• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

燃費向上シリーズ③ エコ運転のやり方



今回は、燃費を良くする走り方をご紹介してみようと思います。


まずは、何といっても。。。

※ こまめにエンジンを切る。(アイドリング時間を減らす)ということ。

一般の普通車では、約10分のアイドリングで約140ccのガソリンを消費しています。この量を考えてみると、燃費10㎞/ℓの車だと約1,400mも走れる燃料の量ということになります。お買い物にお店に寄った時や、子供さんの学校などの送り迎えの待ち時間などエンジンをかけたまま待っていませんか?

気づかないうちに、皆さん結構やってるもんですよね。たとえば、1日10分の不要アイドリング節減をすると、「1日140cc×30日=4.2Lの節約」ってことになりますね。アイドリングストップがついたクルマやパーツなんかも販売されていますが、ついていないクルマでもちょっと気をつけるだけでこんなにも節約できるんです。



◎ 燃費を上げる走り方

1, 急発進、急加速, 空ぶかしは、極力避ける。

MT車は、早めのシフトアップを心掛けましょう。プジョーのAT場合、ティプトロがついている車両は、主導操作で早めのシフトアップをすると効果的です。


2, 急ブレーキやブレーキのかけ過ぎに注意!

急ブレーキやブレーキの多用は、それだけ加速する回数が多い!ということになります。ですので、イメージとして、加速したら、出来るだけ車を転がらせる!惰性で走る?と思っていただけたら解りやすいでしょうか。 ブレーキを出来るだけ踏まないで良いような運転を気がけるようにしましょう!安全運転で。。。


3, 燃費が良い速度

高速道路では、時速80~100kmが一番燃費が良いといわれています。また、一般道路なら時速40~60km程度の一定速度で走るのが、経済的な走り方といえるでしょう。もちろん、車の流れに沿った運転をしていただくことは必要です。スピードの出し過ぎは控えましょう。燃費よりも、交通違反の罰金の方が痛いですから。


4, エンジン音の静かな速度域で走る(燃費走行の運転)

走っているときのご自分の車のエンジン音を聴いてみてください。

エンジンの音がかなりうるさくなっている時は、正直言って、燃費が悪いとお考え下さい。また、反対にエンジンの音や振動が静かな時!この時こそが、“スムーズにエンジンが動いている!”すなわち、燃費が良い状態のなんです。
 
先ほどの燃費速度での速度の目安を書きましたが、車によって燃費速度は異なります。一番エンジンが静かに走っているとき。エンジン音、車の振動が一番感じられない時。それが、その速度域で一番燃費良く走っているときなんです。カーオーディオなどを切って、耳をすませて見てください。必ず耳と体(お尻と背中)で誰でも感じることができるはずです。さまざまな道路条件のそのなかで一番その時を近く感じるところ。「転がる」という感覚がハッキリと解ると思います。実際に、このような時は、エンジンの音はほとんどしなくなり、ロードノイズ(タイヤの音など)ぐらいしか感じなくなるところが必ずありますから・・・。(平坦なところを走行するとわかりやすい)その速度状態を維持することが、もっとも燃費を稼ぐ方法なんです。ぜひ、ご体感あれ・・・!


5, その他

・オイル交換などのメンテを定期的にちゃんと行なう。
・エアコンの過度の使用は避ける。
・ガソリン メーカー(スタンド)の違いでも、燃費が違う! (これ、ホント!微妙ですが。。。)。


今までご紹介したひとつひとつは小さい数字ですが、コレを一つに纏めてみると、一体どれくらいの節約になるんでしょうね?コレも立派なエコへの参加と言えますね。

いろいろと書いてみましたが、皆様の燃費向上にとりまして、少しでもご参考になればと思いご紹介させていただきました。私自身の主観的な所もありますが、ご了承くださいませ。

さあ、燃費向上にチャレンジ!&エコ運転!
2011年04月03日 イイね!

燃費向上シリーズ② 燃費向上対策

今日は、燃費向上をする為の準備!と題しましてお贈りします。(笑)



誰でも解ってはいるけど、なかなか実行できない事。

それは、トランクルームのチェック!! & タイヤの空気圧チェック!!

トランクルームを物置にしていませんか?「普段使わないものをトランクルームに押し込んだまま忘れてしまっている。。。」って方はいませんでしょうか?

まあ、置く所が無かったので。。なんて話になるんでしょうが、私も実際、トランクルームは何故か物置化していしまっています。釣り道具とか、工具類とか。

また、タイヤも空気が減ってるかも。でも面倒臭いので今度にしよう!!なんて思ってついつい後回しに。。。



① トランクなどの不要な荷物をクルマから降ろしましょう!

エコカー(ハイブリッド車など)を除く、一般的な車両では、約10kgの荷物を積んで1,000km走行したとすると、ガソリンを約400ccも余計に消費するという話があります。400cc/1,000kmと考えるとあまり大した数字に見えないかもしれません。

しかし、考え方を変えてみましょう!

10km/Lのクルマですと、4km余計に走れるという計算になります。年間、1.2万km走行する人(1,000km/月)ですと、年間では48kmという数字になるんですね。年間4.8Lの節約。


② タイヤの空気圧を適正に保つ。

タイヤの空気圧。最近、セルフのガソリンスタンドを利用される方が多くなってきたので、ついつい空気圧のチェックを怠っている方が多く見受けられます。しかし、タイヤの空気圧が低いと、タイヤと路面の抵抗が極端に増えてしまうんですね。また、幅広タイヤに変えた途端燃費が落ちた!なんて経験があるかたも同じことが言えます。まあ、幅広タイヤに変えた方は仕方がないとして。。。

たとえば、0.5気圧(Bar)少ないぐらいではどうでしょうか?見た目では「空気圧がちょっと減ってるかなぁ~?」ってな程度です。しかし、先ほどと同じように10km/Lの一般的な乗用車では、約50km走行しただけで、ガソリンを130ccも損をしているそうなのです。この数字は大きいです!1.3kmも違うってことですから。先ほど①の条件(10km/L、1,000km/月の方)で計算したら、2.6L/月ってことになり、年間にすると、31.2Lも差が出る計算に。。。また、タイヤも外ベリし、良いことはありません。

タイヤの適正な空気圧は運転席のドアもしくはボディー側のキャッチの近くにシールで貼られている場合が多いので、しっかり!知っておくことが必要です。月に1回は最低チェックして欲しいですね。特にセルフ式スタンドをご利用されている方は、最近の殆どのスタンドに空気圧をチェック&空気を入れることができる持ち運び式ボトルタンクみたいなものが設置されていますので。。。

ちなみに、国産車は概ね1.8~2気圧が多いようです。プジョーは2.1~2.5気圧です。

*ガソリンスタンド任せの方は、この適正数値を必ず言ってください。プジョー車でタマに2.0気圧で入れられている方が多数見られます。尚、走行してタイヤが温まっている場合は、+0.3気圧入れるようにしてください。



次回は、エコ運転のやり方についてご紹介します。
2011年04月02日 イイね!

燃費向上シリーズ① ガソリン代を節約!

以前、ご紹介した過去ネタを。。。

小出ししていこうと企んでます。。(TVで言うと、再放送ですかねぇ~笑)


◎ 燃費向上シリーズ① ガソリン代節約!

今回は初回ということで、燃費向上という訳ではありませんが、ガソリン代を節約できるというお話です。。


『燃料を入れる時間で、節約できる!』っていう話はご存知ですか?

春を迎え、これから温かくなってくるので、ちょっと早いですが、これからの季節から有効なお話でございます。覚えておいて損はないかも。。。(笑)


この節約方法、何を言いたいかというと、「熱膨張を巧みに利用する」ということなんです。

ガソリンの質量は、「温度が高くなると多くなり、温度が低くなると少なくなる!」というのは、言われてみれば当然のことですよね。そう!これが、熱膨張なのです。

ですので、熱膨張を考えると、揮発性が高いガソリンなら、尚更、膨張率が高いと思いませんか?

ということは、ガソリンスタンドで給油をする時間は、ガソリンの質量が一番締まった時を狙うのがお得!ってことになります。まあ、狙うとするならば、一番気温が下がった朝一番ってことになりますね。反対に日中の温度が高くなる時に給油すると当然質量が大きくなるので損しちゃう!ってことになります。

実際、ガソリンタンクは地中に埋まっていますよね。ですので、実際の気温というよりは、地中の温度が影響するということになります。ですので、特に夏場などになると、日中に温めれられた地中は、そう簡単には冷えません。ですから、朝一番がよいと考えられるのです。

もしかしたら、「朝一に入れてそのままにしていると、ガソリンが膨張してガソリンタンクが破裂するんじゃないか?」って心配される方もいらっしゃる???

クルマのガソリンタンクは、それくらいの圧力では破裂しません。また、ガソリンキャップも十分に耐えられる構造となっていますので安心してください。(笑)

熱膨張は、ガソリン50ℓで、気温が10℃の時と25℃の時に給油する時の差が熱膨張により、なんと0.7ℓ も違うそうなんですね。

ガソリン代が値上がりしている昨今、2円/ℓ分ぐらいは真昼より朝一が安い?ってことですね。まあ、早起きは三文の徳ということなんでしょうか。。。。(笑)
2008年04月15日 イイね!

フランス車ってなんだろうか?

フランス車ってなんだろうか?お久しぶりで書いてます。
いろいろと多忙極まる今月のスケジュールで、バテバテになっています。
休みがほしぃ~~~!

先週、自動車ジャーナリスト協会の会長さんである、日下部さんと接触?する機会がありました。(誉)

車に対するお話をお聞きすると、さすがにスゴイ!って思いましたね。いろいろと考えさせられることもお話いただきました。

その中で、フランス車ってどういう車だと思いますか?と聞かれました。
皆さんはどう思いますか?

私自身、フランスって考えるとまず、ブドウ畑を連想します。そこから生まれたフランス車を考えると、道が悪い!と思います。なので、たっぷりとストローク幅を持った足回りになるのだと思います。椅子もすばらしい!また、フランスでは、排気量や馬力などで税金が課せられていたので、出来るだけ小排気量で馬力の少ない車を造っています。と答えました。←褒めて頂きました(嬉笑!)


日下部氏から・・・そこで問題となるのが、非力な為にスピードをいったん落としてしまうと再加速するのに時間がかかる!ってことになります。だから、コーナーで出来るだけ速度を落とさないで済むような車を造る必要があった!といえるんです。それも道が悪い中で・・・。そこから生まれたのが「猫足」といわれる足回りなんだそうです。また、この猫足。単に足回りがと思われているようですが、実はシートにも秘密があり一役買っているのです。足回りとシートとのハーモニーが「猫足」を生み出しているのだと日下部氏も力説いただきました。また、ご存知107とアイゴ。お互い同じ設計図で造っているはずなのに、すわり心地が107の方がかなり良いということもお聞きしました。

その他にも、日本車とは?ドイツ車とは?イギリス車とは?そんないろいろな話を伺ったり討論したり非常に楽しい時間をすごさせていただきました。ちょっと幸せ?な1日でした。


自分のライフスタイルで車を選ぶ時代が来ると思いますよ。(日下部氏)

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation