• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2012年01月19日 イイね!

路線バスはシートベルトを締めなくてよい?

タマには、こんなネタっていかがでしょう?

シートベルトの取り締まりを考えた時、路線バスはシートベルトを締めなくていいのか?なんて思ったことがありませんでしょうか?バスの運転手の方を見てみると、確かに、シートベルトをしていないように見えます。また、乗客も座席にシートベルトが見当たりません。まあ、吊革なんかで立っている乗客も。。。

まあ、しかしながら、高速道路を走るバスはシートベルト着用のアナウンスや運転手さんもしっかり!シートベルトをしています。これはどうしてでしょうか?

答えは簡単!
路線バスの車両保安基準で乗客のシートにはシートベルト自体がついてなくても良いのでシートベルトの義務化は除外されているんです。しかし、バスの運転手さんは別でございます。シートにはちゃんとシートベルトがついています。そのシートベルトは3点式ではなく、2点式が多いようです。2点式とは腰だけを押さえるシートベルト。ですので、ちょっと見たぐらいでは解りにくいかもしれません。今度、運転手さんの腰辺りを確かめてみてください。ちゃんとしているハズです。(してなかったりして。。。笑)

また、高速バスでもし、乗客がしていなかったらどうなるか?って問題ですが、バスの中でアナウンスが流れたり、運転手さんがマイクを通してお願いしたりしていますよね。もし、それでもしていない乗客がいた場合は免除?取り締まりの対象にはならないのだそうです。

まあ、今更ながらの話ですが、ちょっと思い出したので書いてみました。(笑)
2011年04月29日 イイね!

クルマの小傷をタッチアップペンで治すやり方。

クルマの小傷の補修。叫び

板金塗装屋さんに出すまでもない小傷。でも気になる。。。むっ

そんな時は、「市販されているタッチアップペイントを購入して塗る」という方法がありますよね。

しかし、タッチアップペイントで塗ると、やっぱり塗り跡が思いっきり目立ってしまいます。むっ

本格的にタッチアップで綺麗に補修したいと思われる方に参考となる動画がYoutubeにありました。

かなり参考になると思います。まあ、普通はここまではやらないと思うのですが。。。
「99」さんのコマーシャルビデオですのでご了承ください。(笑)



いかがでしょうか。かなり本格的で、ココまでやれば、パッと見た時は気付かないぐらいになります。
ここまでの道具やコンパウンドの数は必要ないかもしれませんが。。。

そんな面倒臭い!と思われる方は、仕上がりはかなり落ちますが、タッチアップペイントの筆を使わず、「爪楊枝」などの先端が尖ったものに塗料をつけて、塗料をチョンチョンと傷の上に乗せていくような感じで塗っていくと筆で塗っただけよりも断然綺麗に仕上がります。

筆でバァ~と塗ると、塗り跡が残りますし、傷以外のボディー部分まで塗料を塗ってしまい、見た目もあまりよろしくおありません。

そして、完全に乾いたら極細のコンパウンドで軽く磨いてみると、ある程度は目立たなくなります。但し、この場合、コンパウンドでタッチアップした部分を磨きすぎるとボディー側の塗料が白っぽくなってしまいますので細心の注意が必要です。その後にワックスを掛けて完了コンパウンドを使用する際は、こまめに確認しながら。。ってのが鉄則です。ぜひ!お試しください。
2011年04月27日 イイね!

クルマの凹みを簡単に戻す方法???

Youtubeを見ていたら、こんな動画がありました。

それは、「クルマのへこみを簡単に無くす方法」と言うもの。



いかがでしょうか?私はすみません。今まで、この方法は知りませんでした。バンパーはちょくちょくユーザーさんのをまったくこの方法と同じでやったことがあるんですが、完全には戻らないもののパッと見にはある程度解らなくなるぐらいの誤魔化し程度にはなります。しかし、ボディー。。。

動画をみていると、やっていたクルマのように、うまいことポコンと凹んだものはいけるのかとも。。エクボは、定規にパチンコ玉がくっついたような道具で裏から押し出します。しかし、これは、目から鱗でした。
角が立っているような凹みは無理でしょうが、ボールがぶつかった程度の跡なんてのは、もしかしたら。。。なんて思えるビデオです。

ボディーが凹んだら、通常。。。

こんな感じで板金屋さんは凹んだ部分を引っ張り出して修理します。

本当にビデオのように戻るんでしょうかねぇ~。機会があったら試してみたいと思います。理論的にありえる話なので。。。(笑)
2011年04月27日 イイね!

ヘッドランプで、「カンデラ」と「ケルビン」

ヘッドランプで、「カンデラ」と「ケルビン」ヘッドランプを交換しようとカーショップに寄ってみたら、「カンデラ」「ケルビン」という表示があります。

なんとなく、この数字が大きい方が明るいのでは!なんて思っている方も多いと思います。

では、その「カンデラ」とか「ケルビン」とか言うのは一体何のことなんでしょうか?



光を表す単位     

◎ カンデラ(cd) とは?

光の輝きを表す単位のことです。または、光度の単位とでもいいましょうか?

厳密にいいますと、「周波数540×1012Hzの単色放射を放出し、所定の方向におけるその放射強度が1/683ワット毎ステラジアンである光源の、その方向における光度」ってことになります。

しかしながら、これでは何がなんだかさっぱりわかりませんよね。つまり、簡単に言うと1cd (カンデラ)は、「ろうそく約1本分の光の強さ」って事なんだそうです。ちなみに、太陽の光の強さは、約 3×1023 cd にもなります。一般のハロゲンライト3,500cdだから、ロウソク3,500本分の明るさだと言うことになるんでしょうか!?



◎ケルビン(k)とは?

温度(熱力学温度)を表す単位のことです。

これもまた、厳密に説明させて頂きますと、「すべての分子の運動が停止する絶対零度を 0 k とし、1 k を水の三重点の熱力学温度(0.01℃)の 1/273.16 倍である!」となりますが、良く解りませんよね。

まあ、国際単位としては、この k で表すのが正しく、温度の 「○度」や「゜」はつけないってことなんです。すなわち、色温度の単位と言うことです。炎?の色で考えてみると少ない k からは、赤炎→黄色炎→白色炎→青色炎って順番なんだそうです。

おわかりですか?ですので、炎の色と炎の温度との関係からすると、ヘッドランプで表示されている k (ケルビン)が高くなるに連れ、黄色っぽいランプ゚→白っぽいランプ → 青白いランプ゚になるのです。

ちなみに、ロウソクの光は 1800~1900k で、白熱電球は 3200k、太陽の光が 5000k  なんだそうです。



やっぱり、ご説明するのもちょっとヘンテコで難しくなってしまいました。

例えをご参考にお考えになった方が、解りやすいかもしれません。そんな感じで、ヘッドランプをカーショップなどでお買い求めの際にご参考頂ければ幸いです。
2011年04月26日 イイね!

『車の臭い』の簡単な対処法



車の中の嫌な臭い。。。

最近は、タバコのヤニの臭いがエアコンの噴出し口からプ~ン!なんて車もかなり少なくなりました。「禁煙が浸透してきているんだなぁ~」なんて思います。

しかし、車の臭いはエアコンの噴出し口からのタバコのヤニやカビの臭いだけではないですよね。車内にはいろんな臭いを出す素がいっぱいあります。

そんな気になる臭い。皆さんはどうしていますか?


こんな状況を考えてみましょう。

普段から締め切った車内は換気が悪いですよね。たとえば、雨の日を考えて見ましょう。車内の濡れたカーペットたち。窓を締め切られたまま、駐車場に放置。そして、翌日が晴れともなると、窓が締め切られた車内の温度が上昇。

もうお解かりですよね。雨水で湿った状態のカーペットやカビなんかも締め切った車内では嫌な臭いとなります。その臭いがシートなど車内に付着。。。

そんな時、皆さんは。。。。。。?

空気洗浄器を使う?芳香剤を使う?消臭剤を使う?シラー

まあ、手っ取り早く臭いを消したり誤魔化したりできる方法ではあります。でも、これはあくまでも「出た臭いをどうするか?」ってことだと思います。



そこで!グッド!

皆様にお勧めするのは、「自動車の換気を行う」という簡単な方法が効果的だということです。

晴れた日には、ドアやトランクを開けておいて、日干しにして風通しをよくする。

たったこれだけでかなりの嫌な臭いを軽減することができます。今の季節、日向ぼっこがてら、お外でクルマの臭い取りでもしてみませんか?

お金をかけず、効果的なこの方法、ぜひ!お試してみてください。


これでダメなら。。。

お金を掛けるしかないですねぇ~。業者さんでは、1万円~ ぐらいからあります。

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation