滝に行ってみました。



みなさん!知っている人は。。???って思うでしょ!実は、滝壺まで行く道があるんですね。地元の人ぐらいしか知らないでしょうが。。。(笑)

駐車スペース2台分?Uターンする所も狭い。。そんな道ですので普通は避けられた方が賢明でしょう。

で、早速!クルマをちょっと止めさせて頂いて。。。



パチリ!ダメですね。天気が良い真昼間の滝はスローシャッターを切ることが出来ませんでした。まあ、1/3S↑が限界でした。夕方かもしくは減光フィルターが要りましたね。残念でした。(笑)

滝の高さは約30mぐらいです。今日は、ドドォ~ン!って感じではなく、サラサラって感じの滝でした。

滝壺は?というと、深い感じがしますが、ここは、岩の上に落ちていると言うちょっと変わった感じの滝ですね。まあ、その先が深い滝壺って感じだったのですが。。。

もしかしたら、それが、この前みたいな濁流のような滝の時に出来る滝壺となっているのでしょうか。。。



そんな事を考えながら、いよいよ!滝の裏に回ってみました。

裏から見る景色は。。。



こんな感じです。

観音様が見ている光景を。。。



こんな感じで滝を裏から見ているんでしょうね。

そして、この滝の裏には。。


何やら祀られていました。

さらに、この滝の横の階段を登ってみると。。


ここがもしかしたら太神宮でしょうか。。。



流石に滝の近くは涼しかったのですが、ちょっと離れると夏の日差しで暑い。。。

でも、久しぶりにまたもや気持ちのリフレッシュでした。

この前のこの滝と、今日の滝。まさに、自然の静と動でございました。
2011年05月22日 イイね!

長崎原爆落下中心地



長崎市松山町にある原爆落下中心地(原爆中心地)。そこにあるこの標柱は、昭和原爆が投下された場所を示しています。1945年(昭和20年8月9日午前11時02分)。終戦まで僅か6日という日でした。




B29(ボックスカー)によって高度約9,600mから投下された原子爆弾(ファットマン)は、この標柱の約500m上空で爆発した。その熱線、放射線、爆風の凄さは、爆心地表面温度で3,000~4,000度、1km以内で約1,800度にも達した。爆風も爆心地から1km離れた所で秒速170mに達したと言われている。死者(1945年12月まで)も73,884人で子供、女子、老人が約65%となっており、重軽傷者数も74,909人にも及んだ。当時の長崎市の人口が約24万人とされている所から、実に62%の市民が犠牲になったということになる。当時、『75年草木の生じることなし」と言われたこの地は、今でも恒久平和を訴える発信地として語り続けている。写真左上に標柱は、落下直後にたてられたもの。次に木柱、そして3つ目となる現在の標柱になっている。



標柱の横には、原爆によって破壊された当時、東洋一と言われた浦上天主堂の残骸が置かれている。 浦上天主堂の残骸は原爆投下後、米軍によって異例の早さで解体されたとか。。。写真も非常に少ない。これは、「アメリカ軍が東洋一と言われているこの天主堂のすぐ近くに原子爆弾を落としたということが米国民に知れるのを恐れた為」という話が残っている。




この公園の横を流れる川に、被爆当時の地層が保存されています。これは、公園を整備する際、川の工事の時に見つかったもので、黒い焼けた地層(右)や、その当時の溶けて変形した瓶などが出土しています。




この松山地区は、ここ原爆落下中心地、原爆資料館、平和公園(平和祈念像)などがあります。祈りのゾーンとも言われるこの地区。幕末の華やかだった日本最先端を走っていた長崎の時代。そんな長崎のもう一つの悲しい顔がこの地区にあります。長崎に来たら、ぜひ、ご覧になって頂きたい場所であると思います。


参考:
長崎型原爆:ファットマン(通称:ふとっちょ) ←ポッテリとした形から呼ばれています。
長さ3.25m、直径1.52m、重さ4.5トン
核物質:プルトニウム239 インプロージョン爆縮方式
TNT火薬換算で21,000トン相当の爆発力

広島型原爆:リトルボーイ」
長さ3.5m、直径76㎝、重さ4トン
核物質:ウラン235 ガンバレル方式
TNT火薬換算で16,000トン相当の爆発力
Posted at 2011/05/22 20:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョーのチャリで行こう! | 旅行/地域
2011年05月15日 イイね!

じゃ~が、じゃ~が、じゃが、みんなの「じゃがちゃ~ん!」



パワースポット「岩戸神社」
から、「愛野風力発電所」へ立ち寄ったら。。。。。

やっぱり、ここに立ち寄らないと頭が痛い。。。ラブラブ!




愛野展望台下にある展望台?叫び

そう!愛野名物?『じゃがちゃん』でございます。
長崎人の方は、この気持ちはご理解いただけるものと。。。ニコニコ

長崎県は北海道に次ぐ、ジャガイモの生産地でございます。質も味もよく、煮込んでも型崩れしにくいとのことで全国各地では人気が高いのだとか。。。

その新鮮なジャガイモを油で揚げ、割り箸に刺しただけの「じゃがちゃん」。
これがまたウマイ!!ラブラブ!



橘湾と普賢岳を眺めながら食べる。これ最高ですよね。島原半島に行く時に、私は必ず立ち寄って食べてます。

あ!それと、タイトル。これ、「じゃがちゃん」のお店からエンドレスで流されている曲でございます。 ホント、エンドレス。参るぐらいにエンドレス。。。

youtubeにありました。

誰が歌っているのか知りませんが、耳に残って仕方がない歌です。思わず、知らぬ間に口ずさんでしまって、ヤラレタ!!って苦笑い。。。叫び

ということで、GWで行って来た場所のネタ。。終了です。。。(爆)
Posted at 2011/05/15 00:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョーのチャリで行こう! | グルメ/料理
2011年04月30日 イイね!

チャリ生活でダイエット?体重計を買ってみた。

チャリ生活でダイエット?体重計を買ってみた。新しい体重計を買ってみました。ひらめき電球

最近のチャリ生活。そのの効果もあり?約10kg痩せました!

というところで、体脂肪率の計算方法は。。。 ???

今まで使っていた体重計は、すでに20年物でございました。 当然、バネ式のヤツの骨董品(貰いもの)。

ということで、体脂肪率が出る体重計を。。。あれ?最近は標準装備なんですか?。。。叫び

売られていた体重計の殆どは体脂肪率表示ができるものでした。今では当然なんですね。おまけに安い。。。ニ(ワ)トリで2,400円でした。

今までも体脂肪率を測ったことがあるのですが、メーター振り切り?4段階評価で、低い・標準・やや高い・高いとあるようですが、完璧に!「高い」に属していました。 若い頃の柔道をしていた時に比べ、体重も20kg近くUPしてましたから。。。中量級が重量級になってました。。。(笑)

で、早速、家に帰るなり、恐る恐る体重計に乗ってみることに。。。

体重は、やはり、約10kgも減ってます。リバウンドなし。。。ラブラブ!

まだ、現役時代と比べると8kgは多いのですが。。。で、次に出てくるのが体脂肪率。『 「やや高い」ぐらいには落ちていてくれないかなぁ~』と思って期待せずに見ていたら。。。



ん?ん?ん??もしかして、なんとなく良い感じの数字では。。。えっ

調べてみると、なんと!!「普通」に属しています。
まあ、リミット一杯の微妙なスレスレの数値ですが。。。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

で、取説に書いてあった数値はというと・・・
40歳~55歳 男性 → 低い:12~18/標準:19~24/やや高い:25~31/高い:31~37 となっていました。

目 目を疑いましたねぇ~。自転車チャリ生活ダイエットの効果は凄い。自転車 

まさに!!有酸素運動でしょうか。。。体も運動不足解消で調子が良いような。。。
 
チャリ!って素晴らしい!!私にとって、夢のような健康的な数値の実現。叫び



いやぁ~。これはクセになりそうですね。ダイエットする女性の気持ちがなんとなく解ったような気がしました。

欲がでますねぇ~。チャリでのダイエット。確かに。。。これは。。。素晴らしい!ニコニコ
2011年04月26日 イイね!

長崎市:古賀の藤棚 間もなく満開!!

長崎市:古賀の藤棚 間もなく満開!!久しぶりにプジョーのチャリで出動!!

今週中にOPENさせる予定の事務所まで。。。行きは約40分ほどかかります。帰りは地獄坂の為約50分かかります。(笑)

しかし、チャリに乗るようになって、なんと!10kgも体重が減ったんですねぇ~。
まあ、単なる運動不足の塊ということなんですが。。。叫び

チャリでいくと、クルマの時は知っていてもなかなか立ち寄れなかった所に立ち寄れます。ニコニコ



私にとって、その一つだった「古賀の藤棚」という場所がありました。場所は昔から知っているんですけど、藤が咲いている時に通ったことが無い場所。藤のシーズンではないかと思い出し、立ち寄ってみることに。。。ラブラブ!




まだ、ほんのちょっと早かったですかねぇ~。でも、4分咲きでしょうか。。。




(看板より転記)
● 古賀の藤棚

長崎から四里七町(16.3km)、諫早から三里十八町(13.6km)の距離で、郷土人形として有名な古賀人形の小川家は中里町のこの地にあり、家の前には大きな藤棚がある。昔は、長崎街道を通る諸大名や旅人達の休憩所となった茶屋である。




もうちょっとでしたね。満開の時はきれいだろうなぁ~。なんて思いながら眺めてました。しかし、藤の花って上品で良い薫りがするんですね。今まで気付きませんでした。


 
江戸時代、ここを旅した人達の休憩茶屋。この薫りと花で癒されたんでしょうね。坂本龍馬もここで休んだんだろうか。。。そんなことを考えてしまいました。(JINの見過ぎです)




眺めていたら、イキナリ!ぶぅ~ん!と羽の音が。。。大きな蜂さんが飛んできました。



蜂さんも、春は大忙しですね。チャリの為、キャノンのお得な単焦点しか持って行って無かったんですが、怪我の功名でした。長崎ジゲモン名:「クマん蜂」くん!ナイスです。(誉)

でも、クマん蜂をみていると、ズングリと丸い体型に妙に親近感が湧くのは私だけなんでしょうか。。。(爆)

そんな古賀の藤棚。「古賀人形」も有名です。ぜひ、訪ねてみてはいかがでしょうか?

場所は、おすすめスポットでご紹介させて頂いております。
Posted at 2011/04/26 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョーのチャリで行こう! | 旅行/地域

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation