• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

WRC - Rally Finland 2011 DAY 1-2 Results

WRC-Rally Finland 2011

DAY1 Results(Best10)

1 1 S. LOEB 20:17.5 0.0 20:17.5 0.0 0.0
2 2 S. OGIER 20:20.3 0.0 20:20.3 +2.8 +2.8
3 4 J. LATVALA 20:21.9 0.0 20:21.9 +1.6 +4.4
4 19 J. KETOMA 20:24.5 0.0 20:24.5 +2.6 +7.0
5 11 P. SOLBERG 20:30.1 0.0 20:30.1 +5.6 +12.6
6 37 D. SORDO 20:31.8 0.0 20:31.8 +1.7 +14.3
7 22 O. TÄNAK 20:34.8 0.0 20:34.8 +3.0 +17.3
8 6 M. ØSTBERG 20:36.1 0.0 20:36.1 +1.3 +18.6
9 52 K. MEEKE 20:38.4 0.0 20:38.4 +2.3 +20.9
(フォード:ヒルボネンはSS1で木にHITというアクシデントで遅れた)


DAY2

1 1 S. LOEB 1:28:51.3 10.0 1:29:01.3
2 2 S. OGIER 1:29:02.8 0.0 1:29:02.8 +1.5
3 4 J. LATVALA 1:29:03.9 0.0 1:29:03.9 +1.1 +2.6
4 11 P. SOLBERG 1:29:30.5 0.0 1:29:30.5 +26.6 +29.2
5 6 M. ØSTBERG 1:30:01.4 0.0 1:30:01.4 +30.9 +1:00.1
6 3 M. HIRVONEN 1:30:30.0 0.0 1:30:30.0 +28.6 +1:28.7
7 37 D. SORDO 1:30:37.5 0.0 1:30:37.5 +7.5 +1:36.2
8 52 K. MEEKE 1:30:32.3 20.0 1:30:52.3 +14.8 +1:51.0



(DAY1-DAY2と1,2体制のシトロエンDS3 WRC。1位ローブと3位ラトバラとの差も僅か2.6S。DAY3は熾烈なレース展開が予想されます。SS1でアクシデントに見舞われたヒルボネンも復活も、Pソルベルグ共に、ちょっと辛い展開。最終日は11SSとなっており、誰が勝者となるかは未だに予想が難しい)
Posted at 2011/07/30 00:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | 日記
2011年07月29日 イイね!

WRC - Rally Finland 2011 - Shakedown with Citroën World Rally Team

WRC - Rally Finland 2011 - Shakedown




WRC - Rally Finland 2011 - Citroën World Rally Team - After SS3



SS4までの順位
1. 1 S. LOEB M 31:42.8 0.0 0.0
2. 2 S. OGIER M 31:45.5 +2.7 +2.7
3. 4 J. LATVALA M 31:49.8 +4.3 +7.0
4. 11 P. SOLBERG M 31:59.9 +10.1 +17.1
5. 19 J. KETOMAA 32:06.4 +6.5 +23.6
6. 6 M. ØSTBERG M 32:10.0 +3.6 +27.2
7. 37 D. SORDO M 32:14.8 +4.8 +32.0
8. 52 K. MEEKE M 32:25.1 +10.3 +42.3
9. 8 K. RÄIKKÖNEN M 32:34.7 +9.6 +51.9

フォード:ヒルボネンはSS1でアクシデント。SS4ではトップタイムを叩き出すものの優勝圏内から早くも脱落となっています。
Posted at 2011/07/29 15:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ
2011年07月28日 イイね!

WRC 第8戦 Neste Oil Rally Finland(フィンランドラリー)

いよいよ!WRC後半戦ネステオイルラリー フィンランド 2011 が始まりました。

まずは、シェイクダウン!シトロエン DS3 WRT のローブが最速タイムを出しました。
2位は同じシトロエンのオジェ。3位フォードフェイスタのラトバラ、4位にシトロエン(プライベートチーム)のPソルベルグ。フォードのヒルボネンは8位となっています。また、今年からスポット参戦しているMINI JCWは、レース前の意気込みやコメントとは裏腹に?10-11位となっています。今回もMINIには辛いレースとなるんでしょうか。。。


1. LOEB. Citroen DS3 WRC. 1:35.7
2. OGIER. Citroen DS3 WRC. 1:36.3
3. LATVALA. Ford Fiesta RS WRC. 1:36.6
4. P. SOLBERG. Citroen DS3 WRC. 1:36.8
5. OSTBERG. Ford Fiesta RS WRC. 1:36.9
6. NOVIKOV. Ford Fiesta RS WRC. 1:37.0
7. RAIKKONEN. Citroen DS3 WRC. 1:37.1
8. HIRVONEN. Ford Fiesta RS WRC. 1:37.4
9. WILSON. Ford Fiesta RS WRC. 1:37.4
10. SORDO. MINI John Cooper Works WRC. 1.37.6
10. MEEKE. MINI John Cooper Works WRC. 1.37.6



Posted at 2011/07/28 21:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | スポーツ
2011年07月24日 イイね!

2011 WRC Neste Oil Rally Finland

夏の休暇?により、約1ヶ月の期間が空いて、待ちに待ったWRC 第8戦 フィンランドラリーが7月28-31日に開催されます。フィンランドラリーというよりは、マニアの方でしたら1000湖ラリーと言った方がピンと来るかもしれませんね。


このフィンランドラリーは森林地帯を主に走行する引き締まった砂利のコース。ジャンプする場面も多くあり、ジャンプする時、着地の姿勢も大きく影響するでしょう。また、このコースは、トータル的な最速の走りが求められるコースでもあり、地元ドライバーが有利なコースであるとも言われているようです。

WRC全13戦では、前回のアクロポリスで折り返し、今回のフィンランドから後半戦へと突入します。マニファクチャラーズポイントは、シトロエンとフォードではラトバラのイタリア、アルゼンチン、ギリシャでのローポイントが大きく響き、シトロエンの大量リードとなっています。また、ドライバーズポイントでは、シトロエン ローブが2位との差を17ポイントの差を付け一歩リードした感がありますが、2位フォード ヒルボネンと3位シトロエン オジェ との差が僅か5ポイント。現状のオジェの勢いのある走りを見ていると、ローブもうかうかしていられない状況となっています。

今回は、なんとMINIが6台ものWRカーを出場させるとの情報も入ってきました。いよいよMINIの本格的なWRC挑戦が始まったようです。これもまた大きな見どころでしょうか。そして、私が個人的に応援しているプライベートチームのPソルベルグ。こりゃ~楽しくなってきましたね。

まあ、何はともあれ、WRC フィンランド ラリー!もうすぐ始まります。



Day 1 (7/28)   3 SS    39.74 km  
Day 2 (7/29)   8 SS   134.60 km
Day 3 (7/30)  11 SS   140.05 km

今回は、22SSで競われます。最終日がタマラナイ。。。(誉)




Posted at 2011/07/24 13:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | スポーツ
2011年06月23日 イイね!

2011 WRC アクロポリス(ギリシャ) プレスリリース

2011 WRC アクロポリス(ギリシャ) プレスリリースPRESS RELEASE

2011年6月19日 アクロポリス・ギリシャ
シトロエン・レーシング発

世界ラリー選手権(WRC)ギリシャ ~シトロエンDS3 WRC、ワンツー・フィニッシュ再び~


アクロポリス・ラリー・オブ・ギリシャで、セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア組はチームメートのセバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナ組との激しい競り合いの末、世界ラリー選手権(WRC)5度目の優勝をもぎとりました。

シトロエンはWRCでのワンツー・フィニッシュがこれで22回目となります。ローブ/エレナ組が100回目となる表彰台でドライバーズタイトル争いでのリードを一層広げる一方、シトロエン・トタル・ワールド・ラリー・チームもマニュファクチャーズ・タイトルでのリードをさらに広げています。
 



2日間にわたるロングステージのあと、アクロポリス・ラリー最終日はわずか65キロの「スプリント勝負」となりました。ただし、過去に何度も勝敗の鍵となったアギ・テオドリ・ステージの走行が2回あり、予断を許しません。わずか2.2秒差での総合トップで、道路掃除役としてのハンディが予想されたローブには、優勝への道程が険しいことがわかっていました。アギ・テオドリ・ステージ最初の走行となったSS14でセバスチャン・オジエは7度の世界王者に輝くローブを0.1秒差でかわし、首位に躍り出ます。ところがローブも次のニュー・ピシア.・ステージ1で巻き返し、同じく0.1秒差で再び首位となります。

「ポジションを守るためにはリスクをとって攻めなければならない状態だ。最初の2日よりも攻めていったよ」とサービスパークでローブは語りました。「この条件のなかではうまく走ることができたし、ダメージも最小限に抑えることができた。勝てるかどうかはわからないね。道路掃除役のハンディがどの程度になるかがポイントだね」

「ローブはとても速くて、リードを広げることができなかったよ。道路掃除役がもっとハンディになると思ったんだけどな。まだプッシュが足りないのかも。次はもっとペースを上げて、リスクを犯していくよ」とオジエも付け加えます。

アギ・テオドリ・ステージ2 で完璧な走りをしたと自己分析したローブでしたが、ここでオジエは巻き返し、ローブに6.2 秒の差をつけます。次のニュー・ピシア・ステージ2 ではリードを広げ、その差は10 秒を超えました。4 キロを走行する最終パワーステージでも情勢は変わらず、オジエが1000 分の9 秒差でローブを振り切って最速タイムを出しました。これでシトロエンの2 人がそれぞれボーナスの3 ポイント、2 ポイントを獲得しました。

オジエはシーズン3 度目の勝利です。「この素晴らしい勝利で28 ポイントを手にした。これでタイトル奪取の希望が大きくふくらんだよ。チームのみんなに2 つの点でお礼が言いたい。まず、ローブと僕が勝利めざしてストレートに戦うのを許してくれたこと。その信頼に優勝という形で応えることができてうれしい。それから、DS3 WRC の安定性。3 日間、思い切り飛ばして、何の問題もなかったからね」 



2 日間にわたって一番手として走り、そのハンディに悩まされたにもかかわらず、ローブのコメントも力強いものでした。「スタート前から、何がなんでも勝ちにいこうとはしていなかった。やれるだけのことはやったけど、同じ条件で戦える状況じゃなかった。今も、僕が一番速かったと思っているよ。今回20 ポイントを獲得したので、ミッコ・ヒルボネンとの差が一層開いたね」
「ライバルと相性のよかったアクロポリス・ラリーでワンツー・フィニッシュを飾ることができたのはシトロエンにとって素晴らしい成果です」とシトロエン・レーシングを率いるオリビエ・ケネルは振り返ります。「オジエとローブがドライバーズタイトル争いでの貴重なポイントを稼ぐことができ、とてもうれしいです。7 度のラリーで6 回の勝利。シーズン前半は非常に満足のいく結果となりました」





Posted at 2011/06/23 11:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sport | クルマ

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation