• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

プジョーのチャリで行こう!!「秘密基地」



今回、プジョーのチャリで向かったのは。。。ココ。

どこだかお解りになりますか?

そう!ここは、皆の秘密基地を目指す「La Belle Equipe!!」こと、「ガレージ・ファーレン」店舗予定地です。本邦、初公開!!(誉)

前に借りていた方が先月いっぱいで出ていかれたので、今日は「店舗予定地視察」ということで、早速!チャリで行ってきました。

ハッキリ言って、お店というより倉庫です。(笑)

クルマはせいぜい外に5台、中に2台が精一杯の広さでございます。展示となると、実際は、3台が限界でしょう。



室内はこの通り。前の方が全て撤去して出て行かれました。綺麗なものです。

!!ということは、全て買いそろえなければならない。。。どひゃ~~~~。

まあ、覚悟してたんですけどねぇ~。(笑)

中古車屋さんとしてこの店でデビューします。ほぼ、無在庫での販売。

お店の形にするのに時間がかかりそうです。OPENフェア!っていつになったら出来るんでしょうか。。。(笑)


◎ RGコミュニケーション「ガレージファーレン」の方針

コンセプト : 「みなさんの笑顔が見たいから。。。」

私どもは。。。
・みなさまと本音で付き合えるクルマ屋さんを目指します。
・今までご紹介出来なかった商品や消耗品をご提案します。
・皆様の秘密基地となれるような「皆さんのガレージSHOP」を目指します。

中古車屋さんって展示している車両の金額、広大な敷地の家賃、人件費などなど、それなりに大きなお金がかかるんです。しかし、j『0円から中古車屋さんを作る!』というプロジェクトでは、無駄な経費を全てカットすることにしました。経費を削減できる分だけ、お客様に有利な金額をご提案できると考えております。また、皆様の「愛車」を当社保障のもと、皆様と一緒に販売するという形態(委託販売)も、今後、構築してまいります。(愛車を手放すというのは、何も「下取り」「買取」だけではありません。しかし、個人売買というのも面倒なものです。その面倒なところを、私どもがお手伝い致します。)

また、今まで皆様にご紹介出来なかったパーツや消耗部品なども どんどんご紹介して参ります。ホントは、これは以前の会社でやりたかったんですがねぇ~(笑)

そんな私どものSHOP。間もなく!始動します!!




あなたの夢を見つけ、あなたの夢をカタチにする! 「ir大学」
2011年02月22日 イイね!

プジョーのチャリで行こう!!「初の遠出!」


プジョーのチャリで行こう!

今回は、何と!東町~浜町の往復コースでございます。

思わず、出来ごころ。。。(笑)

で?カメラをリュックに詰め。。。。。って思ったのですが、何せ、鎖国の時代に九州の箱根とまで言われた「日見峠越え」があるので、断念致しました。 身軽に!身軽に!!!

ボチボチ、休憩をしながら行ったからでしょうか。。。約1時間ちょっとぐらいかかりました。

しかし、国道3号線の日見峠。なかなかの難敵でございました。新しいトンネルが開通していて良かった!なんてホント!思いましたねぇ~。

チャリで行くと、クルマとは違い、本当に若干の登り道とか下り道まで感じることができます。日見峠へ向かうトンネルは、長崎方面から見ると、本川内の最初のトンネルは登り。そして、日見トンネルは下りとなっています。ですので、新日見トンネルの長崎側出口が頂上ということになるんですね。

チャリで行くのもいいかと思ったのですが、忘れてました。



最後に、この地獄坂があることを。。。もうバテバテ。。。ある意味、日見峠より辛い坂ですね。

そんな事を考えながら、この坂を登り切る寸前にアクシデント。。。

足がふらついていたせいで、このチャリで初の転倒をしてしまいました。

ドテッと。。。思いっきり。。。踏ん張れず。。。(泣)

肋骨が。。。痛い。。。もしかしたら、ヒビが入ったかも。。。

年寄の冷や水!って言われそうですね。チャリにも勲章のキズがちょっと入りました。(爆)
2011年02月14日 イイね!

プジョーのチャリで行こう!!「新兵器導入??」

「プジョーのチャリで行こう!」

今回は、新兵器を導入致しました。(笑)

それは。。。。。

泥除け。。。。。(爆)



この前、思わず水たまりに突入した時に、バシャ~~ってな感じで最悪。。
で、即刻!楽天さんで注文することにしました。


いろいろとネットで見ているうちに、スポーティーな泥除けは、競技なんかには向いているのでしょうが、私みたいに公道専門となりますと、水たまりや雨上がりの道路など、ちょっと泥ハネが心配という気持ちが。。。結局、カッコイイ、スポーティーなMTBらしい泥除けも多数あったのですが、私が今回選んだ泥除けはフルカバーの泥除けでした。

早速!装着!なんて思ったのですが、なんと!ネジを取り付けるところにディスクブレーキがあってみたり、ネジの穴の深さが浅すぎたりといろいろと難問が続出でした。まあ、なんとかそれなりに取り付けたんですが。。。時間はまだタップリあるので。。。(爆)

いかがでしょうか?なんとなく、公道用のチャリに見えませんか?これで、雨上がりの日もバッチリでございます。未来の彼方に!さあ!行くぞ!!!(笑)


それでは、皆様!今日も1日!ガッツです!!







2011年02月07日 イイね!

諫早市多良見町:カキ焼き小屋「海の館」

「昨日、行ってきました!」というところで、本日も元気にスタートです!!


多良見町と言えば、ミカン!なんて思う方も多いでしょうね。「みかんの古里」なんて言われます。まあ、伊木力みかんは、日本で初めて「種なしのミカン」を作った!なんてのが有名な話でございます。今でも、高級ミカンとして、中央都市圏に出荷されています。


ところで、そんな多良見町で見かけたのがこれ。。。
 

カキ焼き小屋。
ちょうど、今のシーズンはカキだけに、「カキ入れドキ」???


長崎では、小長井町や高来町でのカキ焼き小屋が有名です。しかし、諫早市多良見町木床にもカキ焼き小屋があったんですねぇ~。これは、大村湾に浮かぶ「筏(いかだ)」の上のカキ焼き小屋」で、『海の館』というお店のようです。



ここは、多良見町木床というところで、解りやすく言えば、「多良見町図書館」の隣と言った方が解りやすいでしょうか。JR喜々津駅からも歩いて5~10分程度で付きます。駐車場は、波戸に止めるところもあるので、大丈夫だと思います。

大村湾のカキは大きいのが特徴。カキのひとつひとつの粒も大きく、焼いて食べるのは本当に美味しいものです。また、このお店では、お持ち帰りもあり!!「カキ1kgで400円」とかなりお得なお値段になっています。カキ1kgってのは、大村湾のカキが約10ヶぐらいになるんだとか。。。これは、お買い得ですよね!

話に寄れば、大村湾のカキの種は、広島からだとか。。。(聞いた話です)


ここでカキ焼きを食べた後、お家の方へお土産!なんていいですね。



■ カキ焼き小屋 『海の館』  連絡先:090-3320-8468

営業時間:午前10時~午後7時まで
営業期間:3月31日まで
カキ焼き:1人前800円
真珠貝の貝柱バター焼き:1皿500円

小長井町や高来町まで遠いからなぁ~。なんて思っている長崎市周辺のみなさん!こんなところに、カキ焼き小屋がありました。

そして、その「海の館」の隣には、カキの直売所もありました。




そこでは、地元の方が話をしながら、笑いながらカキの実を獲ってました。楽しそうでしたねぇ~。

しかし、素晴らしい手さばき。。圧巻です。あっという間に、カキの殻からカキの身を取り出しておられました。

そんな多良見町!ぜひ!カキ焼きを食べに行きましょう!!旬でございます!!









2011年02月02日 イイね!

プジョーのチャリで行こう!!

 新しく始まりました新コーナ!!

『プジョーのチャリで行こう!』でございます。(笑)

このコーナーは、今後、別サイトの『La Belle Equipe!!』でご紹介して参ります。

よろしくデス!!


というところで、スタトレ ヴォイジャー好きの私ですので、それ風にちょっと遊んでみました。

スタトレと言ったら、まずは、この台詞からでしょ!


スタトレ初代の名台詞より!(笑)

『チャリ。それは、「ひろっぱ」に残された最後の選択肢である。
そこには、ひろっぱの想像を絶する新しい街、新しい出来ごとが待ち受けているに違いない。これは、ひろっぱ最初の試みとして、3年間の調査チャリ走行に漕ぎ出したプジョーMTB RC FX号の驚異に満ちた物語である。 』キューン!! (爆)

と言うことで、新しい相棒!プジョーのMTB RC FX の発進です!(笑)







第1話 『久々のチャリ』

チャリに乗るのは約30年ぶりではなかろうか。いや?それ以上かもしれない。
そんな中、ふとしたキッカケで手に入れたチャリ。そして、今、チャリ探索の旅が始まろうとしている。。。



この新型艦「RC FX」が導入されたのは、なんと!1年以上前のこと。そのRC FX は段ボールの中で、密かに待機していたのだ。そして、今、ここに!満を持して出発することとなった。未知なる探索を求めて。。。



このRC FX に搭載されているギアは、信頼のシマノ製。全27段の変速を誇る。
これで、ラクに急な坂道も登れるハズだ。。。と思う。。。登ってくれぇ~(笑)



路面からのショックをやわらげてくれるアブソーバー。フロントとリアの両方に搭載されている。下に少しだけ見えるのがバイオ神経伝達回路のペダルである(笑)。
?らいおん君?これは、「シャトル」と呼んでくれ!(爆)



そして、ブリッジ。全27段のギアを操作するところだ。今回の出発に向け、新しくLEDランプを装着した。

そうこうしているうちに、いざ!出発の時が来た。未知なる探索を求めて。。。。

と思ったら。。。

イキナリ!『非常警報』。。。。。。『報告』。。。。。。

トムパリス:『艦長!座席が高くて、地面に足がとどきません!!! 』

艦長:『座席を一番下にして!』

トゥボック:『艦長!それでも無理です!論理的に、この距離では届きません!』

艦長:『続けて。』

キム:『これでは、停止できません。』

チャコティー:『では、止まるたびに、このチャリは降りないといけないのか?』

セブンオブナイン:『このチャリは、降りる時は座席の前に移動すると足が届くようだ。基本的に一般のチャリとは違うのだ。ちなみに、乗る時は、 ボーグでは、「ツーツー乗り」を推奨している。』

ベラナトレス:『そういうことは、早く言ってよねぇ~』

艦長:『これで、問題解決ね。それでは出発の時よ!』


艦長日誌補足。宇宙暦2011.2.2。なんとか問題を抱えたが、無事、RC FX 号は、未知なる探索任務に出発した!』

To be continued ...


次回からのLa Belle Equipe!!では、真面目に掲載します!(笑)

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation