• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

2011 WRC Argentina DAY1で波乱

前日のシェイクダウンではラトバラに譲ったもののSS1でオジェ、SS2でローブとまたもやシトロエン勢が1-2体制を築こうとしていた。

しかし、DAY1のSS4でローブがHIT。優勝争いから早々と姿を消した。そして、続くSS6では独走で首位を走っていたオジェがクラッシュ!誰がシトロエンDS3の2台がDAY1においてこんな波乱を予測したであろうか。

フォード ヒルボネンがこのレースを優勝すると、残り2戦!ドライバーズ&マニュファクチャラーもローブとヒルボネン。シトロエンとフォード。共にその差が僅かになり、混沌としてくる事態となる。
Posted at 2011/09/09 15:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ
2011年09月09日 イイね!

Citroën Racing - WRC 2011 - Rally Australia - Shakedown

Citroën Racing - WRC 2011 - Rally Australia - Shakedown


シェイクダウンを制したのは、フォード フェイスタのラトバラ。0.2s遅れで2位はDS3 Pソルベルグ。
ローブ、オジェとも無理をせず、当日行われるSS1-2に向け、万全の態勢を整えた。

そして、迎えたSS1でトップを取ったのはオジェ。SS2はローブと両者譲らない形で幕を開けた。

SS1-2までの結果
1. 2 S. OGIER M 5:27.3 0.0 0.0
2. 1 S. LOEB M 5:27.9 +0.6 +0.6
3. 4 J. LATVALA M 5:30.1 +2.2 +2.8
4. 3 M. HIRVONEN M 5:33.2 +3.1 +5.9
5. 11 P. SOLBERG M 5:34.3 +1.1 +7.0

DAY1
SS3でローブがオジェに2.6sと大きく差をつけ、幸先よいスタートで、2s差でトップを奪取したが、なんと!SS4でローブにアクシデント。。。スタート直後の1.3km地点で走行不能となった模様。。。ローブには珍しくHITしたという話が。。リタイアか?
Posted at 2011/09/09 10:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ
2011年09月08日 イイね!

2011 WRC 第10戦 Rally Australia

Citroën Racing - WRC 2011 - Rally Argentina - Higlights


本日、開幕!WRC ラリー・オーストラリア!!

いよいよ、WRC第10戦ラリー・オーストラリアが本日8日にオーストラリア東部のコフスハーバーで開幕する。現在8連勝中のシトロエン DS3 WRC。その強さは圧倒的と言っていいほど。マニュファクチャラーでは残り3戦ということで、よほどの事が無い限りシトロエンDS3に栄冠が輝くのはもはや時間の問題だろう。これからのWRCの見どころとしては、フォードのヒルボネンの勢いが感じられない事もあり、シトロエンチーム内のローブ(今期4勝)とオジェ(今期4勝)の一騎打ちの戦いとなることが予想される。その差は僅か25ポイント。ローブが残り3戦のうち一つでもリタイアでもすることがあれば、ローブとの差は一気に無くなってしまうのだ。オジェが残り3戦を勝ち取る!という状況になるとローブも危うい。さらに、フォードのヒルボネンとラトバラ。そして、プライベートチームのPソルベルグの大健闘により、ドライバーズポイント争いが熾烈なものになる可能性も高い。

と言う所で、今回のラリー・オーストラリアは第10戦目となる。このオーストラリアは、基本的にグラベル(砂利)でのレース。コフスハーバーは太平洋沿岸にあり、シドニーの北約540km、ブリスベンの南約440kmに位置し環境が良い海洋都市。また、このレースは、コフスハーバー空港近くに展開するサービスパークを中心とし、南北と内陸の東側エリアで行われるようだ。路面としては、6本のスーパーSS以外、そのほとんどがグラベルとなっている。特徴としては、ハイスピードなセクションが多いコースと言えるだろう。

本日開幕するラリー・オーストラリア。ローブか?オジェか?それともフォード勢が一矢報いることができるのか?南半球は今は冬。温暖な気候とは裏腹に熱いレースを期待している。

WRC 2011 Australia Preview






Posted at 2011/09/08 00:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | スポーツ
2011年08月23日 イイね!

PRESS RELEASE 2011WRC Rallye Deutschland

PRESS RELEASE
2011年8月21日 ドイチェランド
シトロエン・レーシング発

世界ラリー選手権(WRC)ドイツ
~シトロエン、新記録樹立と今季3度目のワンツーフィニッシュ~


ラリー・ドイチェランド最終日、シトロエン・トタル・ワールド・ラリー・チームは今シーズン3度目となるワンツーフィニッシュを飾りました。セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア組はセバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナ組を抑え、ターマックでの初優勝を勝ち取りました。シトロエンは世界ラリー選手権(WRC)で78勝目をあげ、最多優勝を誇るマニュファクチャラーとなりました。DS3WRCにとっても自らの連続優勝記録を伸ばす8勝目となります。

金曜日同様、デイ3のステージはフランスと国境を接するモーゼル地方のブドウ畑のなかを走り抜けるコースでした。そして金曜日同様、クルーがトリアーのパルクフェルメを出る際には空を厚い雲が空を覆い、フランスの天気予報では降雨の予報、そこでシトロエン・レーシングのメカニックは2台のDS3WRCのサスペンションのセッティングを変更し、ミシュラン・パイロット・スポーツ・ソフトタイヤを装着しました。



最初のステージ、ドロンタールでは濡れている箇所は数カ所のみでした。シトロエン・トタル・ワールド・ラリー・チームのクルーはリスクを冒さずにリードをしっかり守り、ここでは数秒のロスに留まっています。次のステージ、モーゼルヴァインは完全にウエットな路面でしたが、ソフトタイヤをチョイスしたおかげで2台とも足を取られることなく、走行できました。

「今朝のチョイスは正しかった」とサービスパークに戻ってきたオジエは振り返ります。「道の真ん中を走るようにし、カーブの先端を攻めることはしなかった。パンクがこわいからね。ミスしないように集中しつつ、リードを拡げていったんだ」

「何の心配もない。運転しやすいよ」とローブも付け加えました。「雨が続きそうだから、2周目、最終パワーステージもソフトタイヤでいくよ」。ローブはSS17とSS18で最速タイムを出し、ボーナスポイントが獲得できる最終ステージに意識を集中させます。7度の世界王者に輝くローブは、トリアーの街をしっかりとトップで走り抜け、ボーナスの3ポイントを獲得、オジエも2ポイントを手にしました。



「ドイツでは負けなしで、ターマックに滅法強いローブが相手だったんだ、最後まで勝てるかどうか不安だったよ。この勝利はうれしい、こういう路面でも速いということが証明できたからね。これでタイトルへ向けてのチームのモチベーションも一段と高まった。僕はベストポジションにはいないかも知れないけど、チャンスがあるかぎり戦っていく」とオジエは述べました。



「ドイツで8連勝してきたんだ。2位じゃもちろん満足できないよ」とローブは顔をくもらせました。「連勝記録はいつかは途切れるもの、とここ数年言い続けてきたけど…途切れちゃったね。不運だったけど、それがラリーさ。点数だけ見れば、2位に入り、パワーステージで点も稼いだから、タイトル争いではまだトップにいるわけだしね」
「ワンツーフィニッシュ自体も素晴らしいことですが、それに加えてシトロエンがドイツで負けなしという記録を伸ばしたことにも満足しています」とPSAグループ・ブランドマネージャーのジャンーマルク・ガールは述べました。「その上、今シーズン8連勝とWRCでのシトロエン78勝目という新記録を2つ作ったのですから。2つの世界タイトル獲得がいよいよ近づいてきましたね」


Posted at 2011/08/23 00:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ
2011年08月21日 イイね!

2011 WRC 第9戦 ラリー・ドイツDAY3(ADAC Rallye Deutschland)

2011 WRC 第9戦 ラリー・ドイツDAY3(ADAC Rallye Deutschland)

シトロエン DS3 WRC 1-2フィニッシュ!

 第9戦で初のターマックであるドイツ・ラリー。ローブのこのコース9連覇を同じシトロエンチームのオジェが阻止する格好となった。DAY2の最終SS14でのパンクでの1分15秒のロスはあまりにも大きなハンデとなり、好調のオジェにしてみれば王者ローブに対して充分なタイム差だった。また、3位に付けていたMINIのソルドとの差として1分以上開いていたこともあり、ローブ・オジェ双方ともDAY3は無難に乗り切った。今回、スポット参戦をしているMINIもフォード陣営のミスや不運により、遂に3位となり、初の表彰台に上ることになった。これは、MINI陣営としては嬉しい初の表彰台(もう1台のミークは6位だったが、SS18でリタイア)だろう。今後、大きな自信になるに違いない。これで、来シーズンのMINIの活躍も期待できるものとなった。また、最終SSのパワーステージでは、ローブが意地を見せ、2位オジェと2秒差。そして、3位にはP・ソルベルグが入り、DS3のポテンシャルの高さを証明したと言えるのではないだろうか。しかし、フォード陣営にとってはターマックでの走りに対し、大きな課題を残す結果となってしまった。

これで、今シーズンのマニュファクチャラーポイント、ドライバーズポイントはシトロエンチームに大きく近づいたと言って過言ではないだろう。残り4レース。王者ローブとオジェの同チーム同士の戦いが熱く火花を散らすことだろう。



最終リザルト

優勝. S. OGIER  3:32:15.9
2位. S. LOEB  3:32:55.7 +39.8
3位. D. SORDO 3:34:11.5 +1:15.8 +1:55.6
4位. M. HIRVONEN  3:34:59.6 +48.1 +2:43.7
5位. P. SOLBERG  3:36:03.9 +1:04.3 +3:48.0
6位. K. RÄIKKÖNEN  3:39:40.5 +3:36.6 +7:24.6
7位. H. SOLBERG 3:40:01.8 +21.3 +7:45.9
8位. A. ARAÚJO 3:41:45.7 +1:43.9 +9:29.8
9位. P. VAN MERKSTEIJN  3:42:17.5 +31.8 +10:01.6
10位. D. KUIPERS  3:42:24.9 +7.4 +10:09.0

DAY1



DAY2



DAY3

Posted at 2011/08/21 23:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation